
鉄道王・東海イチオシ飲食店

食べログ投稿1万件以上。食べ歩きが趣味で主に食べログ・Instagramで活動している鉄道王が、普段使いから高級店までのおすすめできる飲食店をブックにしました。 ※営業状況など直接お店のHPなどでご確認の上お出かけください。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 456件地下鉄桜山駅から歩いて5分ほどの場所に2022年11月1日にオープンしたホルモン屋さんです。 この日いただいたのは本気のとんちゃんに和牛ホルモン、それに日本一おいしい赤ウインナーなど。本気のとんちゃん とんちゃんってヘタなお店だとペラペラの薄いお肉で全然ハズレのトコも少なくない中、ココのはしっかりとした厚みもあって脂もたっぷりですごく美味しいです。 和牛ホルモンもすごく大ぶりのホルモン、焼いても全然縮むことなくぷりぷりの甘い脂がたっぷり、口の中にほとばしる脂の甘みが最高ですね。 そして日本一おいしい赤ウインナー、コレは今までずっと気になっていたんですよね、ホルモンでできていてホホ肉も入っているオリジナルというウインナーということ、味の方はパリッとした皮の中にはとろけるように柔らかくてジューシーなお肉、コレは旨いですね、あながち日本一ってのも大袈裟じゃないかもですね、コレからはココに来たら必食の一品になりました。 やっぱりココのホルモンは美味しいですね、これからもいろんな店舗でお世話になると思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


地下鉄桜山駅から歩いて5分ほどの場所に2022年11月1日にオープンしたホルモン屋さんです。 この日いただいたのは本気のとんちゃんに和牛ホルモン、それに日本一おいしい赤ウインナーなど。本気のとんちゃん とんちゃんってヘタなお店だとペラペラの薄いお肉で全然ハズレのトコも少なくない中、ココのはしっかりとした厚みもあって脂もたっぷりですごく美味しいです。 和牛ホルモンもすごく大ぶりのホルモン、焼いても全然縮むことなくぷりぷりの甘い脂がたっぷり、口の中にほとばしる脂の甘みが最高ですね。 そして日本一おいしい赤ウインナー、コレは今までずっと気になっていたんですよね、ホルモンでできていてホホ肉も入っているオリジナルというウインナーということ、味の方はパリッとした皮の中にはとろけるように柔らかくてジューシーなお肉、コレは旨いですね、あながち日本一ってのも大袈裟じゃないかもですね、コレからはココに来たら必食の一品になりました。 やっぱりココのホルモンは美味しいですね、これからもいろんな店舗でお世話になると思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

栄の繁華街、女子大地区にあるビルの1階に2022年11月1日オープンのラーメン店です。 ラーメンの種類は看板メニューの銀鮭ラーメンに銀鮭まぜそば、それに焼きあご白湯ラーメンの3種類、それにサイドメニューには漬け銀鮭丼なんかがあり、この日は特製銀鮭ラーメンに漬け銀鮭丼をいただきました。 銀鮭のラーメンは炙った銀鮭のほぐし身がたっぷり入っているのが特徴的ですね、スープには鮭の旨みが思いっきり溶け込んでいてコレは旨い、つるんと心地よい食感の麺もこのスープと実に相性よくコレは素晴らしい一杯です。 一方の漬け銀鮭丼、しっかりと味が染みていい具合に脂ののった銀鮭は言うまでもなく白いご飯との相性バッチリ、コレに濃厚な卵が加わるともう無敵ですね、そこいらのお寿司屋さんで出てくる漬け丼とかよりも美味しいくらい、ラーメン屋さんで出てくるソレではないくらい良かったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...
(編集済み)


栄の繁華街、女子大地区にあるビルの1階に2022年11月1日オープンのラーメン店です。 ラーメンの種類は看板メニューの銀鮭ラーメンに銀鮭まぜそば、それに焼きあご白湯ラーメンの3種類、それにサイドメニューには漬け銀鮭丼なんかがあり、この日は特製銀鮭ラーメンに漬け銀鮭丼をいただきました。 銀鮭のラーメンは炙った銀鮭のほぐし身がたっぷり入っているのが特徴的ですね、スープには鮭の旨みが思いっきり溶け込んでいてコレは旨い、つるんと心地よい食感の麺もこのスープと実に相性よくコレは素晴らしい一杯です。 一方の漬け銀鮭丼、しっかりと味が染みていい具合に脂ののった銀鮭は言うまでもなく白いご飯との相性バッチリ、コレに濃厚な卵が加わるともう無敵ですね、そこいらのお寿司屋さんで出てくる漬け丼とかよりも美味しいくらい、ラーメン屋さんで出てくるソレではないくらい良かったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...
(編集済み)

