
久能山東照宮博物館
神社
神社

久能山東照宮博物館
くのうざんとうしようぐうはくぶつかん
神社
神社

hidden
2023.08.19
博物館前にある売店で売っている瓶コーラとこの景色、最高ですね。
2
0

hidden
2023.08.19
館内は撮影不可でしたが、家康が使ったとされる目器(眼鏡)、鉛筆や金荼(陀)美具足などなどが展示されており、久能山に行ったならばぜひ立ち寄るといいですね^ ^
1
0

hidden
2021.02.06
世界ふしぎ発見2/6の放送を見て知りましたが、家康公宛にスペイン国王から海難救助のお礼として贈られた洋時計が神宝として残されているとのこと。 ただ当時、西洋は定時法、一方日本は不定時法だったため日常には役に立たなかったらしいですね。 他にも目器(メガネ)やびいどろ薬壺、金銀象嵌けひきばしなども展示されているそうです。ここはぜひ行ってみたい! toshogu.or.jp/about/clock toshogu.or.jp/kt_museum
(編集済み)
1
0
1