
鉄道王・東海イチオシ飲食店

食べログ投稿1万件以上。食べ歩きが趣味で主に食べログ・Instagramで活動している鉄道王が、普段使いから高級店までのおすすめできる飲食店をブックにしました。 ※営業状況など直接お店のHPなどでご確認の上お出かけください。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 456件三重県内に4店舗展開しているとんかつ屋さん。 店内はテーブル8席の席数。 メニューは厚切りヒレかつ、厚切りロースかつ、陶板味噌かつ定食膳、大海老フライ定食膳、梅しそとんかつ膳、リプ芯ロースかつ膳、さらには松阪ポークやさくらポーク、六白黒豚といったブランド豚、数量限定の煮込みとんかつ定食膳、ばらかつ膳など種類が豊富で迷ってしまいます。 ソースもお好みに合わせて4種類がテーブルに常備、とんかつそ、さっぱり梅酢ソース、みそ家ソース、ガーリックみそだれとそれぞれに特徴があって面白いです。 ばらかつ膳、ベーコンで使われるバラの部位をとんかつにしたもの、衣はザクザクした食感、コレはカリッとサクサクした衣は油っぽさを感じさせることなくすごか美味しい。 お肉も柔らかくてすごくジューシー、しっかり付いた甘い脂身もたまりません。 わさび醤油の出番、これにより脂っぽさが中和されて最後まで美味しくいただけました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24008656/dtlrvwlst/B26297244


三重県内に4店舗展開しているとんかつ屋さん。 店内はテーブル8席の席数。 メニューは厚切りヒレかつ、厚切りロースかつ、陶板味噌かつ定食膳、大海老フライ定食膳、梅しそとんかつ膳、リプ芯ロースかつ膳、さらには松阪ポークやさくらポーク、六白黒豚といったブランド豚、数量限定の煮込みとんかつ定食膳、ばらかつ膳など種類が豊富で迷ってしまいます。 ソースもお好みに合わせて4種類がテーブルに常備、とんかつそ、さっぱり梅酢ソース、みそ家ソース、ガーリックみそだれとそれぞれに特徴があって面白いです。 ばらかつ膳、ベーコンで使われるバラの部位をとんかつにしたもの、衣はザクザクした食感、コレはカリッとサクサクした衣は油っぽさを感じさせることなくすごか美味しい。 お肉も柔らかくてすごくジューシー、しっかり付いた甘い脂身もたまりません。 わさび醤油の出番、これにより脂っぽさが中和されて最後まで美味しくいただけました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24008656/dtlrvwlst/B26297244

近鉄四日市駅から歩いて5分弱ほどの場所にある居酒屋。 店内はカウンター5席ほどとテーブル4卓ほどの席数。 メニューは鶏の唐揚げ、お刺身の小舟盛り、赤どりモモ炭火黒焼きが名物ということですが、それ以外にもステーキやチャーシューなどのお肉、あじフライやもずくの天ぷらなどの揚げ物、ニンニクチャーハンやラーメンなどのシメの一品、定番のおつまみなどなかなか魅力的な料理が並んでいます。 料理は名物から小舟盛りに鶏の唐揚げ、それにあじフライに車海老パン串揚げなどを注文、小舟盛りは黒鯛、もんごうイカ、しまあじ、かじき、本マグロの赤身ととろの6種の盛り合わせ、それがそれぞれ2切れから4切れずつ入っていてなんと999円とめちゃくちゃお値打ちです。 あじフライもすごく大きなアジをまるっと一匹、アタマと骨まで使ってくれています。 車海老パン串揚げは海老にパンを巻いて揚げた創作系の料理、すごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24014845/dtlrvwlst/B435983412