この日いただいたのは牡蠣のしゃぶしゃぶに牡蠣の通風三点盛り、ホタテユッケなど。牡蠣の通風三点盛りは生牡蠣の上に雲丹といくら、さらには明太子まで乗せたなんとも贅沢な一品、生牡蠣自体もすごくクリーミーな味わいで美味しいですがココに雲丹やいくらまで加わるともう無敵ですね、口の中がパラダイスです(笑) 牡蠣のしゃぶしゃぶは牡蠣を10秒ほどお湯の中にくぐられていただきます。生牡蠣もイイですが少し火が入ることでぷっくりとなった牡蠣もまたイイですね、タレは濃厚なゴマだれに加えて蕎麦つゆ&胡麻油、それに薬味たっぷりのゆずポン酢の3種類で大量の牡蠣も飽きることなく楽しめます。さらにゆずポン酢の中に蕎麦つゆやゴマだれなどをミックスして自分好みにカスタマイズするなどすれば楽しみ方は無限大、最後まで美味しくいただくことができました。 久しぶりの訪問でしたがやっぱりココの貝は美味しいですね、ワタクシのお気に入りのお店の一つです、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


この日いただいたのは牡蠣のしゃぶしゃぶに牡蠣の通風三点盛り、ホタテユッケなど。牡蠣の通風三点盛りは生牡蠣の上に雲丹といくら、さらには明太子まで乗せたなんとも贅沢な一品、生牡蠣自体もすごくクリーミーな味わいで美味しいですがココに雲丹やいくらまで加わるともう無敵ですね、口の中がパラダイスです(笑) 牡蠣のしゃぶしゃぶは牡蠣を10秒ほどお湯の中にくぐられていただきます。生牡蠣もイイですが少し火が入ることでぷっくりとなった牡蠣もまたイイですね、タレは濃厚なゴマだれに加えて蕎麦つゆ&胡麻油、それに薬味たっぷりのゆずポン酢の3種類で大量の牡蠣も飽きることなく楽しめます。さらにゆずポン酢の中に蕎麦つゆやゴマだれなどをミックスして自分好みにカスタマイズするなどすれば楽しみ方は無限大、最後まで美味しくいただくことができました。 久しぶりの訪問でしたがやっぱりココの貝は美味しいですね、ワタクシのお気に入りのお店の一つです、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

栄の繁華街、女子大地区にあるビルの3階に2022年8月にオープンした牡蠣の卸売会社が手がけるオイスターバー、平日の夜に利用してみました。店内はカウンター7席にボックス席1卓の席といった造りです。 メニューは1ピース180円という生牡蠣をはじめとした牡蠣料理がほとんどですが、一部女川産ホタテ刺身やチーズなど牡蠣以外も少しだけあります。 いただいたのは生牡蠣5個にグラタン焼き、それに生牡蠣のアヒージョなど。生牡蠣は三陸産、180円の生牡蠣はどんなものかと思いましたが全然普通のサイズですね、もちろん大きなサイズと比べれば小さいですがコレで300円400円くらい取るお店も少なくないと思います。それに味の方もイイですね、新鮮で生臭さとかは皆無、それでいてしっかり濃厚な磯の風味が感じられる、コレが180円は破格です。 お値打ちに美味しい牡蠣がいただけるイイお店を見つけました、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ s.tabelog.com/aichi/A2301/A230...
(編集済み)


栄の繁華街、女子大地区にあるビルの3階に2022年8月にオープンした牡蠣の卸売会社が手がけるオイスターバー、平日の夜に利用してみました。店内はカウンター7席にボックス席1卓の席といった造りです。 メニューは1ピース180円という生牡蠣をはじめとした牡蠣料理がほとんどですが、一部女川産ホタテ刺身やチーズなど牡蠣以外も少しだけあります。 いただいたのは生牡蠣5個にグラタン焼き、それに生牡蠣のアヒージョなど。生牡蠣は三陸産、180円の生牡蠣はどんなものかと思いましたが全然普通のサイズですね、もちろん大きなサイズと比べれば小さいですがコレで300円400円くらい取るお店も少なくないと思います。それに味の方もイイですね、新鮮で生臭さとかは皆無、それでいてしっかり濃厚な磯の風味が感じられる、コレが180円は破格です。 お値打ちに美味しい牡蠣がいただけるイイお店を見つけました、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ s.tabelog.com/aichi/A2301/A230...
(編集済み)

