【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集 - メイン画像

【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集

673
2022/10 作成2025/3/12 最終更新

【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集

【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集 - メイン画像

名古屋鉄道グループがお届けするお出かけ・観光情報「Wind」「EMOTION!」掲載スポットをご紹介!地図と合わせて確認でき、近くの魅力的なスポットを再発見してみてください。 ■Wind 名鉄グループエリアで育まれてきた「地域の宝」にスポットを当て、先人の知恵や地域ごとの歴史、今に受け継がれる伝統などをご紹介します。 ■EMOTION! 名鉄沿線各地のさまざまな魅力や体験をご紹介します。 Emotion(エモーション)は感情や感動を、Motion(モーション)は動きや動作を表す言葉です。あなたが動けば、心もきっと動きだす。EMOTION!には、そんな意味が込められています。 〜名古屋鉄道の想い〜 いつもの街を走る電車は、新しい場所にもつながっている。例えば、降りたことのない駅で降りてみる。知らない街を散歩してみる。そんなちょっとしたことがきっかけで、特別な出会いや体験が生まれるかもしれません。はじめての街でのわくわく感は、人を笑顔にしてくれる。笑顔が増えれば、その街はもっと魅力的になる。そうやって人と人、街と街とをつないでいくことも、私たち名古屋鉄道の大切な使命だと思うのです。 meitetsu.co.jp/wind  meitetsu.co.jp/pr/emotion

2022/10 作成2025/3/12 最終更新

紹介スポット

- 673件
瀬戸観光案内所 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

瀬戸観光案内所

【観光】尾張瀬戸駅近くにある観光案内所。陶芸作品やお土産品も揃っています。(Wind 2021年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

尾張瀬戸駅近くにあり、観光スポットやイベント、グルメなどの情報収集ができる散策の拠点。 瀬戸の作家による陶芸作品やお土産もずらりと並んでいます。 地元の人気店「ドミニカン・アトリエ」の手作りクッキー「ガレット(370円)」「ボンヌ(350円)」「ニックナック(360円)」などもあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
瀬戸観光案内所 - トップ画像
瀬戸観光案内所愛知県瀬戸市栄町45番地 パルティせと1階内
スポットの詳細は…
瀬戸観光案内所
観光案内所
愛知県瀬戸市栄町45番地 パルティせと1階内
瀬戸観光案内所 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【観光】尾張瀬戸駅近くにある観光案内所。陶芸作品やお土産品も揃っています。(Wind 2021年2月号掲載)

  • 瀬戸観光案内所 - 投稿画像0
  • 瀬戸観光案内所 - 投稿画像1

尾張瀬戸駅近くにあり、観光スポットやイベント、グルメなどの情報収集ができる散策の拠点。 瀬戸の作家による陶芸作品やお土産もずらりと並んでいます。 地元の人気店「ドミニカン・アトリエ」の手作りクッキー「ガレット(370円)」「ボンヌ(350円)」「ニックナック(360円)」などもあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
CONERU nendo shop&space(コネル) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

CONERU nendo shop&space(コネル)

【体験】自宅のオーブンで焼くオリジナルの食器作り。(Wind 2021年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

粘土や陶芸道具の専門店で、家庭用のオーブンで陶器を作れる特殊な「オーブン陶芸粘土」を使って、陶芸ができます。 粘土の扱い方や成形の仕方、模様の付け方などを教えてもらいながら、まめ皿や茶碗、マグカップ、アクセサリーなどを作っていきます。 成形が完了したら、そのまま自宅へ持ち帰り1週間ほど乾燥させてから、家庭用のオーブンで焼成。 お好みで好きな色を付け、仕上げにコート剤を塗って完成です。 ほかに、窯で焼く陶芸体験(1回3,300円)もあります。 予約がおすすめです。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
CONERU nendo shop&space(コネル) - トップ画像
CONERU nendo shop&space(コネル)愛知県瀬戸市朝日町28番地
スポットの詳細は…
CONERU nendo shop&space(コネル)
陶芸教室
愛知県瀬戸市朝日町28番地
CONERU nendo shop&space(コネル) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【体験】自宅のオーブンで焼くオリジナルの食器作り。(Wind 2021年2月号掲載)

