大河ドラマで紹介されたスポット・ロケ地を中心に、頼朝、北条氏、源氏などに関するスポットをまとめています。鎌倉、伊豆あたりはもちろん、街中を歩けば意外なスポットが見つかったりしますので、発見したらみんなでシェアしていきましょう。(その情報ほんと?というのもあると思いますが、そこは自分で調べ考えるということでお願いします) nhk-ondemand.jp/program/P20210...
関連するめっけブック
紹介スポット
- 114件守山八幡宮は、北条氏ゆかりの願成就院の後方、北条の里の中心にある守山の中腹に鎮座。 647年(大化3年)、大山祗神を祭神として創建され、907年(延喜7年)、宇佐八幡宮の八幡神が勧請されて合祀された。 1180年(治承4年)には、源頼朝が源氏再興を祈願して挙兵している。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nirayama-mo...
守山八幡宮は、北条氏ゆかりの願成就院の後方、北条の里の中心にある守山の中腹に鎮座。 647年(大化3年)、大山祗神を祭神として創建され、907年(延喜7年)、宇佐八幡宮の八幡神が勧請されて合祀された。 1180年(治承4年)には、源頼朝が源氏再興を祈願して挙兵している。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nirayama-mo...
大軍率いる北条義時と勇敢に戦うもこの地で重忠は命を落としました。坂東武士の鏡と言われた重忠の最後の判断と行動、すごいですね。大河ドラマのあのシーン、忘れられません。
(編集済み)
大軍率いる北条義時と勇敢に戦うもこの地で重忠は命を落としました。坂東武士の鏡と言われた重忠の最後の判断と行動、すごいですね。大河ドラマのあのシーン、忘れられません。
(編集済み)
万騎が原にある畠山重忠の遺烈碑。元々は牧が原だったが、北条軍が数万騎の陣を構えていたことから、万騎が原に変わったそうです。大河ドラマの重忠と義時の戦いは見ていて辛かったですね。
万騎が原にある畠山重忠の遺烈碑。元々は牧が原だったが、北条軍が数万騎の陣を構えていたことから、万騎が原に変わったそうです。大河ドラマの重忠と義時の戦いは見ていて辛かったですね。
京都の嵐山に似ていることから「武蔵の小京都、嵐山町」と呼ばれる鎌倉街道の要衝地のこの地に畠山重忠は館を構えたそうです。坂東武士の鏡と言われた畠山重忠、大河ドラマでもかっこよかったですね。
(編集済み)
京都の嵐山に似ていることから「武蔵の小京都、嵐山町」と呼ばれる鎌倉街道の要衝地のこの地に畠山重忠は館を構えたそうです。坂東武士の鏡と言われた畠山重忠、大河ドラマでもかっこよかったですね。
(編集済み)
聖徳太子が創建し、いけばな発祥の地としても有名な六角堂。平賀朝雅が京都守護として滞在していた館はこの付近にあったのではないかと考えられています。 朝雅は平氏残党による反乱を三日間で鎮圧するなどの功績により御家人として京都でも異例の地位を得ますが、鎌倉殿の座を狙う権力争いに巻き込まれ、運命を狂わせていきました。
聖徳太子が創建し、いけばな発祥の地としても有名な六角堂。平賀朝雅が京都守護として滞在していた館はこの付近にあったのではないかと考えられています。 朝雅は平氏残党による反乱を三日間で鎮圧するなどの功績により御家人として京都でも異例の地位を得ますが、鎌倉殿の座を狙う権力争いに巻き込まれ、運命を狂わせていきました。
北条義時と姫の前の子供の一人である重時がこの場所に寺院を移したことが極楽寺の始まりと言われています。最盛期には七堂伽藍と49院の塔頭を構える大寺院で、病気や身寄りのない庶民を救済する施設も建てられたそうです。 yoritomo-japan.com/page136goku...
北条義時と姫の前の子供の一人である重時がこの場所に寺院を移したことが極楽寺の始まりと言われています。最盛期には七堂伽藍と49院の塔頭を構える大寺院で、病気や身寄りのない庶民を救済する施設も建てられたそうです。 yoritomo-japan.com/page136goku...