JR名古屋タカシマヤの地下1階に入っている名古屋では有名な創業31年の老舗さつま芋スイーツのお店。 コチラでは芋けんぴの「吉芋花火」や芋チップスの「月」、大学芋の「べっ甲芋」などのさつま芋のお菓子を売っています。 今回購入したのはその中でも一番の定番商品「吉芋花火」、生のさつまいもを菜種油で揚げて自家製の蜜に絡めた生芋けんぴで、さつま芋の味わいとそれにほどよい甘さの蜜がしっかりと絡んでいて食べ始めると止まらなくなりそうな危険な美味しさですね、あっという間に無くなっちゃいました(笑) やっぱりココの芋けんぴは絶品ですね、今度は3個くらいまとめて購入したいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23076456/dtlrvwlst/B436642643


JR名古屋タカシマヤの地下1階に入っている名古屋では有名な創業31年の老舗さつま芋スイーツのお店。 コチラでは芋けんぴの「吉芋花火」や芋チップスの「月」、大学芋の「べっ甲芋」などのさつま芋のお菓子を売っています。 今回購入したのはその中でも一番の定番商品「吉芋花火」、生のさつまいもを菜種油で揚げて自家製の蜜に絡めた生芋けんぴで、さつま芋の味わいとそれにほどよい甘さの蜜がしっかりと絡んでいて食べ始めると止まらなくなりそうな危険な美味しさですね、あっという間に無くなっちゃいました(笑) やっぱりココの芋けんぴは絶品ですね、今度は3個くらいまとめて購入したいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23076456/dtlrvwlst/B436642643

地下鉄新栄町駅から歩いて2分ほどの場所に2018年12月14日にオープンした四日市では定評のある担担麺のお店の2号店。 店内はカウンターのみ12席の席数。 メニューは担担麺と新担担麺、それに担担麺微辣の3種類、追い飯と杏仁豆腐が付いて税込み800円から900円といった価格帯。 新担担麺は本場成都の5つ星ホテルのレシピをベースに独自のアレンジを加えたというもの、本場ではゴマ風味というのは新しいということで「新」ということみたいですね。 スープはゴマとピーナッツの風味がすごく濃厚、辛さも油断するとむせるくらいのしっかりした辛さですが、その中にもほのかな甘みが感じられる、この辛さと甘さのなんとも言えないバランスの良さがたまらないですね。 麺は中太のたまご麺、スープがしっかりとなじんでしこしことした食感もすごく美味しいです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23069703/dtlrvwlst/B410460896


地下鉄新栄町駅から歩いて2分ほどの場所に2018年12月14日にオープンした四日市では定評のある担担麺のお店の2号店。 店内はカウンターのみ12席の席数。 メニューは担担麺と新担担麺、それに担担麺微辣の3種類、追い飯と杏仁豆腐が付いて税込み800円から900円といった価格帯。 新担担麺は本場成都の5つ星ホテルのレシピをベースに独自のアレンジを加えたというもの、本場ではゴマ風味というのは新しいということで「新」ということみたいですね。 スープはゴマとピーナッツの風味がすごく濃厚、辛さも油断するとむせるくらいのしっかりした辛さですが、その中にもほのかな甘みが感じられる、この辛さと甘さのなんとも言えないバランスの良さがたまらないですね。 麺は中太のたまご麺、スープがしっかりとなじんでしこしことした食感もすごく美味しいです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23069703/dtlrvwlst/B410460896

地下鉄栄駅から歩いて10分チョット、東新町の交差点付近のビルの2階に2018年10月にオープンしたお店。 店内はカウンター6席とお座敷2卓ほどの席数。 この日は相当飲み食いした後だったので大将にお願いして料理は刺身をチョットずつ盛り合わせにして出してもらい日本酒とともに美味しくいただきました。 大将もホント気さくな方ですね、あまり料理も頼まずに2時間近くも居座ってこの日は迷惑な客だったかもですがイヤな顔一つせずに対応してくれました。 今度はもっと早い時間に来てしっかりと料理とかをいただいてみたいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23069169/dtlrvwlst/B395580158


地下鉄栄駅から歩いて10分チョット、東新町の交差点付近のビルの2階に2018年10月にオープンしたお店。 店内はカウンター6席とお座敷2卓ほどの席数。 この日は相当飲み食いした後だったので大将にお願いして料理は刺身をチョットずつ盛り合わせにして出してもらい日本酒とともに美味しくいただきました。 大将もホント気さくな方ですね、あまり料理も頼まずに2時間近くも居座ってこの日は迷惑な客だったかもですがイヤな顔一つせずに対応してくれました。 今度はもっと早い時間に来てしっかりと料理とかをいただいてみたいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23069169/dtlrvwlst/B395580158

