大河ドラマ鎌倉殿の13人聖地まとめ - メイン画像

大河ドラマ鎌倉殿の13人聖地まとめ

114
2022/1 作成2024/1/14 最終更新

大河ドラマ鎌倉殿の13人聖地まとめ

大河ドラマ鎌倉殿の13人聖地まとめ - メイン画像

大河ドラマで紹介されたスポット・ロケ地を中心に、頼朝、北条氏、源氏などに関するスポットをまとめています。鎌倉、伊豆あたりはもちろん、街中を歩けば意外なスポットが見つかったりしますので、発見したらみんなでシェアしていきましょう。(その情報ほんと?というのもあると思いますが、そこは自分で調べ考えるということでお願いします) nhk-ondemand.jp/program/P20210...

2022/1 作成2024/1/14 最終更新

紹介スポット

- 114件
白旗神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

白旗神社

第45回紀行 頼朝と実朝が祀られています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

源頼朝墓の下にある白旗神社。  祭神は源頼朝。  現在、源頼朝墓が建てられている場所にあった法華堂が、いつのころからかこの地に移され法華堂と呼ばれていた。  江戸時代まで鶴岡八幡宮の相承院(二十五坊の一つ)が別当を勤めていたが、明治の神仏分離令によって法華堂は廃された。  1872年(明治5年)、白旗神社として創建され、雪ノ下の松源寺(廃寺)にあった源頼朝の古牌が奉納されている ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/page041sira...

1
0
2022.03.24
白旗神社 - トップ画像
白旗神社神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
スポットの詳細は…
白旗神社
神社
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
白旗神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

第45回紀行 頼朝と実朝が祀られています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden
  • 白旗神社 - 投稿画像0
  • 白旗神社 - 投稿画像1
  • 白旗神社 - 投稿画像2
  • 白旗神社 - 投稿画像3

源頼朝墓の下にある白旗神社。  祭神は源頼朝。  現在、源頼朝墓が建てられている場所にあった法華堂が、いつのころからかこの地に移され法華堂と呼ばれていた。  江戸時代まで鶴岡八幡宮の相承院(二十五坊の一つ)が別当を勤めていたが、明治の神仏分離令によって法華堂は廃された。  1872年(明治5年)、白旗神社として創建され、雪ノ下の松源寺(廃寺)にあった源頼朝の古牌が奉納されている ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/page041sira...

1
0
2022.03.24

明王院

第43回紀行 鎌倉幕府の発願で建立された鎌倉市内で唯一現存する寺院。この近くにある大江稲荷神社の御神体も安置されています。元寇の際の法要もここで行われました

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

北条氏ゆかりの寺が多い中で、鎌倉幕府四代将軍 藤原頼経の発願によって建立された鎌倉市内に現存する唯一の寺院。幕府の鬼門の方角に当たる十二所に鬼門除けの祈願所として、五大明王をおまつりしているとのこと。国難を救いたいなどの際に五大明王の前で護摩法要を修して御祈願をしたそうで、鎌倉幕府最大の危機、元寇のときにも明王院で異国降伏の法要が修された記録が残っているそうです。ちなみに、この近くにある大江稲荷神社の御神体が安置されているそうです。 myooin.com/engi.html

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01
明王院神奈川県鎌倉市十二所32
スポットの詳細は…
明王院
寺院
神奈川県鎌倉市十二所32

第43回紀行 鎌倉幕府の発願で建立された鎌倉市内で唯一現存する寺院。この近くにある大江稲荷神社の御神体も安置されています。元寇の際の法要もここで行われました

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

北条氏ゆかりの寺が多い中で、鎌倉幕府四代将軍 藤原頼経の発願によって建立された鎌倉市内に現存する唯一の寺院。幕府の鬼門の方角に当たる十二所に鬼門除けの祈願所として、五大明王をおまつりしているとのこと。国難を救いたいなどの際に五大明王の前で護摩法要を修して御祈願をしたそうで、鎌倉幕府最大の危機、元寇のときにも明王院で異国降伏の法要が修された記録が残っているそうです。ちなみに、この近くにある大江稲荷神社の御神体が安置されているそうです。 myooin.com/engi.html

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01
大江広元邸跡 - おすすめ画像
margarita - プロフィール画像
margarita
さんの投稿写真
margarita - プロフィール画像
margarita
さんの投稿写真

大江広元邸跡

第43回紀行 鎌倉幕府に欠かせない人物であった大江広元の館がこの辺りにあったそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

大江広元は平安時代からの公家大江家の出身で源頼朝の招きで鎌倉に下向し、幕府の公文所の別当になった。 滑川に沿って六浦に抜ける十二所の地は、物資流通路でもあり、梶原景時や平広常など幕閣の要人が多く住んだ。