近鉄四日市駅から歩いて5分弱ほどの場所にある居酒屋。 店内はカウンター5席ほどとテーブル4卓ほどの席数。 メニューは鶏の唐揚げ、お刺身の小舟盛り、赤どりモモ炭火黒焼きが名物ということですが、それ以外にもステーキやチャーシューなどのお肉、あじフライやもずくの天ぷらなどの揚げ物、ニンニクチャーハンやラーメンなどのシメの一品、定番のおつまみなどなかなか魅力的な料理が並んでいます。 料理は名物から小舟盛りに鶏の唐揚げ、それにあじフライに車海老パン串揚げなどを注文、小舟盛りは黒鯛、もんごうイカ、しまあじ、かじき、本マグロの赤身ととろの6種の盛り合わせ、それがそれぞれ2切れから4切れずつ入っていてなんと999円とめちゃくちゃお値打ちです。 あじフライもすごく大きなアジをまるっと一匹、アタマと骨まで使ってくれています。 車海老パン串揚げは海老にパンを巻いて揚げた創作系の料理、すごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24014845/dtlrvwlst/B435983412

津市内にあるうなぎ屋さん。 店内はカウンター6席とテーブル3卓ほどの席数。 平日のランチメニューとして1300円のうなぎランチや850円の一切れ丼ランチ、うなぎチャーハンに鶏唐揚げ定食といったリーズナブルなものもありましたがせっかくなので通常メニューのうなぎ丼から2150円の上丼を注文です。 ご飯に乗っているうなぎは4切れ、しっかりとした大きさのカットで厚みもあるのでこの値段からすれば十分すぎるほどの量です。焼きもパリッとした香ばしさが強めでワタクシ好み、身はとろけるような柔らかさでジュワッとした脂の旨みがしっかりと感じられてたまらないですね。 津のうなぎはだいたいのお店は安くて美味しいですが、ココも例にもれずになかなかのもの、すごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2401/A240101/24000560/dtlrvwlst/B435219878


津市内にあるうなぎ屋さん。 店内はカウンター6席とテーブル3卓ほどの席数。 平日のランチメニューとして1300円のうなぎランチや850円の一切れ丼ランチ、うなぎチャーハンに鶏唐揚げ定食といったリーズナブルなものもありましたがせっかくなので通常メニューのうなぎ丼から2150円の上丼を注文です。 ご飯に乗っているうなぎは4切れ、しっかりとした大きさのカットで厚みもあるのでこの値段からすれば十分すぎるほどの量です。焼きもパリッとした香ばしさが強めでワタクシ好み、身はとろけるような柔らかさでジュワッとした脂の旨みがしっかりと感じられてたまらないですね。 津のうなぎはだいたいのお店は安くて美味しいですが、ココも例にもれずになかなかのもの、すごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2401/A240101/24000560/dtlrvwlst/B435219878

近鉄鵜方駅から歩いて10分ほどの場所にあるお店。 店内はカウンター4席とテーブル6卓の席数。 メニューは特製の手作りカレーライスをはじめ、スパゲティーやドリア、パエリア、ステーキや魚料理など、値段は高級食材などを使っている料理もあるため、980円から5000円オーバーのものまで幅広い価格帯です。 いただいたのは1480円の海老フライカレー、カレーはものすごくクリーミー、上品でまろやかな味わいですごく美味しいです。 海老フライも衣の中にぷりぷりの甘い身がギュッと詰まっています。 コレなら1480円という値段でも全然高くは感じませんね、すごく満足度の高いカレーライスでした。 地元の志摩産というアワビステーキもすごく美味しそうでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2403/A240303/24000188/dtlrvwlst/B48643134


近鉄鵜方駅から歩いて10分ほどの場所にあるお店。 店内はカウンター4席とテーブル6卓の席数。 メニューは特製の手作りカレーライスをはじめ、スパゲティーやドリア、パエリア、ステーキや魚料理など、値段は高級食材などを使っている料理もあるため、980円から5000円オーバーのものまで幅広い価格帯です。 いただいたのは1480円の海老フライカレー、カレーはものすごくクリーミー、上品でまろやかな味わいですごく美味しいです。 海老フライも衣の中にぷりぷりの甘い身がギュッと詰まっています。 コレなら1480円という値段でも全然高くは感じませんね、すごく満足度の高いカレーライスでした。 地元の志摩産というアワビステーキもすごく美味しそうでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2403/A240303/24000188/dtlrvwlst/B48643134