栄の繁華街、住吉地区にある立ち飲みのお店、コチラのおお島さんは名駅のお店も伏見のお店もお気に入りだったのでコチラの店舗も2018年7月のオープン以来ずっと気になっていました。 店内は立ち飲みのカウンター席のみで20人くらいは入れそうな広さ。 メニューは簡単なおつまみにお刺身、ステーキにパスタなど種類は多くないですが幅広いジャンルのものが並んでいます。 その中から本まぐろのぶつ切り、カニコロッケ、人参マリネなどを注文です。 本まぐろのぶつ切りはなんと480円、ぶつ切りとは言え本まぐろがこの値段は安いですね。 味も濃厚な赤身にしっかりと脂ののった部分もあって美味しいです。 カニコロッケもカニ身がぎっしりと詰まっていてすごく美味しかったです。 やっぱりココの料理は何を頼んでも間違いないですね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23067997/dtlrvwlst/B367085908


栄の繁華街、住吉地区にある立ち飲みのお店、コチラのおお島さんは名駅のお店も伏見のお店もお気に入りだったのでコチラの店舗も2018年7月のオープン以来ずっと気になっていました。 店内は立ち飲みのカウンター席のみで20人くらいは入れそうな広さ。 メニューは簡単なおつまみにお刺身、ステーキにパスタなど種類は多くないですが幅広いジャンルのものが並んでいます。 その中から本まぐろのぶつ切り、カニコロッケ、人参マリネなどを注文です。 本まぐろのぶつ切りはなんと480円、ぶつ切りとは言え本まぐろがこの値段は安いですね。 味も濃厚な赤身にしっかりと脂ののった部分もあって美味しいです。 カニコロッケもカニ身がぎっしりと詰まっていてすごく美味しかったです。 やっぱりココの料理は何を頼んでも間違いないですね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23067997/dtlrvwlst/B367085908

栄の繁華街、女子大地区にある居酒屋です。 この日いただいたのは飲み放題込みで7000円の極み鍋コース、本日の前菜4種に旬のお刺身4種、次郎長の鶏肉唐揚げ、里芋の唐揚げ、そしてメインのもつ鍋にデザートといった内容、メイン以外にもお刺身盛り合わせや2種類の揚げ物まで楽しめる欲張りな内容ですね。 鶏の唐揚げはカリッとした心地よい食感にイイ感じの下味が付いた柔らかくジューシーなお肉、里芋の唐揚げは薄く纏った衣にほっこりと甘いお芋の味わいとどちらもイケますね、さらに揚げ物は特別な機械を使い米粉で揚げているということで通常よりも大幅にカロリーオフ、こういうところもうれしいです。 そしてメインのもつ鍋、ぷりぷりの大ぶりのもつがたっぷりでジュワッと広がる甘い脂がたまりません。そして人気ラーメン店「神楽」が監修というだけあってコラーゲンたっぷりのスープもすごく美味しい、シメにはもちろんラーメンをチョイスして最後まで大満足の内容、お腹もいっぱいになりました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/rvwr/000249766/rvwdtl/B454977941/


栄の繁華街、女子大地区にある居酒屋です。 この日いただいたのは飲み放題込みで7000円の極み鍋コース、本日の前菜4種に旬のお刺身4種、次郎長の鶏肉唐揚げ、里芋の唐揚げ、そしてメインのもつ鍋にデザートといった内容、メイン以外にもお刺身盛り合わせや2種類の揚げ物まで楽しめる欲張りな内容ですね。 鶏の唐揚げはカリッとした心地よい食感にイイ感じの下味が付いた柔らかくジューシーなお肉、里芋の唐揚げは薄く纏った衣にほっこりと甘いお芋の味わいとどちらもイケますね、さらに揚げ物は特別な機械を使い米粉で揚げているということで通常よりも大幅にカロリーオフ、こういうところもうれしいです。 そしてメインのもつ鍋、ぷりぷりの大ぶりのもつがたっぷりでジュワッと広がる甘い脂がたまりません。そして人気ラーメン店「神楽」が監修というだけあってコラーゲンたっぷりのスープもすごく美味しい、シメにはもちろんラーメンをチョイスして最後まで大満足の内容、お腹もいっぱいになりました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/rvwr/000249766/rvwdtl/B454977941/
