マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
大河ドラマどうする家康 聖地まとめ - メイン画像

大河ドラマどうする家康 聖地まとめ

136
2023/1 作成2024/1/14 最終更新

大河ドラマどうする家康 聖地まとめ

大河ドラマどうする家康 聖地まとめ - メイン画像
136
2023/1 作成2024/1/14 最終更新

大河ドラマで紹介されたスポット・ロケ地を中心に、ゆかりのある場所を集めていきます。街中を歩けば意外なスポットが見つかったりしますので、発見したらみんなでシェアしていきましょう。(その情報ほんと?というのもあると思いますが、そこは自分で調べ考えるということでお願いします) nhk-ondemand.jp/program/P20220...

紹介スポット

名古屋城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

名古屋城

第4回紀行 豊臣方と戦う日に備えて家康が築いたお城。この城を築く際に清洲全体を城下に移す清洲越を行ったそうで、清洲城の部材も使われたそうです。黄金の鯱も有名

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

室町時代に駿河の今川氏の支城だった那古野(なごや)城があった場所に、慶長十五年(1610)徳川家康が大坂城の豊臣氏を牽制するために築いたのが名古屋城です。 天下普請(てんかぶしん)といって、西国の諸大名20家を動員して築いた城で、徳川御三家のひとつ・尾張徳川家の居城。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1347

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
名古屋城 - トップ画像
名古屋城愛知県名古屋市中区本丸1-1
名古屋城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第4回紀行 豊臣方と戦う日に備えて家康が築いたお城。この城を築く際に清洲全体を城下に移す清洲越を行ったそうで、清洲城の部材も使われたそうです。黄金の鯱も有名

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

室町時代に駿河の今川氏の支城だった那古野(なごや)城があった場所に、慶長十五年(1610)徳川家康が大坂城の豊臣氏を牽制するために築いたのが名古屋城です。 天下普請(てんかぶしん)といって、西国の諸大名20家を動員して築いた城で、徳川御三家のひとつ・尾張徳川家の居城。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1347

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
名古屋城 - トップ画像
名古屋城愛知県名古屋市中区本丸1-1

御園神明社

第4回紀行 この辺りでは市が開かれ繁栄していたそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

第4回紀行 この辺りでは市が開かれ繁栄していたそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
清洲城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

清洲城

第4回紀行 織田信長が天下統一の足がかりとしたお城

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

愛知県清須市の尾張清洲城は、織田信長ゆかりの城で、信長が桶狭間合戦に出陣したのもこの清洲城でした。 信長と濃姫の銅像や復元石垣、ふるさとのやかたなどがあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1072

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
清洲城 - トップ画像
清洲城愛知県清須市朝日城屋敷1-1
清洲城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第4回紀行 織田信長が天下統一の足がかりとしたお城

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

愛知県清須市の尾張清洲城は、織田信長ゆかりの城で、信長が桶狭間合戦に出陣したのもこの清洲城でした。 信長と濃姫の銅像や復元石垣、ふるさとのやかたなどがあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1072

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
清洲城 - トップ画像
清洲城愛知県清須市朝日城屋敷1-1

清洲古城跡公園

第4回紀行 毎年6月2日には「織田信長公顕彰祭」が行われています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

第4回紀行 毎年6月2日には「織田信長公顕彰祭」が行われています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

駿府城

第3回紀行 今川屋館の跡地に家康が建てたお城

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

もとは今川の駿府館があったとされますが、武田信玄との戦いにより焼亡、同時に今川氏が滅びることとなりました。その後、武田滅亡後に徳川家康が駿河を領有し、駿府城を築きました。大御所家康公の晩年の居でもありました。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
駿府城静岡県静岡市葵区駿府城公園

第3回紀行 今川屋館の跡地に家康が建てたお城

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

もとは今川の駿府館があったとされますが、武田信玄との戦いにより焼亡、同時に今川氏が滅びることとなりました。その後、武田滅亡後に徳川家康が駿河を領有し、駿府城を築きました。大御所家康公の晩年の居でもありました。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
駿府城静岡県静岡市葵区駿府城公園
岡崎城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

岡崎城

徳川家康が産まれ、そして三河支配の要であったお城

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

徳川家康が生まれた城。家康の関東移封後は田中吉政が入城し、江戸時代には譜代・親藩大名が城主を歴任しました。金箔付きの瓦が出土しており、徳川家康を祭る東照宮、もしくは江戸時代初期の寛永年間(1624~44)に岡崎城二の丸に将軍の上洛(じょうらく:京都に向かう事)のため、宿泊施設となる御殿が建てられており、それらの瓦ではないかとの事です。また青海堀の向かい側には雁木(がんぎ)という石段があるのですが、最初の雁木の左下の石が岡崎城の転用石です。城郭用語での転用石とは簡単にいうと、もとは別の目的で使用されていた石を城の石垣に転用したものです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1347

