マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像
1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

住吉天満宮洪水水深記録碑 (洪水)

佐賀県伊万里市/洪水(1741年~2006年)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

徳須恵(とくすえ)川は水留地区の集落を抜けると渓谷に入り川幅が狭くなるため、大雨が降ると増水し水留地区では水害が発生しやすくなります。住吉天神社の拝殿の柱には、江戸時代からの水害時の水位がに記録してあります。水位を刻んだ記念碑もあります。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
住吉天満宮洪水水深記録碑 (洪水) - トップ画像
住吉天満宮洪水水深記録碑 (洪水)佐賀県伊万里市南波多町水留

佐賀県伊万里市/洪水(1741年~2006年)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

徳須恵(とくすえ)川は水留地区の集落を抜けると渓谷に入り川幅が狭くなるため、大雨が降ると増水し水留地区では水害が発生しやすくなります。住吉天神社の拝殿の柱には、江戸時代からの水害時の水位がに記録してあります。水位を刻んだ記念碑もあります。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大洪水記念碑 (洪水)

佐賀県伊万里市/洪水(1948年9月12日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和23年(1948)9月12日午前二時頃、豪雨により松浦川が急激に増水し、堤防が決壊した。この洪水で、浸水家屋80戸、流出家屋7戸、死者7名の被害があった。碑には当時の洪水位が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大洪水記念碑 (洪水) - トップ画像
大洪水記念碑 (洪水)佐賀県伊万里市大川町大川野宿

佐賀県伊万里市/洪水(1948年9月12日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和23年(1948)9月12日午前二時頃、豪雨により松浦川が急激に増水し、堤防が決壊した。この洪水で、浸水家屋80戸、流出家屋7戸、死者7名の被害があった。碑には当時の洪水位が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

西分地辷復旧碑 (地すべり)

佐賀県伊万里市/地すべり(1951年2月16日)/1967年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和26年(1951)2月16日、人形石山で突然大規模な地すべりが発生し、西分・西大久保・立岩地区の26戸が埋没し、3名の犠牲者を出す大惨事となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
西分地辷復旧碑 (地すべり) - トップ画像
西分地辷復旧碑 (地すべり)佐賀県伊万里市山代町西分

佐賀県伊万里市/地すべり(1951年2月16日)/1967年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和26年(1951)2月16日、人形石山で突然大規模な地すべりが発生し、西分・西大久保・立岩地区の26戸が埋没し、3名の犠牲者を出す大惨事となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

人形石山地辷復旧記念碑 (地すべり)

佐賀県伊万里市/地すべり(1957年7月6日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和32年(1957)7月6日午後4時、人形石山は大音響とともに地すべりを起こし、一瞬にして家屋12戸を埋没し、7名の尊い命を奪った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
人形石山地辷復旧記念碑 (地すべり) - トップ画像
人形石山地辷復旧記念碑 (地すべり)佐賀県伊万里市山代町西大久保

佐賀県伊万里市/地すべり(1957年7月6日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和32年(1957)7月6日午後4時、人形石山は大音響とともに地すべりを起こし、一瞬にして家屋12戸を埋没し、7名の尊い命を奪った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

和田津海大神 (台風・高潮)

佐賀県鹿島市/台風・高潮(1914年8月25日)/1917年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正3年(1914)8月25日午前10時、暴風、暴雨により、潮が堤防を越え、田、家屋が約4.5mの深さまで浸かった。また、天保14年(1843)にも堤防が決壊して潮が逆流した被害があったことも記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
和田津海大神 (台風・高潮) - トップ画像
和田津海大神 (台風・高潮)佐賀県鹿島市大字重ノ木

佐賀県鹿島市/台風・高潮(1914年8月25日)/1917年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正3年(1914)8月25日午前10時、暴風、暴雨により、潮が堤防を越え、田、家屋が約4.5mの深さまで浸かった。また、天保14年(1843)にも堤防が決壊して潮が逆流した被害があったことも記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

七八災害復興之碑 (梅雨前線による大雨)

佐賀県鹿島市/梅雨前線による大雨(1962年7月8日)/1966年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和37年(1962)、7月8日に佐賀県西部を襲った集中豪雨は800㎜を超える降水量を記録し山林等のがけ崩れ、橋や堤防の崩壊、道路の切断が相次いだ。河川域の住宅では、人、家財道具、米麦等すべてが流された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
七八災害復興之碑 (梅雨前線による大雨) - トップ画像
七八災害復興之碑 (梅雨前線による大雨)佐賀県鹿島市大字三河内