前回は生ジェラートをコーンでいただいたので、今回は牛乳瓶のモナカの中にジェラートが詰まったジェラートをいただこうかと迷いましたが今回もいただいたのはコーンの生ジェラート、ただ今回は牛乳瓶モナカに加えて伊賀産抹茶もトッピングしてもらいました。 モコモコのジェラートに可愛らしい牛乳瓶のモナカは相変わらず映えるビジュアルですね。 もちろん見た目だけでなく、味の方も口当たりのなめらかさは群を抜いて素晴らしく、濃厚なミルクのコクも実に見事なもの、今回はそれに抹茶の風味も加わり、メイプルの甘みが感じられるサクサクのコーンとすべてにおいて死角なしの美味しさでした。 出来立てのジェラートを提供するということで営業日や時間はかなり限られていますが、またタイミングが合えばお邪魔したいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24015629/dtlrvwlst/B429010497


前回は生ジェラートをコーンでいただいたので、今回は牛乳瓶のモナカの中にジェラートが詰まったジェラートをいただこうかと迷いましたが今回もいただいたのはコーンの生ジェラート、ただ今回は牛乳瓶モナカに加えて伊賀産抹茶もトッピングしてもらいました。 モコモコのジェラートに可愛らしい牛乳瓶のモナカは相変わらず映えるビジュアルですね。 もちろん見た目だけでなく、味の方も口当たりのなめらかさは群を抜いて素晴らしく、濃厚なミルクのコクも実に見事なもの、今回はそれに抹茶の風味も加わり、メイプルの甘みが感じられるサクサクのコーンとすべてにおいて死角なしの美味しさでした。 出来立てのジェラートを提供するということで営業日や時間はかなり限られていますが、またタイミングが合えばお邪魔したいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24015629/dtlrvwlst/B429010497

近鉄鵜方駅から歩いて3分ほどの場所にあるお寿司屋さん。 店内はカウンター8席、それに個室もいくつかあるみたいですね。 メニューはにぎりの盛り合わせが並の1400円から特上の2500円まで、それにお造りや天ぷら、海老フライなどの定食もあります。 特上のにぎり、まぐろ、タイ、イカ、数の子、うなぎわ生エビ、大トロ、いくら、ウニの9貫で特上の名に恥じない豪華なネタ、コレで2500円は良心的な価格ですね。 味の方も濃厚な旨みのまぐろ、肉厚で食べ応えがあって甘みたっぷりのイカ、しっかりと脂ののったとろけるような大トロ、同じくとろけるような食感と甘みの雲丹、しっかりこぼれんばかりにたっぷりのったいくらなどなどどれも文句なしに上質なネタばかり、シャリも少し大きめでお腹も膨れました。 海老のエキスがしっかりと溶け込んだ味噌汁も美味しかったです。 大将もすごく柔らかな方で気を張らずに楽しむことができました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2403/A240303/24001034/dtlrvwlst/B433394815


近鉄鵜方駅から歩いて3分ほどの場所にあるお寿司屋さん。 店内はカウンター8席、それに個室もいくつかあるみたいですね。 メニューはにぎりの盛り合わせが並の1400円から特上の2500円まで、それにお造りや天ぷら、海老フライなどの定食もあります。 特上のにぎり、まぐろ、タイ、イカ、数の子、うなぎわ生エビ、大トロ、いくら、ウニの9貫で特上の名に恥じない豪華なネタ、コレで2500円は良心的な価格ですね。 味の方も濃厚な旨みのまぐろ、肉厚で食べ応えがあって甘みたっぷりのイカ、しっかりと脂ののったとろけるような大トロ、同じくとろけるような食感と甘みの雲丹、しっかりこぼれんばかりにたっぷりのったいくらなどなどどれも文句なしに上質なネタばかり、シャリも少し大きめでお腹も膨れました。 海老のエキスがしっかりと溶け込んだ味噌汁も美味しかったです。 大将もすごく柔らかな方で気を張らずに楽しむことができました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2403/A240303/24001034/dtlrvwlst/B433394815

