ここがあの場所!身近な場所の歴史 - メイン画像

ここがあの場所!身近な場所の歴史

8106
2020/12 作成2024/4/12 最終更新

ここがあの場所!身近な場所の歴史

ここがあの場所!身近な場所の歴史 - メイン画像

実は、街なかには隠れた歴史的名所がたくさん!旅先だけでなく、近所の散歩でも意外な名所が見つかるかも?!歴史の勉強や小学生の自由研究にもおすすめです。紹介されていないスポットを見つけたら、みんなで登録して共有しよう!

引用元情報出典:国指定文化財等データベース(文化庁)kunishitei.bunka.go.jp 出展:国土数値情報(都道府県指定文化財データ)(国土交通省)nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datal... 出展:東京都文化財情報データベース(東京都) bunkazai.metro.tokyo.lg.jp/ind...
2020/12 作成2024/4/12 最終更新

紹介スポット

- 8106件
寄席坂 - おすすめ画像
ち - プロフィール画像
さんの投稿写真
ち - プロフィール画像
さんの投稿写真

寄席坂

坂の途中北側に明治から大正3年にかけて福井亭という寄席があったためにこの名前だそうです

by 
ち - プロフィール画像
by

坂の途中北側に明治から大正3年にかけて福井亭という寄席があったためにこの名前だそうです

0
0
ち - プロフィール画像
さんの投稿
2021.03.01
寄席坂 - トップ画像
寄席坂東京都港区六本木3
スポットの詳細は…
寄席坂
史跡
東京都港区六本木3
寄席坂 - おすすめ画像
ち - プロフィール画像
さんの投稿写真
ち - プロフィール画像
さんの投稿写真

坂の途中北側に明治から大正3年にかけて福井亭という寄席があったためにこの名前だそうです

by 
ち - プロフィール画像
by
  • 寄席坂 - 投稿画像0
  • 寄席坂 - 投稿画像1

坂の途中北側に明治から大正3年にかけて福井亭という寄席があったためにこの名前だそうです

0
0
ち - プロフィール画像
さんの投稿
2021.03.01
赤穂義士休息の地(石碑) - おすすめ画像
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿写真
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿写真

赤穂義士休息の地(石碑)

石碑があります。

byPresentSword

赤穂義士、本懐達成後、ここで休憩して永代橋を渡ったようです。

0
0
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿
2021.02.28
赤穂義士休息の地(石碑) - トップ画像
赤穂義士休息の地(石碑)東京都 江東区 佐賀1
スポットの詳細は…
赤穂義士休息の地(石碑)
史跡
東京都 江東区 佐賀1
赤穂義士休息の地(石碑) - おすすめ画像
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿写真
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿写真

石碑があります。

byPresentSword
  • 赤穂義士休息の地(石碑) - 投稿画像0
  • 赤穂義士休息の地(石碑) - 投稿画像1
  • 赤穂義士休息の地(石碑) - 投稿画像2

赤穂義士、本懐達成後、ここで休憩して永代橋を渡ったようです。

0
0
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿
2021.02.28
平賀源内電気実験の地 - おすすめ画像
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿写真
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿写真

平賀源内電気実験の地

記念碑があります。

byMEQQE公式アカウント

碑が立っているのは,かつての深川清住町で平賀源内の自宅があったところです。平賀源内は,博物学者,蘭学者,薬品会仕掛人,からくり師,洋画の導入者,小説を書く戯作者(げさくしゃ)など多芸多才な活動で知られる人物で,毛織物の試作,火浣布(かかんぷ)=石綿や寒暖計など数々の発明もしています。源内は,1776(安永5)年にここで静電気を発生させる装置=エレキテルをつくり,たびたび実験を行いました。エレキテルは,木製の箱についているハンドルを回し,摩擦で発生した静電気を蓄電板に蓄えて放電させるものです。当時のオランダでは医療器具としてとして使われていました。源内は,長崎に遊学した際に壊れたものを手に入れ,これをもとにつくったと考えられています。源内が製作したエレキテルは2台が現存していますが,うち1台は国の重要文化財として郵政博物館(墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F)に所蔵され,不定期で展示されています。

0
0
2021.11.24
平賀源内電気実験の地 - トップ画像
平賀源内電気実験の地東京都江東区清澄1-2
スポットの詳細は…
平賀源内電気実験の地
東京都江東区清澄1-2
平賀源内電気実験の地 - おすすめ画像
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿写真
PresentSword - プロフィール画像
PresentSword
さんの投稿写真