佐賀県鹿島市/梅雨前線による大雨(1962年7月8日)/1966年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和37年(1962)、7月8日に佐賀県西部を襲った集中豪雨は800㎜を超える降水量を記録し山林等のがけ崩れ、橋や堤防の崩壊、道路の切断が相次いだ。河川域の住宅では、人、家財道具、米麦等すべてが流された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

災害復興之碑 (梅雨前線による大雨)

佐賀県鹿島市/梅雨前線による大雨(1962年7月8日)/1969年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和37年(1962)7月8日佐賀県西部を襲った集中豪雨は800㎜を超える降水量を記録し、山林・畑地の崩壊が相次ぎ、河川は氾濫・決壊し、住家の屋根まで水没した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
災害復興之碑 (梅雨前線による大雨) - トップ画像
災害復興之碑 (梅雨前線による大雨)佐賀県鹿島市大字音成

佐賀県鹿島市/梅雨前線による大雨(1962年7月8日)/1969年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和37年(1962)7月8日佐賀県西部を襲った集中豪雨は800㎜を超える降水量を記録し、山林・畑地の崩壊が相次ぎ、河川は氾濫・決壊し、住家の屋根まで水没した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

川上丹生神社の崩壊した鳥居 (シーボルト台風)

佐賀県嬉野市/シーボルト台風(1828年9月17日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

文政11年8月9日(1828年9月17日)に大暴風雨に見舞われた。肥前国内は一夕にして1万2千人の死者を出し、多くの家屋が倒壊、流出、焼失した。この大風で丹生神社の大鳥居は柱の第一石を残して倒壊した。この倒壊した石材が鳥居脇に積み上げられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
川上丹生神社の崩壊した鳥居 (シーボルト台風) - トップ画像
川上丹生神社の崩壊した鳥居 (シーボルト台風)佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山

佐賀県嬉野市/シーボルト台風(1828年9月17日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

文政11年8月9日(1828年9月17日)に大暴風雨に見舞われた。肥前国内は一夕にして1万2千人の死者を出し、多くの家屋が倒壊、流出、焼失した。この大風で丹生神社の大鳥居は柱の第一石を残して倒壊した。この倒壊した石材が鳥居脇に積み上げられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

水害復旧記念碑 (ジュディス台風)

佐賀県嬉野市/ジュディス台風(1949年8月17日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和24年(1949)8月17日、ジュディス台風による大雨で吉田川が氾濫し、堤防決壊15ヶ所を始め家屋の全流失1戸や橋梁の流失3ヶ所等により甚大な被害を被った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
水害復旧記念碑 (ジュディス台風) - トップ画像
水害復旧記念碑 (ジュディス台風)佐賀県嬉野市嬉野町大字下野

佐賀県嬉野市/ジュディス台風(1949年8月17日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和24年(1949)8月17日、ジュディス台風による大雨で吉田川が氾濫し、堤防決壊15ヶ所を始め家屋の全流失1戸や橋梁の流失3ヶ所等により甚大な被害を被った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

災害復旧記念碑 (洪水・土石流)

佐賀県嬉野市/洪水・土石流(1990年7月2日)/1993年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成2年(1990)7月2日、梅雨前線による集中豪雨で、河川氾濫、山崩れ、崖崩れが発生し、被害総額は40億円に達した。ここ七ツ川内地区においては、山崩れによる土石流が発生し道路が寸断され、家屋の倒壊・流失等甚大な被害を被った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
災害復旧記念碑 (洪水・土石流) - トップ画像
災害復旧記念碑 (洪水・土石流)佐賀県嬉野市嬉野町大字下野

佐賀県嬉野市/洪水・土石流(1990年7月2日)/1993年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成2年(1990)7月2日、梅雨前線による集中豪雨で、河川氾濫、山崩れ、崖崩れが発生し、被害総額は40億円に達した。ここ七ツ川内地区においては、山崩れによる土石流が発生し道路が寸断され、家屋の倒壊・流失等甚大な被害を被った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大正三年高潮災害紀念碑・潮塞(しおどめ)観音 (高潮)

佐賀県杵島郡/高潮(1914年8月25日)/1921年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正3年(1914)8月下旬に杵島、小城、佐賀、藤津の4郡を高潮が襲った。堤防が次々と決壊し、数千の家屋が流され、多くの人が溺死した。その被害を伝承すべく、村民により記念碑が建立された。隣には、決壊を免れた本堤の場所から発見された2体の石仏(潮塞(しおどめ)観音)をまつった御堂が建立されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大正三年高潮災害紀念碑・潮塞(しおどめ)観音 (高潮) - トップ画像
大正三年高潮災害紀念碑・潮塞(しおどめ)観音 (高潮)佐賀県杵島郡白石町大字福富