  • CONERU nendo shop&space(コネル) - 投稿画像0
  • CONERU nendo shop&space(コネル) - 投稿画像1

粘土や陶芸道具の専門店で、家庭用のオーブンで陶器を作れる特殊な「オーブン陶芸粘土」を使って、陶芸ができます。 粘土の扱い方や成形の仕方、模様の付け方などを教えてもらいながら、まめ皿や茶碗、マグカップ、アクセサリーなどを作っていきます。 成形が完了したら、そのまま自宅へ持ち帰り1週間ほど乾燥させてから、家庭用のオーブンで焼成。 お好みで好きな色を付け、仕上げにコート剤を塗って完成です。 ほかに、窯で焼く陶芸体験(1回3,300円)もあります。 予約がおすすめです。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
ガラス工房 沙羅(シャラ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

ガラス工房 沙羅(シャラ)

【体験】誰でも簡単にできるサンドブラストで、世界にひとつだけのグラスを。(Wind 2021年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

ガラスに砂を吹きかけて彫刻するサンドブラストという技法で作られた、美しいガラスアート作品を制作・販売する工房。 タンブラーグラスに好きな模様や名前を刻む「ちょっと体験レッスン(1,650円)」は、初めてでも簡単にできます。 要予約。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
ガラス工房 沙羅(シャラ) - トップ画像
ガラス工房 沙羅(シャラ)愛知県犬山市犬山東古券670
スポットの詳細は…
ガラス工房 沙羅(シャラ)
愛知県犬山市犬山東古券670
ガラス工房 沙羅(シャラ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【体験】誰でも簡単にできるサンドブラストで、世界にひとつだけのグラスを。(Wind 2021年2月号掲載)

  • ガラス工房 沙羅(シャラ) - 投稿画像0

ガラスに砂を吹きかけて彫刻するサンドブラストという技法で作られた、美しいガラスアート作品を制作・販売する工房。 タンブラーグラスに好きな模様や名前を刻む「ちょっと体験レッスン(1,650円)」は、初めてでも簡単にできます。 要予約。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
榊原タタミ店 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

榊原タタミ店

【お買い物】い草や畳縁など畳の材料を使って、和小物作り体験ができます。(Wind 2021年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

明治創業の老舗畳専門店。 い草や畳縁、和紙などを使用し、小さな畳やコースター、畳縁のカード入れなどが作れます。 たくさんの色や模様の中から選んで組み合わせ、自分好みの作品に。 「豆たたみ(1枚1,000円~)」は、小物を飾るほかマウスパッドとしても使えます。 要予約。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
榊原タタミ店 - トップ画像
榊原タタミ店愛知県西尾市吉良町上横須賀池端143
スポットの詳細は…
榊原タタミ店
畳店
愛知県西尾市吉良町上横須賀池端143
榊原タタミ店 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【お買い物】い草や畳縁など畳の材料を使って、和小物作り体験ができます。(Wind 2021年2月号掲載)

  • 榊原タタミ店 - 投稿画像0

明治創業の老舗畳専門店。 い草や畳縁、和紙などを使用し、小さな畳やコースター、畳縁のカード入れなどが作れます。 たくさんの色や模様の中から選んで組み合わせ、自分好みの作品に。 「豆たたみ(1枚1,000円~)」は、小物を飾るほかマウスパッドとしても使えます。 要予約。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
SAIRI - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

SAIRI

【お買い物】糸の専門店。冬にぴったりモコモコヘアアクセサリーは、道具不要、約30分で完成します。(Wind 2021年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

全国的にも珍しい糸の専門店。 少人数制のトライアルレッスンがあり、なかでも道具を使わない「ゆびあみシュシュ」は、初心者におすすめです。 冬の体験キットとして、3種類を1本にまとめた、カラフルなオリジナルの毛糸を用意。 指で毛糸を操りながら鎖編みをし、最後にゴムを通して結んで輪にするだけ。 約30分で、ヘアアクセサリーが完成。 レッスン後は、店内に揃うさまざまな糸の中からお好きなものを購入し、自宅で挑戦してみましょう。 ほかにも、バッグなどのアクセサリーとしても使える「てのひらタッセル」や、かぎ針で作る「くさり編みアクセサリー」などの体験もできます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
SAIRI - トップ画像
SAIRI岐阜県岐阜市羽根町8番地高見ビル2階
スポットの詳細は…
SAIRI
手芸店
岐阜県岐阜市羽根町8番地高見ビル2階
SAIRI - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【お買い物】糸の専門店。冬にぴったりモコモコヘアアクセサリーは、道具不要、約30分で完成します。(Wind 2021年2月号掲載)