記念碑があります。

byMEQQE公式アカウント
  • 平賀源内電気実験の地 - 投稿画像0
  • 平賀源内電気実験の地 - 投稿画像1
  • 平賀源内電気実験の地 - 投稿画像2
  • 平賀源内電気実験の地 - 投稿画像3

碑が立っているのは,かつての深川清住町で平賀源内の自宅があったところです。平賀源内は,博物学者,蘭学者,薬品会仕掛人,からくり師,洋画の導入者,小説を書く戯作者(げさくしゃ)など多芸多才な活動で知られる人物で,毛織物の試作,火浣布(かかんぷ)=石綿や寒暖計など数々の発明もしています。源内は,1776(安永5)年にここで静電気を発生させる装置=エレキテルをつくり,たびたび実験を行いました。エレキテルは,木製の箱についているハンドルを回し,摩擦で発生した静電気を蓄電板に蓄えて放電させるものです。当時のオランダでは医療器具としてとして使われていました。源内は,長崎に遊学した際に壊れたものを手に入れ,これをもとにつくったと考えられています。源内が製作したエレキテルは2台が現存していますが,うち1台は国の重要文化財として郵政博物館(墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F)に所蔵され,不定期で展示されています。

0
0
2021.11.24
大井村鹿島谷 土地由来 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

たまたま歩いていて見つけましたが、この辺りの地名の由来や過去の出来事が詳細に記されていました。その地の由来を知るのは楽しい^ ^

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.27
大井村鹿島谷 土地由来 - トップ画像
大井村鹿島谷 土地由来東京都 品川区 大井6
スポットの詳細は…
大井村鹿島谷 土地由来
東京都 品川区 大井6
大井村鹿島谷 土地由来 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
  • 大井村鹿島谷 土地由来 - 投稿画像0

たまたま歩いていて見つけましたが、この辺りの地名の由来や過去の出来事が詳細に記されていました。その地の由来を知るのは楽しい^ ^

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.27
大森貝塚遺跡公園 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

縄文時代の遺跡 1877年にアメリカの動物学者のモースが、横浜から東京へ向かう途中にこの遺跡を発見。これが日本考古学の始まり。この時に発見した土器の模様を縄の目のようであるとして、ここから縄文土器という名称が生まれたらしいです。 city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/...

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.27
大森貝塚遺跡公園 - トップ画像
大森貝塚遺跡公園東京都 品川区 大井6
スポットの詳細は…
大森貝塚遺跡公園
公園
東京都 品川区 大井6
大森貝塚遺跡公園 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
  • 大森貝塚遺跡公園 - 投稿画像0
  • 大森貝塚遺跡公園 - 投稿画像1
  • 大森貝塚遺跡公園 - 投稿画像2
  • 大森貝塚遺跡公園 - 投稿画像3

縄文時代の遺跡 1877年にアメリカの動物学者のモースが、横浜から東京へ向かう途中にこの遺跡を発見。これが日本考古学の始まり。この時に発見した土器の模様を縄の目のようであるとして、ここから縄文土器という名称が生まれたらしいです。 city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/...

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.02.27
芝公園 芝丸山古墳 - おすすめ画像
ちるお - プロフィール画像
ちるお
さんの投稿写真
ちるお - プロフィール画像
ちるお
さんの投稿写真

芝公園 芝丸山古墳

古墳跡地

byGREG111

どこの部分が古墳になるのかよくわかりませんでしたが、古墳があったようです。

1
0
ちるお - プロフィール画像
ちるお
さんの投稿
2021.02.20
芝公園 芝丸山古墳 - トップ画像
芝公園 芝丸山古墳東京都港区芝公園4丁目10−17
スポットの詳細は…
芝公園 芝丸山古墳
公園
東京都港区芝公園4丁目10−17
芝公園 芝丸山古墳 - おすすめ画像
ちるお - プロフィール画像
ちるお
さんの投稿写真
ちるお - プロフィール画像
ちるお
さんの投稿写真

古墳跡地

byGREG111
  • 芝公園 芝丸山古墳 - 投稿画像0
  • 芝公園 芝丸山古墳 - 投稿画像1

どこの部分が古墳になるのかよくわかりませんでしたが、古墳があったようです。

1
0
ちるお - プロフィール画像
ちるお
さんの投稿
2021.02.20