JR熊野市駅から歩いて10分弱ほどの場所にある焼肉店。 店内はテーブル3卓とお座敷2卓の席数。 メニューはロース、バラ、タン、ミノ、ホルモン、レバー、それにかしわがあるくらいとお肉の種類は少なめ、お肉以外も焼き野菜とキムチ、ライスにみそ汁、お酒も生ビールくらいと必要最小限といったラインナップ、また、お肉とライスと味噌汁で1200円のセットもありました。 いただいたのは塩タンにバラ、ホルモンなど。塩タンは見るからに上質なタンということが伝わってきます。実際に口にしてみてもすごく柔らかくてタン特有の心地よい食感も感じられてすごく美味しい、コレで値段は650円というのは破格ですね。 バラもすごく柔らかくてどっしりとした脂の甘みが楽しめて美味しかったし、ホルモンは皮目がしっかり付いていて、ぷりぷりの甘い脂はしっかりで悪くなかったです。 リーズナブルに美味しいお肉が楽しめるすごく良いお店でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2405/A240502/24002907/dtlrvwlst/B434320983


JR熊野市駅から歩いて10分弱ほどの場所にある焼肉店。 店内はテーブル3卓とお座敷2卓の席数。 メニューはロース、バラ、タン、ミノ、ホルモン、レバー、それにかしわがあるくらいとお肉の種類は少なめ、お肉以外も焼き野菜とキムチ、ライスにみそ汁、お酒も生ビールくらいと必要最小限といったラインナップ、また、お肉とライスと味噌汁で1200円のセットもありました。 いただいたのは塩タンにバラ、ホルモンなど。塩タンは見るからに上質なタンということが伝わってきます。実際に口にしてみてもすごく柔らかくてタン特有の心地よい食感も感じられてすごく美味しい、コレで値段は650円というのは破格ですね。 バラもすごく柔らかくてどっしりとした脂の甘みが楽しめて美味しかったし、ホルモンは皮目がしっかり付いていて、ぷりぷりの甘い脂はしっかりで悪くなかったです。 リーズナブルに美味しいお肉が楽しめるすごく良いお店でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2405/A240502/24002907/dtlrvwlst/B434320983

尾鷲駅から歩いて10分弱ほどの場所にある「魚市場おとと」その中にある食堂です。 店内はカウンター23席とテーブル18卓程度の席数。 コチラのお店はセルフ方式、お刺身をはじめ、煮魚、焼魚、揚げ物などいろんな魚料理やお惣菜がズラッと並んでいるので好きなものをトレーに取っていきます。 また、オーダーメニューも海鮮丼やうどんなどがありなかなか魅力的。 いただいたのは刺身の盛り合わせに本まぐろ大トロ握り、海鮮サラダに魚ご飯、あおさの味噌汁。 刺身の盛り合わせはぶりとろ、サーモン、タイの3種類、しっかりした大きさの切り身が3切れずつ入って量的には十分、それで500円はお値打ち、もちろん味も新鮮で美味しいです。 魚ご飯は魚の旨みがしっかりとごはんに染みていて、海鮮サラダにもお刺身がしっかり乗っていてたっぷりとお魚を堪能することができました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2405/A240501/24011298/dtlrvwlst/B415360645


尾鷲駅から歩いて10分弱ほどの場所にある「魚市場おとと」その中にある食堂です。 店内はカウンター23席とテーブル18卓程度の席数。 コチラのお店はセルフ方式、お刺身をはじめ、煮魚、焼魚、揚げ物などいろんな魚料理やお惣菜がズラッと並んでいるので好きなものをトレーに取っていきます。 また、オーダーメニューも海鮮丼やうどんなどがありなかなか魅力的。 いただいたのは刺身の盛り合わせに本まぐろ大トロ握り、海鮮サラダに魚ご飯、あおさの味噌汁。 刺身の盛り合わせはぶりとろ、サーモン、タイの3種類、しっかりした大きさの切り身が3切れずつ入って量的には十分、それで500円はお値打ち、もちろん味も新鮮で美味しいです。 魚ご飯は魚の旨みがしっかりとごはんに染みていて、海鮮サラダにもお刺身がしっかり乗っていてたっぷりとお魚を堪能することができました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2405/A240501/24011298/dtlrvwlst/B415360645