  • SAIRI - 投稿画像0
  • SAIRI - 投稿画像1
  • SAIRI - 投稿画像2
  • SAIRI - 投稿画像3

全国的にも珍しい糸の専門店。 少人数制のトライアルレッスンがあり、なかでも道具を使わない「ゆびあみシュシュ」は、初心者におすすめです。 冬の体験キットとして、3種類を1本にまとめた、カラフルなオリジナルの毛糸を用意。 指で毛糸を操りながら鎖編みをし、最後にゴムを通して結んで輪にするだけ。 約30分で、ヘアアクセサリーが完成。 レッスン後は、店内に揃うさまざまな糸の中からお好きなものを購入し、自宅で挑戦してみましょう。 ほかにも、バッグなどのアクセサリーとしても使える「てのひらタッセル」や、かぎ針で作る「くさり編みアクセサリー」などの体験もできます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
おとうふ工房いしかわ - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

おとうふ工房いしかわ

【お買い物】自分で作る豆腐は美味しさもひとしお。商品の試食やお土産購入もできます。(Wind 2021年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

国産大豆とにがりを使った伝統的な豆腐の製造・販売を行う「おとうふ工房いしかわ」。 高浜市にある本社では、「お豆腐作り体験教室」を開催しています。 まずは、工場に併設する体験会場で、豆腐が作られる工程を見学。 その後、豆腐や大豆について学び、いよいよ豆腐作りへ。 豆乳を約80℃に温め、にがりを混ぜます。 竹ザルに移して、ゆっくり水分を抜いたら完成。 大豆の甘味と風味がギュッと詰まった手作りならでの味わいです。 調理の待ち時間には、おからをせんべいにした「きらず揚げ」や、大豆を使ったお菓子の試食も楽しめ、体験後には売店でお土産を購入できます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
おとうふ工房いしかわ - トップ画像
おとうふ工房いしかわ愛知県高浜市豊田町1丁目204-21
スポットの詳細は…
おとうふ工房いしかわ
豆腐
愛知県高浜市豊田町1丁目204-21
おとうふ工房いしかわ - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【お買い物】自分で作る豆腐は美味しさもひとしお。商品の試食やお土産購入もできます。(Wind 2021年2月号掲載)

  • おとうふ工房いしかわ - 投稿画像0
  • おとうふ工房いしかわ - 投稿画像1
  • おとうふ工房いしかわ - 投稿画像2
  • おとうふ工房いしかわ - 投稿画像3

国産大豆とにがりを使った伝統的な豆腐の製造・販売を行う「おとうふ工房いしかわ」。 高浜市にある本社では、「お豆腐作り体験教室」を開催しています。 まずは、工場に併設する体験会場で、豆腐が作られる工程を見学。 その後、豆腐や大豆について学び、いよいよ豆腐作りへ。 豆乳を約80℃に温め、にがりを混ぜます。 竹ザルに移して、ゆっくり水分を抜いたら完成。 大豆の甘味と風味がギュッと詰まった手作りならでの味わいです。 調理の待ち時間には、おからをせんべいにした「きらず揚げ」や、大豆を使ったお菓子の試食も楽しめ、体験後には売店でお土産を購入できます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
勲碧酒造(クンペキシュゾウ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

勲碧酒造(クンペキシュゾウ)

【グルメ】地元に根付いた日本酒をていねいに少量仕込み。親しみやすい味わいの日本酒は、郷土料理との相性もぴったりです。(Wind 2020年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