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
岡崎城 - トップ画像
岡崎城愛知県岡崎市康生町561
岡崎城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

徳川家康が産まれ、そして三河支配の要であったお城

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

徳川家康が生まれた城。家康の関東移封後は田中吉政が入城し、江戸時代には譜代・親藩大名が城主を歴任しました。金箔付きの瓦が出土しており、徳川家康を祭る東照宮、もしくは江戸時代初期の寛永年間(1624~44)に岡崎城二の丸に将軍の上洛(じょうらく:京都に向かう事)のため、宿泊施設となる御殿が建てられており、それらの瓦ではないかとの事です。また青海堀の向かい側には雁木(がんぎ)という石段があるのですが、最初の雁木の左下の石が岡崎城の転用石です。城郭用語での転用石とは簡単にいうと、もとは別の目的で使用されていた石を城の石垣に転用したものです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1347

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
岡崎城 - トップ画像
岡崎城愛知県岡崎市康生町561

東照公 えな塚

岡崎公園内にある家康のえな(臍の緒、胎盤)が埋められていると伝わります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

徳川家康のえな(へその緒・胎盤)を埋めたと伝えられる塚。この時代は乳幼児の死亡率が高かったため、子供がら産まれると健やかな成長を願いえなを埋めてたそうです。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
東照公 えな塚愛知県岡崎市康生町565番地10

岡崎公園内にある家康のえな(臍の緒、胎盤)が埋められていると伝わります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

徳川家康のえな(へその緒・胎盤)を埋めたと伝えられる塚。この時代は乳幼児の死亡率が高かったため、子供がら産まれると健やかな成長を願いえなを埋めてたそうです。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
東照公 えな塚愛知県岡崎市康生町565番地10

東照公産湯の井戸(徳川家康産湯の井戸)

第2回紀行 岡崎公園内にある家康産湯の井戸

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

2015年に井戸の水を汲み上げ、直接水に触れることができるようになったそうです。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
東照公産湯の井戸(徳川家康産湯の井戸)愛知県岡崎市康生町565番地24

第2回紀行 岡崎公園内にある家康産湯の井戸

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

2015年に井戸の水を汲み上げ、直接水に触れることができるようになったそうです。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
東照公産湯の井戸(徳川家康産湯の井戸)愛知県岡崎市康生町565番地24

龍城神社(たつきじんじゃ)

第2回紀行 岡崎城本丸に鎮座する神社で、神社内の龍は、家康が産まれたとき金色の龍が現れたとのいい伝わりによるものだそうです。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

岡崎城本丸に鎮座し、家康が産まれた際の金の龍に関する伝説が残るパワースポットとしても有名な神社。家康公と、岡崎城最後の城主であった本多氏の祖、忠勝公が御祭神として祀られています。 okazaki-kanko.jp/okazaki-park/...

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
龍城神社(たつきじんじゃ)愛知県岡崎市康生町561

第2回紀行 岡崎城本丸に鎮座する神社で、神社内の龍は、家康が産まれたとき金色の龍が現れたとのいい伝わりによるものだそうです。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

岡崎城本丸に鎮座し、家康が産まれた際の金の龍に関する伝説が残るパワースポットとしても有名な神社。家康公と、岡崎城最後の城主であった本多氏の祖、忠勝公が御祭神として祀られています。 okazaki-kanko.jp/okazaki-park/...

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
龍城神社(たつきじんじゃ)愛知県岡崎市康生町561

大樹寺 (だいじゅじ)

第2,23回紀行 松平家・徳川家の菩提寺。家康の転機となるとあの有名な「厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど)」を知ることになったお寺

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

松平家・徳川家の菩提寺。桶狭間の戦いで今川義元が織田に討ち取られ、それをきっかけに本拠地の岡崎に逃げ戻った際に駆け込んだお寺。敵に囲まれ自害しようとした家康は、厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど)〜汚れた世を正し太平の世を目指す〜を住職に教えてもらい思いとどまった、そしてこの言葉を旗印にも掲げたという家康にとって転機となる大切なお寺です。 tokugawa.ne.jp/okazaki/2015/03...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
大樹寺 (だいじゅじ)愛知県岡崎市鴨田町字広元5−1

