マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
大河ドラマどうする家康 聖地まとめ - メイン画像

大河ドラマどうする家康 聖地まとめ

136
2023/1 作成2024/1/14 最終更新

大河ドラマどうする家康 聖地まとめ

大河ドラマどうする家康 聖地まとめ - メイン画像
136
2023/1 作成2024/1/14 最終更新

大河ドラマで紹介されたスポット・ロケ地を中心に、ゆかりのある場所を集めていきます。街中を歩けば意外なスポットが見つかったりしますので、発見したらみんなでシェアしていきましょう。(その情報ほんと?というのもあると思いますが、そこは自分で調べ考えるということでお願いします) nhk-ondemand.jp/program/P20220...

紹介スポット

- 136件

龍尾神社

第12回紀行 今川氏真との戦いの際にここの境内に家康は陣取ったそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

今川氏真との戦いの際に家康が陣取ったのがこちら

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
龍尾神社静岡県掛川市下西郷84

第12回紀行 今川氏真との戦いの際にここの境内に家康は陣取ったそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

今川氏真との戦いの際に家康が陣取ったのがこちら

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿

掛川城

第12回紀行 今川氏が遠江(浜松)進出を狙い、家臣に作らせたのが掛川城のはじまりだそうです。家康との戦いの際に氏真が立て籠ったお城🏯でもあります。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

今川氏が遠江(浜松)進出を狙い、家臣の朝比奈氏に作らせたのが掛川城のはじまりだそうです。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
掛川城静岡県掛川市掛川1138番地24

第12回紀行 今川氏が遠江(浜松)進出を狙い、家臣に作らせたのが掛川城のはじまりだそうです。家康との戦いの際に氏真が立て籠ったお城🏯でもあります。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

今川氏が遠江(浜松)進出を狙い、家臣の朝比奈氏に作らせたのが掛川城のはじまりだそうです。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿

椿姫観音堂

第11回紀行 お田鶴の方を祀る御堂。瀬名(家康の妻)がたくさんの椿を植えて供養したことから、椿姫観音と呼ばれているそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

氏真に嫌疑をかけられ命を失った飯尾豊前守に代わり引間城主となったお田鶴の方は、家康の引馬城攻めの際に命を落としました。今川家のもとで仲良かった瀬名(家康の妻)にとって辛い出来事であり、瀬名が塚の周りに100株余りの椿の花を植えたといわれています。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
椿姫観音堂静岡県浜松市中区元浜町133番地

第11回紀行 お田鶴の方を祀る御堂。瀬名(家康の妻)がたくさんの椿を植えて供養したことから、椿姫観音と呼ばれているそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

氏真に嫌疑をかけられ命を失った飯尾豊前守に代わり引間城主となったお田鶴の方は、家康の引馬城攻めの際に命を落としました。今川家のもとで仲良かった瀬名(家康の妻)にとって辛い出来事であり、瀬名が塚の周りに100株余りの椿の花を植えたといわれています。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿

浜松まつり会館

第11回紀行 毎年100万人以上の方が訪れる浜松まつりで有名な凧がたくさん展示されています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

毎年5月3、4、5日に開催される浜松まつりは、100万人以上の観光客が訪れる日本有数のまつりで、凧揚げ合戦が行われます。 鵜殿長持の娘であるお田鶴の方と飯尾豊前守の間に子供が生まれた際にその子の名前を凧に記してあげたのがきっかけだそう。この会館には、たくさんの凧が飾られています。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
浜松まつり会館静岡県浜松市南区中田島町1313

第11回紀行 毎年100万人以上の方が訪れる浜松まつりで有名な凧がたくさん展示されています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

毎年5月3、4、5日に開催される浜松まつりは、100万人以上の観光客が訪れる日本有数のまつりで、凧揚げ合戦が行われます。 鵜殿長持の娘であるお田鶴の方と飯尾豊前守の間に子供が生まれた際にその子の名前を凧に記してあげたのがきっかけだそう。この会館には、たくさんの凧が飾られています。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿

元城町東照宮(引間城跡)

第11,15回紀行 引間城跡に徳川家康が創建、通称「出世神社」と呼ばれています。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

家康、そして秀吉にゆかりのあり出世神社として有名なパワースポット。元は引間という名前でしたが、家康がこの辺りの地を浜松と改名し、浜松城が完成するまでの間、ここに住んでいだそうです。 tokugawa-bushotai.jp/tourism/t...