2
0
margarita - プロフィール画像
margarita
さんの投稿
2021.04.20
大江広元邸跡 - トップ画像
大江広元邸跡神奈川県 鎌倉市 十二所
スポットの詳細は…
大江広元邸跡
史跡
神奈川県 鎌倉市 十二所
大江広元邸跡 - おすすめ画像
margarita - プロフィール画像
margarita
さんの投稿写真
margarita - プロフィール画像
margarita
さんの投稿写真

第43回紀行 鎌倉幕府に欠かせない人物であった大江広元の館がこの辺りにあったそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

大江広元は平安時代からの公家大江家の出身で源頼朝の招きで鎌倉に下向し、幕府の公文所の別当になった。 滑川に沿って六浦に抜ける十二所の地は、物資流通路でもあり、梶原景時や平広常など幕閣の要人が多く住んだ。

2
0
margarita - プロフィール画像
margarita
さんの投稿
2021.04.20

実朝歌碑

第42回紀行 実朝の歌碑

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

この歌碑の形は和歌の名手源実朝が宋に渡ることを夢見たことから、船を模しているそうです。 kamakura-guide.jp/sanetomo-kah...

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01
実朝歌碑神奈川県鎌倉市坂ノ下27番39号
スポットの詳細は…
実朝歌碑
歴史スポット
神奈川県鎌倉市坂ノ下27番39号

第42回紀行 実朝の歌碑

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

この歌碑の形は和歌の名手源実朝が宋に渡ることを夢見たことから、船を模しているそうです。 kamakura-guide.jp/sanetomo-kah...

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01

船玉神社

第42回紀行 源実朝の宋への渡航のための船作りにこの辺りの木を切り出したと伝わります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

この神社の近くに木を引き切る職人が多く住んでいたそうで、源実朝が宋へ渡航するための船作りにこの辺りの木を切り出したそうです。 ちなみに、船は海に浮かぶことはなかったのですが、船作りに関わった宋の技術者・陳和卿(ちんなけい)は、鎌倉彫を残すことになったとのこと。 yoritomo-japan.com/page129-2.h... city.kamakura.kanagawa.jp/shou... fujisawashuku-kouryukan.com/ky...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01
船玉神社神奈川県藤沢市大鋸2丁目4番12号
スポットの詳細は…
船玉神社
神社
神奈川県藤沢市大鋸2丁目4番12号

第42回紀行 源実朝の宋への渡航のための船作りにこの辺りの木を切り出したと伝わります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

この神社の近くに木を引き切る職人が多く住んでいたそうで、源実朝が宋へ渡航するための船作りにこの辺りの木を切り出したそうです。 ちなみに、船は海に浮かぶことはなかったのですが、船作りに関わった宋の技術者・陳和卿(ちんなけい)は、鎌倉彫を残すことになったとのこと。 yoritomo-japan.com/page129-2.h... city.kamakura.kanagawa.jp/shou... fujisawashuku-kouryukan.com/ky...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01
和田塚 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

和田塚

第41回紀行 和田合戦の戦いで敗れた和田一族の亡骸が葬られています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden
和田塚 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

第41回紀行 和田合戦の戦いで敗れた和田一族の亡骸が葬られています

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

光念寺

第40回紀行 和田義盛が創建

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

弁天堂の本尊の名は筌龍弁財天(せんりゅうべんざいてん)。石橋山の合戦に敗れ、安房へと逃げる船上で龍神に加護を祈ったところ「筌」という竹製の漁具が流されてきたそうで、これを用いて魚をとり飢えをしのぐことができた。この「筌」を祀り、弁財天堂をこの地に建立したとのこと。 miura7.com/3kainan.htm

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01
光念寺神奈川県三浦市三崎1丁目18−1
スポットの詳細は…
光念寺
寺院
神奈川県三浦市三崎1丁目18−1

第40回紀行 和田義盛が創建

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

弁天堂の本尊の名は筌龍弁財天(せんりゅうべんざいてん)。石橋山の合戦に敗れ、安房へと逃げる船上で龍神に加護を祈ったところ「筌」という竹製の漁具が流されてきたそうで、これを用いて魚をとり飢えをしのぐことができた。この「筌」を祀り、弁財天堂をこの地に建立したとのこと。 miura7.com/3kainan.htm

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01

源実朝の歌碑

第39回紀行 熱海市と函南町との境にある「十国峠」近くに実朝の歌碑があります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

熱海市と函南町との境にある「十国峠」近くに実朝の歌碑があります。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01
源実朝の歌碑静岡県田方郡熱海市伊豆山
スポットの詳細は…
源実朝の歌碑
歴史スポット
静岡県田方郡熱海市伊豆山

第39回紀行 熱海市と函南町との境にある「十国峠」近くに実朝の歌碑があります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

熱海市と函南町との境にある「十国峠」近くに実朝の歌碑があります。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2023.01.01