第2,23回紀行 松平家・徳川家の菩提寺。家康の転機となるとあの有名な「厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど)」を知ることになったお寺

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

松平家・徳川家の菩提寺。桶狭間の戦いで今川義元が織田に討ち取られ、それをきっかけに本拠地の岡崎に逃げ戻った際に駆け込んだお寺。敵に囲まれ自害しようとした家康は、厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど)〜汚れた世を正し太平の世を目指す〜を住職に教えてもらい思いとどまった、そしてこの言葉を旗印にも掲げたという家康にとって転機となる大切なお寺です。 tokugawa.ne.jp/okazaki/2015/03...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
大樹寺 (だいじゅじ)愛知県岡崎市鴨田町字広元5−1
岡崎公園 - おすすめ画像
部氏 - プロフィール画像
部氏
さんの投稿写真

岡崎公園

第2回,7回紀行 公園内に家康が産まれた岡崎城や東照公産湯の井戸、龍城神社などの歴史スポットがあります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

公園内には広い緑地、岡崎城、家康館と楽しめる施設が多数あります。 飲食店とお土産屋もあるので、1日いても退屈しない場所だと思います。 ただ、駐車場が少し入りにくいのが難点です。

1
0
部氏 - プロフィール画像
部氏
さんの投稿
岡崎公園 - トップ画像
岡崎公園愛知県岡崎市康生町561番地1
岡崎公園 - おすすめ画像
部氏 - プロフィール画像
部氏
さんの投稿写真

第2回,7回紀行 公園内に家康が産まれた岡崎城や東照公産湯の井戸、龍城神社などの歴史スポットがあります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

公園内には広い緑地、岡崎城、家康館と楽しめる施設が多数あります。 飲食店とお土産屋もあるので、1日いても退屈しない場所だと思います。 ただ、駐車場が少し入りにくいのが難点です。

1
0
部氏 - プロフィール画像
部氏
さんの投稿
岡崎公園 - トップ画像
岡崎公園愛知県岡崎市康生町561番地1

静岡市役所 静岡庁舎前郵便ポスト プラモニュメント

第1回紀行 ホビーのまち・ 静岡を象徴する郵便ポスト📮と一体化したプラモデルのモニュメント

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

久能山東照宮や静岡浅間神社の建立にあたり、全国から職人が集まってきたのがきっかけで、プラモデルの産業に繋がっていったそうです。その象徴としてここに郵便ポスト📮と一体化したプラモデルのモニュメントが作られたそうです。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
静岡市役所 静岡庁舎前郵便ポスト プラモニュメント静岡県静岡市葵区呉服町2丁目1番地19

第1回紀行 ホビーのまち・ 静岡を象徴する郵便ポスト📮と一体化したプラモデルのモニュメント

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

久能山東照宮や静岡浅間神社の建立にあたり、全国から職人が集まってきたのがきっかけで、プラモデルの産業に繋がっていったそうです。その象徴としてここに郵便ポスト📮と一体化したプラモデルのモニュメントが作られたそうです。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
静岡市役所 静岡庁舎前郵便ポスト プラモニュメント静岡県静岡市葵区呉服町2丁目1番地19
久能山東照宮博物館 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

久能山東照宮博物館

第1回紀行 若き日の家康が身に着けていた金色の甲冑である金陀美具足(きんだみぐそく)や、有名な洋時計、鉛筆などが展示されています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

世界ふしぎ発見2/6の放送を見て知りましたが、家康公宛にスペイン国王から海難救助のお礼として贈られた洋時計が神宝として残されているとのこと。 ただ当時、西洋は定時法、一方日本は不定時法だったため日常には役に立たなかったらしいですね。 他にも目器(メガネ)やびいどろ薬壺、金銀象嵌けひきばしなども展示されているそうです。ここはぜひ行ってみたい! toshogu.or.jp/about/clock toshogu.or.jp/kt_museum

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
久能山東照宮博物館 - トップ画像
久能山東照宮博物館静岡県静岡市駿河区根古屋390
久能山東照宮博物館 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

第1回紀行 若き日の家康が身に着けていた金色の甲冑である金陀美具足(きんだみぐそく)や、有名な洋時計、鉛筆などが展示されています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

世界ふしぎ発見2/6の放送を見て知りましたが、家康公宛にスペイン国王から海難救助のお礼として贈られた洋時計が神宝として残されているとのこと。 ただ当時、西洋は定時法、一方日本は不定時法だったため日常には役に立たなかったらしいですね。 他にも目器(メガネ)やびいどろ薬壺、金銀象嵌けひきばしなども展示されているそうです。ここはぜひ行ってみたい! toshogu.or.jp/about/clock toshogu.or.jp/kt_museum