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
元城町東照宮(引間城跡)静岡県浜松市中区元城町111番地2

第11,15回紀行 引間城跡に徳川家康が創建、通称「出世神社」と呼ばれています。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

家康、そして秀吉にゆかりのあり出世神社として有名なパワースポット。元は引間という名前でしたが、家康がこの辺りの地を浜松と改名し、浜松城が完成するまでの間、ここに住んでいだそうです。 tokugawa-bushotai.jp/tourism/t...

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
刈谷城二の丸跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

刈谷城二の丸跡

第10回紀行 於大の方の出身、水野氏がこのあたりを治めていました

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

刈谷城の二の丸があった場所は、現在刈谷城址の石碑がある場所です。よく見ると刈谷城二の丸跡の石碑も建っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1112

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
刈谷城二の丸跡 - トップ画像
刈谷城二の丸跡愛知県刈谷市城町1丁目
刈谷城二の丸跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第10回紀行 於大の方の出身、水野氏がこのあたりを治めていました

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

刈谷城の二の丸があった場所は、現在刈谷城址の石碑がある場所です。よく見ると刈谷城二の丸跡の石碑も建っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1112

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿

於大公園

第10回紀行 家康の母(於大の方)の名前がそのまま公園名に。歴史的由緒もありながら、たくさんの遊具などがあり、子供たちを連れて行くにもピッタリな公園です

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

知多郡東浦町は、戦国時代に知多半島に勢力を持っていた水野氏の拠点・緒川城があります。その緒川城主だった水野氏三代の墓は、於大公園の中にあります。それが水野貞守,賢正,清忠の墓所です。於大公園の中にある【このはな館】に行きます。すると東側の森の中に水野氏三代の墓所があります。森の中を進んでいくと、小川(緒川)城主三代之墓所という石碑があります。この石碑が墓所の入り口です。水野氏三代の墓所は知多半島の戦国史跡の中でも貴重なものだと思います。その理由は緒川城の水野氏といえば、四代・忠政から有名ですが、それ以前の水野氏の墓なので貴重といえるでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2444

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
於大公園 - トップ画像
於大公園愛知県知多郡東浦町大字緒川字沙弥田2-1

第10回紀行 家康の母(於大の方)の名前がそのまま公園名に。歴史的由緒もありながら、たくさんの遊具などがあり、子供たちを連れて行くにもピッタリな公園です

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

知多郡東浦町は、戦国時代に知多半島に勢力を持っていた水野氏の拠点・緒川城があります。その緒川城主だった水野氏三代の墓は、於大公園の中にあります。それが水野貞守,賢正,清忠の墓所です。於大公園の中にある【このはな館】に行きます。すると東側の森の中に水野氏三代の墓所があります。森の中を進んでいくと、小川(緒川)城主三代之墓所という石碑があります。この石碑が墓所の入り口です。水野氏三代の墓所は知多半島の戦国史跡の中でも貴重なものだと思います。その理由は緒川城の水野氏といえば、四代・忠政から有名ですが、それ以前の水野氏の墓なので貴重といえるでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2444

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
椎の木屋敷跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