蔵元自ら杜氏を務める、大正4年(1915年)創業の酒蔵。 地下100mを流れる木曽川の伏流水を汲み上げ、愛知県発祥の酒造好適米「夢吟香(ゆめぎんが)」や「あいちのかおり」「ゆめまつり」など、主に地元産の米を使用した酒造りを行っています。 控えめで奥行きのある香りを醸す酵母を使い、誰にでも親しみやすい味わいに仕上がった日本酒は、郷土料理との相性もぴったり。 少量ずつ仕込んでおり、一年で最も寒さの厳しい頃造る「寒づくり(2月中旬発売予定)」など、限られた時期にしか味わえないお酒も次々と登場します。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
勲碧酒造(クンペキシュゾウ) - トップ画像
勲碧酒造(クンペキシュゾウ)愛知県江南市小折本町柳橋88番地
スポットの詳細は…
勲碧酒造(クンペキシュゾウ)
酒造
愛知県江南市小折本町柳橋88番地
勲碧酒造(クンペキシュゾウ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【グルメ】地元に根付いた日本酒をていねいに少量仕込み。親しみやすい味わいの日本酒は、郷土料理との相性もぴったりです。(Wind 2020年2月号掲載)

  • 勲碧酒造(クンペキシュゾウ) - 投稿画像0
  • 勲碧酒造(クンペキシュゾウ) - 投稿画像1
  • 勲碧酒造(クンペキシュゾウ) - 投稿画像2
  • 勲碧酒造(クンペキシュゾウ) - 投稿画像3

蔵元自ら杜氏を務める、大正4年(1915年)創業の酒蔵。 地下100mを流れる木曽川の伏流水を汲み上げ、愛知県発祥の酒造好適米「夢吟香(ゆめぎんが)」や「あいちのかおり」「ゆめまつり」など、主に地元産の米を使用した酒造りを行っています。 控えめで奥行きのある香りを醸す酵母を使い、誰にでも親しみやすい味わいに仕上がった日本酒は、郷土料理との相性もぴったり。 少量ずつ仕込んでおり、一年で最も寒さの厳しい頃造る「寒づくり(2月中旬発売予定)」など、限られた時期にしか味わえないお酒も次々と登場します。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
金虎酒造 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

金虎酒造

【グルメ】お城にゆかりの蔵で醸す名古屋流の淡麗辛口酒。地元メーカーとのコラボなど、新たな挑戦にも注目です。(Wind 2020年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

名古屋の金鯱から「金」の文字をいただいた蔵では、越後の酒造りを学んだ若き杜氏が活躍。 代表銘柄の「金虎」や、上質を追求したシリーズ「虎変」は、すっきりとした淡麗辛口でありながら味わいに広がりがあり、名古屋めしにもよく合います。 2020月中旬には、その年に入って仕込んだ「寒造りしぼりたて純米」の即売会を実施。 定番商品とは異なるコンセプトや手法のもとで行う、地元味噌メーカーとのコラボレーションなど、毎年新たな酒造りに挑戦するチャレンジタンクにも注目です。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
金虎酒造 - トップ画像
金虎酒造愛知県名古屋市北区山田三丁目11番16号
スポットの詳細は…
金虎酒造
酒造
愛知県名古屋市北区山田三丁目11番16号
金虎酒造 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【グルメ】お城にゆかりの蔵で醸す名古屋流の淡麗辛口酒。地元メーカーとのコラボなど、新たな挑戦にも注目です。(Wind 2020年2月号掲載)

  • 金虎酒造 - 投稿画像0
  • 金虎酒造 - 投稿画像1

名古屋の金鯱から「金」の文字をいただいた蔵では、越後の酒造りを学んだ若き杜氏が活躍。 代表銘柄の「金虎」や、上質を追求したシリーズ「虎変」は、すっきりとした淡麗辛口でありながら味わいに広がりがあり、名古屋めしにもよく合います。 2020月中旬には、その年に入って仕込んだ「寒造りしぼりたて純米」の即売会を実施。 定番商品とは異なるコンセプトや手法のもとで行う、地元味噌メーカーとのコラボレーションなど、毎年新たな酒造りに挑戦するチャレンジタンクにも注目です。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
浦野酒造 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

