みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

五十八年山陰豪雨災害追悼之碑 (昭和58年7月豪雨)

島根県浜田市/昭和58年7月豪雨(1983年7月23日)/2002年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和58年(1983)7月23日早朝6時少し過ぎ、降り続いた局地的豪雨により、観音山で大規模な山崩れが発生し、住宅5戸がおしつぶされ、一瞬のうちに13名もの尊い命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
五十八年山陰豪雨災害追悼之碑 (昭和58年7月豪雨) - トップ画像
五十八年山陰豪雨災害追悼之碑 (昭和58年7月豪雨)島根県浜田市三隅町岡見
スポットの詳細は…
五十八年山陰豪雨災害追悼之碑 (昭和58年7月豪雨)
石碑・記念碑
島根県浜田市三隅町岡見

島根県浜田市/昭和58年7月豪雨(1983年7月23日)/2002年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 五十八年山陰豪雨災害追悼之碑 (昭和58年7月豪雨) - 投稿画像0

昭和58年(1983)7月23日早朝6時少し過ぎ、降り続いた局地的豪雨により、観音山で大規模な山崩れが発生し、住宅5戸がおしつぶされ、一瞬のうちに13名もの尊い命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

(洪水)伝承碑 (洪水)

島根県出雲市/洪水(1873年、1893年、1894年)/1895年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

明治6年(1873),26年(1893),27年(1894)と連続した水害に見舞われた地区民が以後の安全を祈り明治28年(1895)に建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
(洪水)伝承碑 (洪水) - トップ画像
(洪水)伝承碑 (洪水)島根県出雲市船津町
スポットの詳細は…
(洪水)伝承碑 (洪水)
石碑・記念碑
島根県出雲市船津町

島根県出雲市/洪水(1873年、1893年、1894年)/1895年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • (洪水)伝承碑 (洪水) - 投稿画像0

明治6年(1873),26年(1893),27年(1894)と連続した水害に見舞われた地区民が以後の安全を祈り明治28年(1895)に建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

(洪水)伝承碑 (洪水)

島根県出雲市/洪水(1873年、1893年、1894年)/1895年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

明治6年(1873),26年(1893),27年(1894)と連続した水害に見舞われた地区民が以後の安全を祈り明治28年(1895)に建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
(洪水)伝承碑 (洪水) - トップ画像
(洪水)伝承碑 (洪水)島根県出雲市船津町
スポットの詳細は…
(洪水)伝承碑 (洪水)
石碑・記念碑
島根県出雲市船津町

島根県出雲市/洪水(1873年、1893年、1894年)/1895年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • (洪水)伝承碑 (洪水) - 投稿画像0

明治6年(1873),26年(1893),27年(1894)と連続した水害に見舞われた地区民が以後の安全を祈り明治28年(1895)に建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

防災祈念碑 (昭和58年7月豪雨)

島根県益田市/昭和58年7月豪雨(1983年7月23日)/1984年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和58年(1983)7月20日から23日にかけて降り続いた豪雨により益田川が氾濫した。この未曾有の大水害により旧益田市では死者32人、床上浸水3916戸など壊滅的な被害を被った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
防災祈念碑 (昭和58年7月豪雨) - トップ画像
防災祈念碑 (昭和58年7月豪雨)島根県益田市本町7-17(益田小学校敷地内)
スポットの詳細は…
防災祈念碑 (昭和58年7月豪雨)
石碑・記念碑
島根県益田市本町7-17(益田小学校敷地内)

島根県益田市/昭和58年7月豪雨(1983年7月23日)/1984年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 防災祈念碑 (昭和58年7月豪雨) - 投稿画像0

昭和58年(1983)7月20日から23日にかけて降り続いた豪雨により益田川が氾濫した。この未曾有の大水害により旧益田市では死者32人、床上浸水3916戸など壊滅的な被害を被った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

水難横死者追悼碑 (洪水・山崩れ)

島根県大田市/洪水・山崩れ(1943年9月20日)/1949年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和18年(1943)9月20日、前日から降り続いた豪雨により石見地方に大災害が発生した。旧大国村でも潮川が氾濫。10日前に発生した鳥取大地震で地盤が緩んでいたこともあり、一帯は田畑の流出、家屋崩壊が発生し、23名の犠牲者が出た。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
水難横死者追悼碑 (洪水・山崩れ) - トップ画像
水難横死者追悼碑 (洪水・山崩れ)島根県大田市仁摩町大国1057-2
スポットの詳細は…
水難横死者追悼碑 (洪水・山崩れ)
石碑・記念碑
島根県大田市仁摩町大国1057-2

島根県大田市/洪水・山崩れ(1943年9月20日)/1949年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 水難横死者追悼碑 (洪水・山崩れ) - 投稿画像0

昭和18年(1943)9月20日、前日から降り続いた豪雨により石見地方に大災害が発生した。旧大国村でも潮川が氾濫。10日前に発生した鳥取大地震で地盤が緩んでいたこともあり、一帯は田畑の流出、家屋崩壊が発生し、23名の犠牲者が出た。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

不可遺忘之紀(いぼうすべからずのき) (洪水)