椎の木屋敷跡

第10回紀行 家康の母、於大の方の像がここにあります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

刈谷市の椎の木屋敷跡は、徳川家康の生母・於大の方が岡崎の松平広忠から離縁(離婚)された後、坂部城の久松俊勝へ再婚するまでの間住んでいた屋敷の跡。 於大は三年後の天文十七年(1547)に兄・信元の意向で知多半島の坂部城(現在の阿久比町)主・久松俊勝に再嫁するまで、椎の木屋敷に住んでいました。 明治四年(1871)井上氏がこの土地を譲り受けて庵室を作り、大部分を庭園として古い面影を残しましたが、昭和に入り開発が進み住宅地となりました。 その後、刈谷市が市制30周年記念事業としてこの地を譲り受け、於大の方を顕彰する由緒ある旧跡として保存することになりました。 その椎の木屋敷跡は現在公園になっています 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1092

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
椎の木屋敷跡 - トップ画像
椎の木屋敷跡愛知県刈谷市銀座6丁目58−1
椎の木屋敷跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第10回紀行 家康の母、於大の方の像がここにあります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

刈谷市の椎の木屋敷跡は、徳川家康の生母・於大の方が岡崎の松平広忠から離縁(離婚)された後、坂部城の久松俊勝へ再婚するまでの間住んでいた屋敷の跡。 於大は三年後の天文十七年(1547)に兄・信元の意向で知多半島の坂部城(現在の阿久比町)主・久松俊勝に再嫁するまで、椎の木屋敷に住んでいました。 明治四年(1871)井上氏がこの土地を譲り受けて庵室を作り、大部分を庭園として古い面影を残しましたが、昭和に入り開発が進み住宅地となりました。 その後、刈谷市が市制30周年記念事業としてこの地を譲り受け、於大の方を顕彰する由緒ある旧跡として保存することになりました。 その椎の木屋敷跡は現在公園になっています 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1092

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿

紅樹院

第9回紀行 西尾の抹茶の由縁はここにあります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

当時の住職が京都から抹茶🍵の種を持ち帰ったことがきっかけで、西尾は抹茶の一大産地になったそうです。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
紅樹院 - トップ画像
紅樹院愛知県西尾市上町浜屋敷83

第9回紀行 西尾の抹茶の由縁はここにあります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

当時の住職が京都から抹茶🍵の種を持ち帰ったことがきっかけで、西尾は抹茶の一大産地になったそうです。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
東条城址 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

東条城址

第9回紀行 ここを治めていた吉良氏は今川方として徳川家と対立、三河一向一揆の後にはこの地を追われ松平家が治めることになりました

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

東条城(とうじょうじょう)は、愛知県西尾市吉良町駮馬(まだらめ)字城山にあった、東条吉良氏・東条松平氏の居城です。 一説によると承久の乱で戦功があった足利義氏が吉良荘を領した時に築き、三男・吉良義継が城主となりました。 現在では城址公園として整備されていますが、かつての遺構を良く残し、またちょっとした桜の名所として知られています。 本丸は東条城の一番重要な場所です。 吉良義昭もここで指揮をとっていたのでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=614

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
東条城址 - トップ画像
東条城址愛知県西尾市吉良町駮馬城山45
東条城址 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第9回紀行 ここを治めていた吉良氏は今川方として徳川家と対立、三河一向一揆の後にはこの地を追われ松平家が治めることになりました

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

東条城(とうじょうじょう)は、愛知県西尾市吉良町駮馬(まだらめ)字城山にあった、東条吉良氏・東条松平氏の居城です。 一説によると承久の乱で戦功があった足利義氏が吉良荘を領した時に築き、三男・吉良義継が城主となりました。 現在では城址公園として整備されていますが、かつての遺構を良く残し、またちょっとした桜の名所として知られています。 本丸は東条城の一番重要な場所です。 吉良義昭もここで指揮をとっていたのでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=614

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
西尾城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

西尾城

第9回紀行 承久の乱後に吉良(足利長氏が改姓)氏が治めた地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

承久の乱の功績によって三河国の守護となった足利義氏が築いた西条城が起源であり、その長男である足利長氏のが姓を吉良に変更し、西尾の地を治めました。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
西尾城 - トップ画像
西尾城愛知県西尾市錦城町231-1
西尾城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第9回紀行 承久の乱後に吉良(足利長氏が改姓)氏が治めた地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