下野国(栃木県)で処刑された阿野全成の首が、一夜のうちに阿野荘まで飛んで来て、松の木の枝に掛かったという伝説が伝えられています。 daisenji.com city.numazu.shizuoka.jp/shisei...
下野国(栃木県)で処刑された阿野全成の首が、一夜のうちに阿野荘まで飛んで来て、松の木の枝に掛かったという伝説が伝えられています。 daisenji.com city.numazu.shizuoka.jp/shisei...
頼家によって誅殺された阿野全成とその従者を弔う五輪塔があります tochinavi.net/spot/home/?id=19... town.mashiko.lg.jp/sp/page/pag...
頼家によって誅殺された阿野全成とその従者を弔う五輪塔があります tochinavi.net/spot/home/?id=19... town.mashiko.lg.jp/sp/page/pag...
三浦一族の全盛期の義村が祀られています。 kinugasa.yokosuka-kanko.com/to... miurahantou.jp/chikata-jinja
(編集済み)
三浦一族の全盛期の義村が祀られています。 kinugasa.yokosuka-kanko.com/to... miurahantou.jp/chikata-jinja
(編集済み)
三浦義澄の墓がある薬王寺は、和田義盛が父義宗と叔父義澄の菩提を弔うために建立した寺。 1876年(明治9年)に廃寺となり、現在は義澄の墓のみが残されている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/yakuoji.htm...
三浦義澄の墓がある薬王寺は、和田義盛が父義宗と叔父義澄の菩提を弔うために建立した寺。 1876年(明治9年)に廃寺となり、現在は義澄の墓のみが残されている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/yakuoji.htm...
満昌寺は、1194年(建久5年)、源頼朝が三浦大介義明の追善のために建立。 その後、天岸慧広が入山し、臨済宗建長寺派として中興された。 義明は、頼朝が挙兵した1180年(治承4年)、畠山重忠と戦い、衣笠城で89歳でこの世を去った(小坪合戦と衣笠合戦)。 満昌寺には義明のものと伝わる坐像が安置されている(国重文)。 本堂背後には義明の首塚といわれる宝篋印塔がある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/manshoji.ht...
満昌寺は、1194年(建久5年)、源頼朝が三浦大介義明の追善のために建立。 その後、天岸慧広が入山し、臨済宗建長寺派として中興された。 義明は、頼朝が挙兵した1180年(治承4年)、畠山重忠と戦い、衣笠城で89歳でこの世を去った(小坪合戦と衣笠合戦)。 満昌寺には義明のものと伝わる坐像が安置されている(国重文)。 本堂背後には義明の首塚といわれる宝篋印塔がある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/manshoji.ht...
衣笠城は、衣笠合戦の折、三浦大介義明が自刃した場所。 1180年(治承4年)、源頼朝の挙兵に合わせて挙兵した三浦一族は、折からの雨によって増水した酒匂川を渡ることができず、石橋山の戦いに間に合うことができなかった。衣笠城へ戻った三浦一族だったが畠山重忠に攻められ、総帥の三浦義明が討死。子の義澄らは頼朝に合流するため安房へ船出したのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kinugasa-jy...
(編集済み)
衣笠城は、衣笠合戦の折、三浦大介義明が自刃した場所。 1180年(治承4年)、源頼朝の挙兵に合わせて挙兵した三浦一族は、折からの雨によって増水した酒匂川を渡ることができず、石橋山の戦いに間に合うことができなかった。衣笠城へ戻った三浦一族だったが畠山重忠に攻められ、総帥の三浦義明が討死。子の義澄らは頼朝に合流するため安房へ船出したのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kinugasa-jy...
(編集済み)
北条時頼が建立した鎌倉五山の第一位に列するお寺。NHK大河ドラマを見て知りましたが、梶原施餓鬼会が行われているそうです。 kcn-net.org/wp3guide/?p=5268
北条時頼が建立した鎌倉五山の第一位に列するお寺。NHK大河ドラマを見て知りましたが、梶原施餓鬼会が行われているそうです。 kcn-net.org/wp3guide/?p=5268
一之宮天満宮(梶原景時館跡)
第28回紀行 この辺りに梶原景時の館があったと伝えられています
第28回紀行 この辺りに梶原景時の館があったと伝えられています