みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

村田美成の碑 (明治22年紀伊半島大水害)

和歌山県御坊市/明治22年紀伊半島大水害(1889年8月)/1894年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

明治22年(1889)8月19日~20日にかけての豪雨で日高川が決壊し、濁流は多くの家屋、人、家畜を押し流した。この水害では、男女219名が犠牲になったとされている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
村田美成の碑 (明治22年紀伊半島大水害) - トップ画像
村田美成の碑 (明治22年紀伊半島大水害)和歌山県御坊市薗394(浄国寺境内)
スポットの詳細は…
村田美成の碑 (明治22年紀伊半島大水害)
石碑・記念碑
和歌山県御坊市薗394(浄国寺境内)

和歌山県御坊市/明治22年紀伊半島大水害(1889年8月)/1894年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 村田美成の碑 (明治22年紀伊半島大水害) - 投稿画像0

明治22年(1889)8月19日~20日にかけての豪雨で日高川が決壊し、濁流は多くの家屋、人、家畜を押し流した。この水害では、男女219名が犠牲になったとされている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

藤井の耕地復旧記念碑 (紀州大水害)

和歌山県御坊市/紀州大水害(1953年7月18日)/1962年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和28年(1953)7月18日、夜来の豪雨は紀州の全域を襲った。有田川と日高川の流域の被害が最も多く、山は崩れて谷を埋め水害により堤防は寸断され、濁流は天に連なって人や家を押し流し、特に耕地の荒廃は甚大であった。もとは藤田町藤井の県道沿いに建てられていたが、現在は藤田町吉田の県道・御坊美山線沿いに建てられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
藤井の耕地復旧記念碑 (紀州大水害) - トップ画像
藤井の耕地復旧記念碑 (紀州大水害)和歌山県御坊市藤田町吉田
スポットの詳細は…
藤井の耕地復旧記念碑 (紀州大水害)
石碑・記念碑
和歌山県御坊市藤田町吉田

和歌山県御坊市/紀州大水害(1953年7月18日)/1962年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 藤井の耕地復旧記念碑 (紀州大水害) - 投稿画像0

昭和28年(1953)7月18日、夜来の豪雨は紀州の全域を襲った。有田川と日高川の流域の被害が最も多く、山は崩れて谷を埋め水害により堤防は寸断され、濁流は天に連なって人や家を押し流し、特に耕地の荒廃は甚大であった。もとは藤田町藤井の県道沿いに建てられていたが、現在は藤田町吉田の県道・御坊美山線沿いに建てられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

宝永津波の碑 (宝永の地震・津波)

和歌山県田辺市/宝永の地震・津波(1707年10月4日(旧暦))/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

1707年10月28日に発生した宝永地震により多くの家屋が倒壊した。その後の津波により江川浦ではほとんどの家屋が流出し、本町、紺屋町、片町でも過半数が流出した。東光寺前の坂では、文里湾の波と跡之浦の波が打ち合ったと言われている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
宝永津波の碑 (宝永の地震・津波) - トップ画像
宝永津波の碑 (宝永の地震・津波)和歌山県田辺市新庄町
スポットの詳細は…
宝永津波の碑 (宝永の地震・津波)
石碑・記念碑
和歌山県田辺市新庄町

和歌山県田辺市/宝永の地震・津波(1707年10月4日(旧暦))/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 宝永津波の碑 (宝永の地震・津波) - 投稿画像0

1707年10月28日に発生した宝永地震により多くの家屋が倒壊した。その後の津波により江川浦ではほとんどの家屋が流出し、本町、紺屋町、片町でも過半数が流出した。東光寺前の坂では、文里湾の波と跡之浦の波が打ち合ったと言われている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津波の碑 (宝永の地震・津波)

和歌山県田辺市/宝永の地震・津波(1707年10月4日(旧暦))/1973年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

1707年10月28日に発生した宝永地震により多くの家屋が倒壊した。その後の津波により江川浦ではほとんどの家屋が流出し、本町、紺屋町、片町でも過半数が流出した。東光寺前の坂では、文里湾の波と跡之浦の波が打ち合ったと言われている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津波の碑 (宝永の地震・津波) - トップ画像
津波の碑 (宝永の地震・津波)和歌山県田辺市新庄町
スポットの詳細は…
津波の碑 (宝永の地震・津波)
石碑・記念碑
和歌山県田辺市新庄町

和歌山県田辺市/宝永の地震・津波(1707年10月4日(旧暦))/1973年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 津波の碑 (宝永の地震・津波) - 投稿画像0

1707年10月28日に発生した宝永地震により多くの家屋が倒壊した。その後の津波により江川浦ではほとんどの家屋が流出し、本町、紺屋町、片町でも過半数が流出した。東光寺前の坂では、文里湾の波と跡之浦の波が打ち合ったと言われている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

安政津波の碑 (安政の地震・津波)

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
安政津波の碑 (安政の地震・津波) - トップ画像
安政津波の碑 (安政の地震・津波)和歌山県田辺市新庄町
スポットの詳細は…
安政津波の碑 (安政の地震・津波)
石碑・記念碑
和歌山県田辺市新庄町

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 安政津波の碑 (安政の地震・津波) - 投稿画像0

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

安政津波の碑 (安政の地震・津波)

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
安政津波の碑 (安政の地震・津波) - トップ画像
安政津波の碑 (安政の地震・津波)和歌山県田辺市新庄町799
スポットの詳細は…
安政津波の碑 (安政の地震・津波)
石碑・記念碑
和歌山県田辺市新庄町799

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 安政津波の碑 (安政の地震・津波) - 投稿画像0

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

安政津波の碑 (安政の地震・津波)

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
安政津波の碑 (安政の地震・津波) - トップ画像
安政津波の碑 (安政の地震・津波)和歌山県田辺市新庄町
スポットの詳細は…
安政津波の碑 (安政の地震・津波)
石碑・記念碑
和歌山県田辺市新庄町

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 安政津波の碑 (安政の地震・津波) - 投稿画像0

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

安政津波の碑 (安政の地震・津波)

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
安政津波の碑 (安政の地震・津波) - トップ画像
安政津波の碑 (安政の地震・津波)和歌山県田辺市新庄町
スポットの詳細は…
安政津波の碑 (安政の地震・津波)
石碑・記念碑
和歌山県田辺市新庄町

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 安政津波の碑 (安政の地震・津波) - 投稿画像0

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

安政津波の碑 (安政の地震・津波)

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
安政津波の碑 (安政の地震・津波) - トップ画像
安政津波の碑 (安政の地震・津波)和歌山県田辺市新庄町
スポットの詳細は…
安政津波の碑 (安政の地震・津波)
石碑・記念碑
和歌山県田辺市新庄町

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦))/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 安政津波の碑 (安政の地震・津波) - 投稿画像0

1854年12月23日の安政東海地震に続いて24日16時半頃再び安政南海地震が発生したため、津波を心配した人々は高台に避難した。間もなく大津波が押し寄せたが、その様子は大変恐ろしく言葉も出ないほどだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

安政南海地震・昭和南海地震津波潮位碑 (安政の地震・津波 昭和南海地震)

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦)) 昭和南海地震(1946年12月21日)/1999年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

和歌山県田辺市/安政の地震・津波(1854年11月5日(旧暦)) 昭和南海地震(1946年12月21日)/1999年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)