承久の乱の功績によって三河国の守護となった足利義氏が築いた西条城が起源であり、その長男である足利長氏のが姓を吉良に変更し、西尾の地を治めました。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
本證寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

本證寺

第8回紀行 家康の三大ピンチの一つである三河一向一揆のはじまりの地の一つと言われています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

愛知県安城市の本證寺は、三河一向一揆で一揆方の拠点になった、三河三ヶ寺のひとつです。現在、国指定史跡。 当時の遺構が結構残っており、歴史的にも有名な寺。 現在でも境内には堀や土塁といった城を想わせる防御施設の名残があり、城郭伽藍(じょうかくがらん)といって、城郭研究上では城として研究されている 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1663

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
本證寺 - トップ画像
本證寺愛知県安城市野寺町野寺26
本證寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第8回紀行 家康の三大ピンチの一つである三河一向一揆のはじまりの地の一つと言われています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

愛知県安城市の本證寺は、三河一向一揆で一揆方の拠点になった、三河三ヶ寺のひとつです。現在、国指定史跡。 当時の遺構が結構残っており、歴史的にも有名な寺。 現在でも境内には堀や土塁といった城を想わせる防御施設の名残があり、城郭伽藍(じょうかくがらん)といって、城郭研究上では城として研究されている 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1663

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
桶狭間古戦場伝説地 附 戦人塚 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

桶狭間古戦場伝説地 附 戦人塚

第7回紀行 今川義元と織田信長の合戦の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

愛知県豊明市の桶狭間古戦場伝説地に今川義元の墓があります。 もともとは塚だったのですが、明治9年5月に有松の住人・山口正義が主唱して建立したものです。また近くには仏式の墓もあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2277

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
桶狭間古戦場伝説地 附 戦人塚 - トップ画像
桶狭間古戦場伝説地 附 戦人塚愛知県豊明市栄町
桶狭間古戦場伝説地 附 戦人塚 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第7回紀行 今川義元と織田信長の合戦の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

愛知県豊明市の桶狭間古戦場伝説地に今川義元の墓があります。 もともとは塚だったのですが、明治9年5月に有松の住人・山口正義が主唱して建立したものです。また近くには仏式の墓もあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2277

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
桶狭間古戦場公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

桶狭間古戦場公園

第7回紀行 今川義元と織田信長の合戦の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

愛知県に桶狭間古戦場は2つありますが、そのうちのひとつである、名古屋市緑区側の古戦場公園と周辺史跡について。豊明市側もそうですが、かつての桶狭間古戦場は現在では住宅地となって、キレイな街並みが広がっています。つまり大幅に開発が進んでいるという事です。そんな中、住宅街に桶狭間合戦史跡が点在しています。周辺一帯が桶狭間合戦の中心地であり、今川義元が討死した場所といわれ、おけはざま山・今川義元本陣跡の石碑と案内看板が建っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=280

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
桶狭間古戦場公園 - トップ画像
桶狭間古戦場公園愛知県名古屋市緑区桶狭間北三丁目
桶狭間古戦場公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第7回紀行 今川義元と織田信長の合戦の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

愛知県に桶狭間古戦場は2つありますが、そのうちのひとつである、名古屋市緑区側の古戦場公園と周辺史跡について。豊明市側もそうですが、かつての桶狭間古戦場は現在では住宅地となって、キレイな街並みが広がっています。つまり大幅に開発が進んでいるという事です。そんな中、住宅街に桶狭間合戦史跡が点在しています。周辺一帯が桶狭間合戦の中心地であり、今川義元が討死した場所といわれ、おけはざま山・今川義元本陣跡の石碑と案内看板が建っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=280

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿

八丁味噌の郷 直売店

岡崎城から八丁(約870m)離れたところの味噌ということで八丁味噌。徳川家康が江戸に移り住んでも取り寄せて食べたそうです。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

