ここがあの場所!身近な場所の歴史 - メイン画像

ここがあの場所!身近な場所の歴史

8106
2020/12 作成2024/4/12 最終更新

ここがあの場所!身近な場所の歴史

ここがあの場所!身近な場所の歴史 - メイン画像

実は、街なかには隠れた歴史的名所がたくさん!旅先だけでなく、近所の散歩でも意外な名所が見つかるかも?!歴史の勉強や小学生の自由研究にもおすすめです。紹介されていないスポットを見つけたら、みんなで登録して共有しよう!

引用元情報出典:国指定文化財等データベース(文化庁)kunishitei.bunka.go.jp 出展:国土数値情報(都道府県指定文化財データ)(国土交通省)nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datal... 出展:東京都文化財情報データベース(東京都) bunkazai.metro.tokyo.lg.jp/ind...
2020/12 作成2024/4/12 最終更新

紹介スポット

- 8106件
御霊神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

御霊神社

源義経を祀っている神社。近くに弁慶を祀っている弁慶塚があります。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

毘沙門堂に懐嶋景義が鎌倉権五郎景政公の霊を祀ったそうですが、頼朝が落馬するきっかけとなった義経公の亡霊、怨霊を鎮めるために合祀した言われもあるようです。 鳥居戸橋の鶴嶺八幡宮の鳥居あたりに弁慶塚もありますね。

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.23
御霊神社 - トップ画像
御霊神社神奈川県茅ヶ崎市南湖2
スポットの詳細は…
御霊神社
神社
神奈川県茅ヶ崎市南湖2
御霊神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源義経を祀っている神社。近くに弁慶を祀っている弁慶塚があります。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden
  • 御霊神社 - 投稿画像0
  • 御霊神社 - 投稿画像1
  • 御霊神社 - 投稿画像2
  • 御霊神社 - 投稿画像3

毘沙門堂に懐嶋景義が鎌倉権五郎景政公の霊を祀ったそうですが、頼朝が落馬するきっかけとなった義経公の亡霊、怨霊を鎮めるために合祀した言われもあるようです。 鳥居戸橋の鶴嶺八幡宮の鳥居あたりに弁慶塚もありますね。

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.23

イギリス商館遺跡碑

三浦按針からの連絡を受けたイギリスが家康公と交渉して貿易を開始した際の商館

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

商館の場所は定かではないもののここに碑が建てられている模様。三浦按針(ウィリアム・アダムス)がイギリス本国に送った書簡によって事情を知り、イギリス東インド会社が日本との通商関係を結ぶ計画を立て、徳川家康がそれを許可し貿易が始まった。リチャード・コックスが館長、三浦按針は顧問。 ただし、イギリスの商品は物価が高かったのか、同じく商館を設けたオランダとの競争に敗れ閉鎖に追い込まれた模様。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.07
イギリス商館遺跡碑長崎県平戸市木引田町
スポットの詳細は…
イギリス商館遺跡碑
史跡
長崎県平戸市木引田町

三浦按針からの連絡を受けたイギリスが家康公と交渉して貿易を開始した際の商館

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

商館の場所は定かではないもののここに碑が建てられている模様。三浦按針(ウィリアム・アダムス)がイギリス本国に送った書簡によって事情を知り、イギリス東インド会社が日本との通商関係を結ぶ計画を立て、徳川家康がそれを許可し貿易が始まった。リチャード・コックスが館長、三浦按針は顧問。 ただし、イギリスの商品は物価が高かったのか、同じく商館を設けたオランダとの競争に敗れ閉鎖に追い込まれた模様。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.07

久能山東照宮

家康公が、亡くなった際にはここに遺体を納めてほしいと遺言で残した場所

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

家康の死後、御遺骸は遺言通り久能山に葬られ、その後2代将軍秀忠公の命により久能山東照宮が創建されたそうです。その後、日光に御遺骸が移ったそうでして、久能山東照宮が全国東照宮の創祀なんですね。

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.06
久能山東照宮 - トップ画像
久能山東照宮静岡県静岡市駿河区根古屋389番地
スポットの詳細は…
久能山東照宮
神社
静岡県静岡市駿河区根古屋389番地

家康公が、亡くなった際にはここに遺体を納めてほしいと遺言で残した場所

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

家康の死後、御遺骸は遺言通り久能山に葬られ、その後2代将軍秀忠公の命により久能山東照宮が創建されたそうです。その後、日光に御遺骸が移ったそうでして、久能山東照宮が全国東照宮の創祀なんですね。