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
久能山東照宮博物館 - トップ画像
久能山東照宮博物館静岡県静岡市駿河区根古屋390

静岡浅間神社(せんげんじんじゃ)

第1回、3回紀行 通称おせんげんさま。家康がとても大事にした神社。その理由を知ると納得

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社(通称おせんげんさま)と呼ぶそうです。この神社は今川家の氏神として庇護され、家康の元服式は義元公が烏帽子親となってここで行うなど、家康にとってとても大切な場所。ちなみにこのページで知りましたが、家康はこの神社の背後にあった武田方の賤機山城を攻めるために、再建することを誓った上で社殿を焼き払い、天下を治めたのちにその誓いを守って社殿を造営したそうです。その後も幕府にとって重要な神社であり、幕府御用であった大工たちがこの社殿をの修復を手がけたそうです。その職人たちが木工・模型・漆器などの工芸品を手がけるようになり、模型はプラモデルへと発展して、日本一のプラモデル産地になったとのこと。 shizuokasengen.net/yuisho.html...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
静岡浅間神社(せんげんじんじゃ)静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102−1

第1回、3回紀行 通称おせんげんさま。家康がとても大事にした神社。その理由を知ると納得

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社(通称おせんげんさま)と呼ぶそうです。この神社は今川家の氏神として庇護され、家康の元服式は義元公が烏帽子親となってここで行うなど、家康にとってとても大切な場所。ちなみにこのページで知りましたが、家康はこの神社の背後にあった武田方の賤機山城を攻めるために、再建することを誓った上で社殿を焼き払い、天下を治めたのちにその誓いを守って社殿を造営したそうです。その後も幕府にとって重要な神社であり、幕府御用であった大工たちがこの社殿をの修復を手がけたそうです。その職人たちが木工・模型・漆器などの工芸品を手がけるようになり、模型はプラモデルへと発展して、日本一のプラモデル産地になったとのこと。 shizuokasengen.net/yuisho.html...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
静岡浅間神社(せんげんじんじゃ)静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102−1
久能山東照宮 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

久能山東照宮

第1回紀行 徳川家康を祀る全国の東照宮の創祀

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

家康の死後、御遺骸は遺言通り久能山に葬られ、その後2代将軍秀忠公の命により久能山東照宮が創建されたそうです。その後、日光に御遺骸が移ったそうでして、久能山東照宮が全国東照宮の創祀なんですね。

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
久能山東照宮 - トップ画像
久能山東照宮静岡県静岡市駿河区根古屋389番地
久能山東照宮 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

第1回紀行 徳川家康を祀る全国の東照宮の創祀

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

家康の死後、御遺骸は遺言通り久能山に葬られ、その後2代将軍秀忠公の命により久能山東照宮が創建されたそうです。その後、日光に御遺骸が移ったそうでして、久能山東照宮が全国東照宮の創祀なんですね。

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
久能山東照宮 - トップ画像
久能山東照宮静岡県静岡市駿河区根古屋389番地
大高城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

大高城

桶狭間近くの大高城。今川と織田の戦いの際に孤立しかけたこの城に元康(家康)がなんとか兵糧を届け今川義元の加勢を待つが…

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

今川方の対織田最前線の城であった大高城。この城にいた鵜殿長照は兵糧攻めを受けて苦しんでいたところ、松平元康(徳川家康)が兵糧を入れて救出しましたが、その後、桶狭間の戦いにて今川義元が織田信長に敗れることとなりました。ちなみに鵜殿長照はその後、家康が織田と手を組んだため敵対関係となり上之郷城で戦うことになりました。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
大高城 - トップ画像
大高城愛知県名古屋市緑区大高町字城山
大高城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

桶狭間近くの大高城。今川と織田の戦いの際に孤立しかけたこの城に元康(家康)がなんとか兵糧を届け今川義元の加勢を待つが…

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

今川方の対織田最前線の城であった大高城。この城にいた鵜殿長照は兵糧攻めを受けて苦しんでいたところ、松平元康(徳川家康)が兵糧を入れて救出しましたが、その後、桶狭間の戦いにて今川義元が織田信長に敗れることとなりました。ちなみに鵜殿長照はその後、家康が織田と手を組んだため敵対関係となり上之郷城で戦うことになりました。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
大高城 - トップ画像
大高城愛知県名古屋市緑区大高町字城山