岡崎城から八丁(約870m)離れたところの味噌ということで八丁味噌。徳川家康が江戸に移り住んでも取り寄せて食べたそうです。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

正行院(しょうぎょういん)

第6回紀行 鵜殿家の菩提寺があったところに建てられた正行院。上ノ郷城鵜殿氏一族の霊碑があります。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

第6回紀行 鵜殿家の菩提寺があったところに建てられた正行院。上ノ郷城鵜殿氏一族の霊碑があります。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
上ノ郷城跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

上ノ郷城跡

第6回紀行 今川方との戦いの始まりの地。この城を治めていた鵜殿長照と大高城でその長照を助けた家康との戦いがあり、家康は伊賀忍者を忍ばせて攻略した言われています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

蒲郡市にあろ三河・上ノ郷(かみのごう)城跡は、戦国時代にこの地に勢力を持っていた鵜殿(うどの)氏の居城跡です。三河・上ノ郷城の現状は畑地です。まずみかん畑みたいなところから入りますが、実はここはすでに虎口(こぐち)。そして土塁の上に石碑もあります。虎口を越えると広い削平地があります。本丸下の削平地なので二の丸といった感じでしょうか?畑になっている曲輪跡ですね。そして本丸跡は広い削平地で建造物など何もありません。ブルーシートに覆われている場所は、かつて発掘調査が行われていました。南を見ると市街地の向こうに三河湾が見えます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3315

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
上ノ郷城跡 - トップ画像
上ノ郷城跡愛知県蒲郡市神ノ郷町
上ノ郷城跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

第6回紀行 今川方との戦いの始まりの地。この城を治めていた鵜殿長照と大高城でその長照を助けた家康との戦いがあり、家康は伊賀忍者を忍ばせて攻略した言われています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

蒲郡市にあろ三河・上ノ郷(かみのごう)城跡は、戦国時代にこの地に勢力を持っていた鵜殿(うどの)氏の居城跡です。三河・上ノ郷城の現状は畑地です。まずみかん畑みたいなところから入りますが、実はここはすでに虎口(こぐち)。そして土塁の上に石碑もあります。虎口を越えると広い削平地があります。本丸下の削平地なので二の丸といった感じでしょうか?畑になっている曲輪跡ですね。そして本丸跡は広い削平地で建造物など何もありません。ブルーシートに覆われている場所は、かつて発掘調査が行われていました。南を見ると市街地の向こうに三河湾が見えます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3315

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿

敢國神社

第5回紀行 伊賀国の一宮。服部家が大切にした神社

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

伊賀一宮で、服部家が大切にした神社。毎年11月23日に服部一族のお祭りである黒党(くろんど)まつりが開催されるそうです

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
敢國神社三重県伊賀市一之宮877

第5回紀行 伊賀国の一宮。服部家が大切にした神社

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

伊賀一宮で、服部家が大切にした神社。毎年11月23日に服部一族のお祭りである黒党(くろんど)まつりが開催されるそうです

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿

伊賀流忍者博物館

第5回紀行 伊賀流忍者🥷のエンターテイメントを楽しめます

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

現代の忍者のイメージができたのは江戸時代だそうで、その忍者のイメージを楽しむことができます。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
伊賀流忍者博物館三重県伊賀市上野丸之内117

第5回紀行 伊賀流忍者🥷のエンターテイメントを楽しめます

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

現代の忍者のイメージができたのは江戸時代だそうで、その忍者のイメージを楽しむことができます。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿

千賀地氏城(ちがちしじょう)

第5回紀行 服部半蔵ゆかりの城

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

徳川家康に仕えた服部半蔵正成の父、服部半蔵保長が築いた城跡

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
千賀地氏城(ちがちしじょう)三重県伊賀市予野

第5回紀行 服部半蔵ゆかりの城

by 
hidden - プロフィール画像
hidden

徳川家康に仕えた服部半蔵正成の父、服部半蔵保長が築いた城跡

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