浦野酒造

【グルメ】季節の料理に合わせたい米のうま味がやさしい酒。直売店では、季節限定酒や人気の日本酒を試飲購入できます。(Wind 2020年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

「山田錦」「五百万石」のほか、近郊で栽培された「夢吟香」などを用いて、飲み飽きず後味の良い日本酒を造り続けて約150年。 銘柄の「菊石」は、三河の霊峰・猿投山の天然記念物の名に由来しています。 定番から限定商品まで種類を豊富に揃え、それぞれ相性の良い料理やおすすめの飲み方を紹介。 研究熱心な杜氏が、旬の料理と合わせた楽しみ方も提案してくれます。 江戸時代に建てられた蔵に併設する直売店では、季節限定酒や人気の日本酒を試飲購入できます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
浦野酒造 - トップ画像
浦野酒造愛知県豊田市四郷町下古屋48
スポットの詳細は…
浦野酒造
酒造
愛知県豊田市四郷町下古屋48
浦野酒造 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【グルメ】季節の料理に合わせたい米のうま味がやさしい酒。直売店では、季節限定酒や人気の日本酒を試飲購入できます。(Wind 2020年2月号掲載)

  • 浦野酒造 - 投稿画像0
  • 浦野酒造 - 投稿画像1

「山田錦」「五百万石」のほか、近郊で栽培された「夢吟香」などを用いて、飲み飽きず後味の良い日本酒を造り続けて約150年。 銘柄の「菊石」は、三河の霊峰・猿投山の天然記念物の名に由来しています。 定番から限定商品まで種類を豊富に揃え、それぞれ相性の良い料理やおすすめの飲み方を紹介。 研究熱心な杜氏が、旬の料理と合わせた楽しみ方も提案してくれます。 江戸時代に建てられた蔵に併設する直売店では、季節限定酒や人気の日本酒を試飲購入できます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
麺の樹 ぼだい - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

麺の樹 ぼだい

【グルメ】濃厚なのに爽やかなスープと、自家製もちもち麺が自慢のラーメン店。(Wind 2020年3月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

愛知県産小麦で作る自家製もちもち麺が自慢のラーメン店。 ガラス張りの明るい店内で、女性ファンも多く訪れます。 名物の醤油とんこつラーメン「ジミヘン」は、器に添えられた角切りチャーシュー入りの肉味噌を自分で混ぜながら、スープの味の変化を楽しめるラーメン。 モヤシやネギもたっぷりのっており、後味もさっぱりです。 また、魚介豚骨のタレと油を絡めていただく「汁なし」は、麺の美味しさを引き立てる人気メニュー。 厚切りのチャーシューやメンマ、生卵などがのって食べ応えがあります。 ほかにも、和風だしと豚骨を合わせたスープの「和風豚骨ラーメン(780円)」もあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年3月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
麺の樹 ぼだい - トップ画像
麺の樹 ぼだい愛知県西尾市徳次町下十五夜28-1
スポットの詳細は…
麺の樹 ぼだい
ラーメン
愛知県西尾市徳次町下十五夜28-1
麺の樹 ぼだい - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【グルメ】濃厚なのに爽やかなスープと、自家製もちもち麺が自慢のラーメン店。(Wind 2020年3月号掲載)

  • 麺の樹 ぼだい - 投稿画像0
  • 麺の樹 ぼだい - 投稿画像1
  • 麺の樹 ぼだい - 投稿画像2
  • 麺の樹 ぼだい - 投稿画像3

愛知県産小麦で作る自家製もちもち麺が自慢のラーメン店。 ガラス張りの明るい店内で、女性ファンも多く訪れます。 名物の醤油とんこつラーメン「ジミヘン」は、器に添えられた角切りチャーシュー入りの肉味噌を自分で混ぜながら、スープの味の変化を楽しめるラーメン。 モヤシやネギもたっぷりのっており、後味もさっぱりです。 また、魚介豚骨のタレと油を絡めていただく「汁なし」は、麺の美味しさを引き立てる人気メニュー。 厚切りのチャーシューやメンマ、生卵などがのって食べ応えがあります。 ほかにも、和風だしと豚骨を合わせたスープの「和風豚骨ラーメン(780円)」もあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年3月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11