佐賀県杵島郡/高潮(1914年8月25日)/1921年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正3年(1914)8月下旬に杵島、小城、佐賀、藤津の4郡を高潮が襲った。堤防が次々と決壊し、数千の家屋が流され、多くの人が溺死した。その被害を伝承すべく、村民により記念碑が建立された。隣には、決壊を免れた本堤の場所から発見された2体の石仏(潮塞(しおどめ)観音)をまつった御堂が建立されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

慰霊塔 (昭和37年梅雨前線による大雨)

佐賀県藤津郡/昭和37年梅雨前線による大雨(1962年7月8日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和37年(1962)7月8日、太良町は未曽有の集中豪雨により、一昼夜に亘る雨量は800ミリを超え、町内大小の河川は大氾濫を起こし、いたる所で山は崩れ、田畑は流され、人家は倒壊した。山津波は一瞬の中に44人の尊い命を奪い、127人の重軽傷者を出した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
慰霊塔 (昭和37年梅雨前線による大雨) - トップ画像
慰霊塔 (昭和37年梅雨前線による大雨)佐賀県藤津郡太良町大字大浦丁字亀ノ浦

佐賀県藤津郡/昭和37年梅雨前線による大雨(1962年7月8日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和37年(1962)7月8日、太良町は未曽有の集中豪雨により、一昼夜に亘る雨量は800ミリを超え、町内大小の河川は大氾濫を起こし、いたる所で山は崩れ、田畑は流され、人家は倒壊した。山津波は一瞬の中に44人の尊い命を奪い、127人の重軽傷者を出した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

流死菩提供養塔 (眉山崩壊)

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
流死菩提供養塔 (眉山崩壊) - トップ画像
流死菩提供養塔 (眉山崩壊)長崎県島原市三会町

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

流死菩提供養塔 (眉山崩壊)

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
流死菩提供養塔 (眉山崩壊) - トップ画像
流死菩提供養塔 (眉山崩壊)長崎県島原市田町

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

流死菩提供養塔 (眉山崩壊)

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
流死菩提供養塔 (眉山崩壊) - トップ画像
流死菩提供養塔 (眉山崩壊)長崎県島原市南崩山町

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

流死人供養塔 (眉山崩壊)

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
流死人供養塔 (眉山崩壊) - トップ画像
流死人供養塔 (眉山崩壊)長崎県島原市有明町大三東甲

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

流死人供養塔 (眉山崩壊)

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
流死人供養塔 (眉山崩壊) - トップ画像
流死人供養塔 (眉山崩壊)長崎県島原市有明町大三東戊

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

流死人供養塔 (眉山崩壊)

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
流死人供養塔 (眉山崩壊) - トップ画像
流死人供養塔 (眉山崩壊)長崎県島原市有明町湯江甲

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1793年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊して有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原での死者は1万人ともいわれ、津波による溺死体が多く打ち上げられた(島原大変)。津波は対岸の肥後天草も襲った(肥後迷惑) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

溺死無縁塔 (眉山崩壊)

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1792年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊し有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原側10184人、対岸の熊本側でも4997人溺死した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
溺死無縁塔 (眉山崩壊) - トップ画像
溺死無縁塔 (眉山崩壊)長崎県島原市中堀町

長崎県島原市/眉山崩壊(1792年5月21日)/1792年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

寛政4年(1792)、地震により眉山(まゆやま)が大崩壊し有明海に崩れ落ち大津波が発生した。島原側10184人、対岸の熊本側でも4997人溺死した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

平成3年雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑 (平成3年雲仙岳噴火)

長崎県島原市/平成3年雲仙岳噴火(1991年6月3日)ほか/1995年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

1990年雲仙普賢岳の噴火が始まり1991年6月3日発生した大火砕流により43人が、また1993年6月23日の火砕流で1名の命が奪われた (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
平成3年雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑 (平成3年雲仙岳噴火) - トップ画像
平成3年雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑 (平成3年雲仙岳噴火)長崎県島原市仁田町

長崎県島原市/平成3年雲仙岳噴火(1991年6月3日)ほか/1995年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

1990年雲仙普賢岳の噴火が始まり1991年6月3日発生した大火砕流により43人が、また1993年6月23日の火砕流で1名の命が奪われた (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0