島根県邑智郡/洪水(1850年7月9日、13日)/1854年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

嘉永3年6月1日(1850年7月9日)夜の大洪水で、江川の水は見る間に約12mも増水し、町の大半が流失し、多くの田畑が被災した。7月13日にも洪水があった。碑には当時の代官が困窮の人々を救済したことへの感謝が記されている。元天神町に建てられていたものを1969年に工事のためここに移した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
不可遺忘之紀(いぼうすべからずのき) (洪水) - トップ画像
不可遺忘之紀(いぼうすべからずのき) (洪水)島根県邑智郡川本町大字川本(金比羅山)
スポットの詳細は…
不可遺忘之紀(いぼうすべからずのき) (洪水)
石碑・記念碑
島根県邑智郡川本町大字川本(金比羅山)

島根県邑智郡/洪水(1850年7月9日、13日)/1854年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 不可遺忘之紀(いぼうすべからずのき) (洪水) - 投稿画像0

嘉永3年6月1日(1850年7月9日)夜の大洪水で、江川の水は見る間に約12mも増水し、町の大半が流失し、多くの田畑が被災した。7月13日にも洪水があった。碑には当時の代官が困窮の人々を救済したことへの感謝が記されている。元天神町に建てられていたものを1969年に工事のためここに移した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

明治26年大洪水供養塔 (大洪水)

岡山県倉敷市/大洪水(1893年10月12日13日)/1929年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

明治26年(1893)10月12日13日、台風襲来による大洪水のため、高梁川右岸の秦・富原・下原と川辺の渡し上流50mの神楽土手が決壊。小田川でも坪田・外和崎などが決壊。死者は2百余名と伝えられた。供養塔は、その頭部が当時の水位となるように建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
明治26年大洪水供養塔 (大洪水) - トップ画像
明治26年大洪水供養塔 (大洪水)岡山県倉敷市真備町川辺 源福寺敷地内
スポットの詳細は…
明治26年大洪水供養塔 (大洪水)
石碑・記念碑
岡山県倉敷市真備町川辺 源福寺敷地内

岡山県倉敷市/大洪水(1893年10月12日13日)/1929年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 明治26年大洪水供養塔 (大洪水) - 投稿画像0

明治26年(1893)10月12日13日、台風襲来による大洪水のため、高梁川右岸の秦・富原・下原と川辺の渡し上流50mの神楽土手が決壊。小田川でも坪田・外和崎などが決壊。死者は2百余名と伝えられた。供養塔は、その頭部が当時の水位となるように建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

千人塚合葬之碑 (高潮)

岡山県倉敷市/高潮(1884年8月25日)/1885年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

明治17年(1884)8月25日、台風による強風で水島灘からの激しい大波と高潮により、福田新田の干拓堤防が決壊し、福田地区(北畝・中畝・東塚・南畝・松江)で高潮による浸水被害が広範囲に発生した。破壊流失した家屋742戸、犠牲者536人。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
千人塚合葬之碑 (高潮) - トップ画像
千人塚合葬之碑 (高潮)岡山県倉敷市広江町2丁目
スポットの詳細は…
千人塚合葬之碑 (高潮)
石碑・記念碑
岡山県倉敷市広江町2丁目

岡山県倉敷市/高潮(1884年8月25日)/1885年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 千人塚合葬之碑 (高潮) - 投稿画像0

明治17年(1884)8月25日、台風による強風で水島灘からの激しい大波と高潮により、福田新田の干拓堤防が決壊し、福田地区(北畝・中畝・東塚・南畝・松江)で高潮による浸水被害が広範囲に発生した。破壊流失した家屋742戸、犠牲者536人。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

平成30年7月豪雨災害の碑 (平成30年7月豪雨)

岡山県倉敷市/平成30年7月豪雨(西日本豪雨)(2018年7月5日~7日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

平成30年(2018)7月5日から7日に降り続いた豪雨により、小田川・末政川・高馬川・真谷川の8箇所で堤防が決壊、小田川・大武谷川の7箇所で一部損壊・損傷し、真備地区の約三割、1,200ヘクタールが浸水する大洪水となった。5,700棟超の住家が全壊・大規模半壊等し、60名を超える命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
平成30年7月豪雨災害の碑 (平成30年7月豪雨) - トップ画像
平成30年7月豪雨災害の碑 (平成30年7月豪雨)岡山県倉敷市真備町箭田
スポットの詳細は…
平成30年7月豪雨災害の碑 (平成30年7月豪雨)
石碑・記念碑
岡山県倉敷市真備町箭田

岡山県倉敷市/平成30年7月豪雨(西日本豪雨)(2018年7月5日~7日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 平成30年7月豪雨災害の碑 (平成30年7月豪雨) - 投稿画像0

平成30年(2018)7月5日から7日に降り続いた豪雨により、小田川・末政川・高馬川・真谷川の8箇所で堤防が決壊、小田川・大武谷川の7箇所で一部損壊・損傷し、真備地区の約三割、1,200ヘクタールが浸水する大洪水となった。5,700棟超の住家が全壊・大規模半壊等し、60名を超える命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0