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.06

久能山東照宮博物館

家康公ゆかりの宝が展示されています。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

世界ふしぎ発見2/6の放送を見て知りましたが、家康公宛にスペイン国王から海難救助のお礼として贈られた洋時計が神宝として残されているとのこと。 ただ当時、西洋は定時法、一方日本は不定時法だったため日常には役に立たなかったらしいですね。 他にも目器(メガネ)やびいどろ薬壺、金銀象嵌けひきばしなども展示されているそうです。ここはぜひ行ってみたい! toshogu.or.jp/about/clock toshogu.or.jp/kt_museum

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.06
久能山東照宮博物館 - トップ画像
久能山東照宮博物館静岡県静岡市駿河区根古屋390
スポットの詳細は…
久能山東照宮博物館
神社
静岡県静岡市駿河区根古屋390

家康公ゆかりの宝が展示されています。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

世界ふしぎ発見2/6の放送を見て知りましたが、家康公宛にスペイン国王から海難救助のお礼として贈られた洋時計が神宝として残されているとのこと。 ただ当時、西洋は定時法、一方日本は不定時法だったため日常には役に立たなかったらしいですね。 他にも目器(メガネ)やびいどろ薬壺、金銀象嵌けひきばしなども展示されているそうです。ここはぜひ行ってみたい! toshogu.or.jp/about/clock toshogu.or.jp/kt_museum

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.06
西方貝塚 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

西方貝塚

縄文時代前期の貝塚@神奈川県茅ヶ崎市

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden
西方貝塚 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

縄文時代前期の貝塚@神奈川県茅ヶ崎市

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden
懐嶋山の碑 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

懐嶋山の碑

源頼朝-丹後局の子の胎盤(胞衣(えな))が納められたと伝えられている。通称えな塚

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

この碑によると、源頼朝が側室丹後局との間に授かった子供である三郎の胎盤を納めたところだそうで、そのためこの辺りの通称は、えな塚(胞衣(えな)=臍帯を含む胎盤)となっているそうです。そして、その三郎が後に島津忠久と名乗り、九州島津氏の祖になったそう。丹後局が伝説上の人という説もありますので、真相はいかに…

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.06
懐嶋山の碑 - トップ画像
懐嶋山の碑神奈川県 茅ヶ崎市 西久保
スポットの詳細は…
懐嶋山の碑
史跡
神奈川県 茅ヶ崎市 西久保
懐嶋山の碑 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

源頼朝-丹後局の子の胎盤(胞衣(えな))が納められたと伝えられている。通称えな塚

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden
  • 懐嶋山の碑 - 投稿画像0
  • 懐嶋山の碑 - 投稿画像1
  • 懐嶋山の碑 - 投稿画像2

この碑によると、源頼朝が側室丹後局との間に授かった子供である三郎の胎盤を納めたところだそうで、そのためこの辺りの通称は、えな塚(胞衣(えな)=臍帯を含む胎盤)となっているそうです。そして、その三郎が後に島津忠久と名乗り、九州島津氏の祖になったそう。丹後局が伝説上の人という説もありますので、真相はいかに…

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.06
懐島城址 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

懐島景義(景能)(大庭景義(景能))のお城(館)があった場所。神明大神宮(館の鬼門に伊勢神宮を勧請して建立)の左手奥の方にあります。 tuesgenial.exblog.jp/29221112 uruoinoshizuku.blog.fc2.com/bl...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.06
懐島城址 - トップ画像
懐島城址神奈川県 茅ヶ崎市 円蔵
スポットの詳細は…
懐島城址
神奈川県 茅ヶ崎市 円蔵
懐島城址 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
  • 懐島城址 - 投稿画像0
  • 懐島城址 - 投稿画像1
  • 懐島城址 - 投稿画像2
  • 懐島城址 - 投稿画像3

懐島景義(景能)(大庭景義(景能))のお城(館)があった場所。神明大神宮(館の鬼門に伊勢神宮を勧請して建立)の左手奥の方にあります。 tuesgenial.exblog.jp/29221112 uruoinoshizuku.blog.fc2.com/bl...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.06

維新後長らく静岡で暮らしていた慶喜公は渋沢栄一の強い勧めもあって晩年、東京に戻りこの地(現 国際仏教学大学院大学)で過ごされたそうです。今回の大河ドラマは慶喜公の偉大さを知るいい機会でした。剛くん、いい雰囲気を出されてましたね。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.12.31
徳川慶喜公屋敷跡東京都 文京区 春日2
スポットの詳細は…
徳川慶喜公屋敷跡
史跡
東京都 文京区 春日2

維新後長らく静岡で暮らしていた慶喜公は渋沢栄一の強い勧めもあって晩年、東京に戻りこの地(現 国際仏教学大学院大学)で過ごされたそうです。今回の大河ドラマは慶喜公の偉大さを知るいい機会でした。剛くん、いい雰囲気を出されてましたね。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.12.31