店内はテーブル8卓の席数、なかなかに高級感のある立派な雰囲気。 一本鰻がウリということで、一本鰻が堪能できる一本御膳や一本重、一本ひつまぶし、蒲焼き一本定、白焼き一本定などをメインにひつまぶしやうな丼、お刺身や天ぷらなども楽しめるいろいろな御膳、う巻きや肝焼き、うざく、うなぎ天ぷらなどの一品料理もあります。 値段は一本重や一本ひつまぶしなど一本鰻は税抜き4500円から、普通のひつまぶしが3400円、うな丼が2700円といった価格帯。 その中からいただいたのは7000円の一本御膳、蒲焼き一本重に肝焼き、かま焼き、う巻き、鰻の煮こごりなどとオールスターなラインナップ。 うなぎは約240gの大サイズ、創業90年を越える老舗卸問屋として長年培った歴史の中でたどり着いた鰻の一番美味しいサイズがこの大サイズ。 ものすごく肉厚、表面はしっかりと香ばしくて脂がのっていてふっくらととろけるような柔らかさ。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23075853/dtlrvwlst/B432399727


店内はテーブル8卓の席数、なかなかに高級感のある立派な雰囲気。 一本鰻がウリということで、一本鰻が堪能できる一本御膳や一本重、一本ひつまぶし、蒲焼き一本定、白焼き一本定などをメインにひつまぶしやうな丼、お刺身や天ぷらなども楽しめるいろいろな御膳、う巻きや肝焼き、うざく、うなぎ天ぷらなどの一品料理もあります。 値段は一本重や一本ひつまぶしなど一本鰻は税抜き4500円から、普通のひつまぶしが3400円、うな丼が2700円といった価格帯。 その中からいただいたのは7000円の一本御膳、蒲焼き一本重に肝焼き、かま焼き、う巻き、鰻の煮こごりなどとオールスターなラインナップ。 うなぎは約240gの大サイズ、創業90年を越える老舗卸問屋として長年培った歴史の中でたどり着いた鰻の一番美味しいサイズがこの大サイズ。 ものすごく肉厚、表面はしっかりと香ばしくて脂がのっていてふっくらととろけるような柔らかさ。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23075853/dtlrvwlst/B432399727

いただいたのは12000円のコース、本日の一品に前菜六種盛り、特選飛騨牛刺身盛り、極上牛タン 厚切り大判焼、自家製豆富サラダ、炭焼ヒレとイクラ手巻き、馬喰特選炭火タタキ、極上飛騨牛「最とび」盛り、焼野菜盛り、自家製ソーセージ、ご飯、香の物、味噌汁にデザートといった内容です。 まずは松茸香る飛騨牛しゃぶしゃぶ、芳しい松茸の香りが漂ってきます。 前菜六種盛りに続いて特選飛騨牛刺身盛り、霜降り刺しにハツ刺し、白せんまいなどの盛り合わせ。 霜降り刺しはしっかりと脂がのっていますが、口の中に上品な脂の甘みが広がります。 極上牛タン 厚切り大判焼は、厚みもあって牛タン特有の食感も感じつつ、すごく柔らかい、旨みもたっぷり。 極上飛騨牛「最とび」盛りはサーロイン、ミスジ、イチボ、ランプ、マルシン、ヒレの6種の部位の盛り合わせ。 最上級の飛騨牛だけあって味もボリュームもかなりのものでお腹の方も大満足でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


いただいたのは12000円のコース、本日の一品に前菜六種盛り、特選飛騨牛刺身盛り、極上牛タン 厚切り大判焼、自家製豆富サラダ、炭焼ヒレとイクラ手巻き、馬喰特選炭火タタキ、極上飛騨牛「最とび」盛り、焼野菜盛り、自家製ソーセージ、ご飯、香の物、味噌汁にデザートといった内容です。 まずは松茸香る飛騨牛しゃぶしゃぶ、芳しい松茸の香りが漂ってきます。 前菜六種盛りに続いて特選飛騨牛刺身盛り、霜降り刺しにハツ刺し、白せんまいなどの盛り合わせ。 霜降り刺しはしっかりと脂がのっていますが、口の中に上品な脂の甘みが広がります。 極上牛タン 厚切り大判焼は、厚みもあって牛タン特有の食感も感じつつ、すごく柔らかい、旨みもたっぷり。 極上飛騨牛「最とび」盛りはサーロイン、ミスジ、イチボ、ランプ、マルシン、ヒレの6種の部位の盛り合わせ。 最上級の飛騨牛だけあって味もボリュームもかなりのものでお腹の方も大満足でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...
