みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

竣工記念 (キティ台風)

栃木県さくら市/キティ台風(1949年8月31日~9月1日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和24年(1949)8月31日から翌9月1日にかけてのキティ台風により、鬼怒川の堤防が800mに渡って決壊した。濁流に襲われた大中集落は一夜にして鬼怒川の本流のようになった。第2次世界大戦後の5年に満たない間に発生した、4回目となる洪水であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
竣工記念 (キティ台風) - トップ画像
竣工記念 (キティ台風)栃木県さくら市大中
スポットの詳細は…
竣工記念 (キティ台風)
石碑・記念碑
栃木県さくら市大中

栃木県さくら市/キティ台風(1949年8月31日~9月1日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 竣工記念 (キティ台風) - 投稿画像0

昭和24年(1949)8月31日から翌9月1日にかけてのキティ台風により、鬼怒川の堤防が800mに渡って決壊した。濁流に襲われた大中集落は一夜にして鬼怒川の本流のようになった。第2次世界大戦後の5年に満たない間に発生した、4回目となる洪水であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

逆川に大洪水あり (台風第10号)

栃木県茂木町/台風第10号(1986年)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和61(1986)年8月4日夜半から5日未明にかけて、東日本を襲った台風10号による集中豪雨のため、逆川流域の茂木町市街地は、一夜のうちに水没し、浸水面積110ha、浸水家屋1,200戸という大きな被害を受けた。碑には当時の洪水位が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
逆川に大洪水あり (台風第10号) - トップ画像
逆川に大洪水あり (台風第10号)栃木県茂木町大字小井戸
スポットの詳細は…
逆川に大洪水あり (台風第10号)
石碑・記念碑
栃木県茂木町大字小井戸

栃木県茂木町/台風第10号(1986年)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 逆川に大洪水あり (台風第10号) - 投稿画像0

昭和61(1986)年8月4日夜半から5日未明にかけて、東日本を襲った台風10号による集中豪雨のため、逆川流域の茂木町市街地は、一夜のうちに水没し、浸水面積110ha、浸水家屋1,200戸という大きな被害を受けた。碑には当時の洪水位が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

逆川改修記念碑 (台風第10号)

栃木県茂木町/台風第10号(1986年)/1990年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和61(1986)年8月5日未明、台風10号による豪雨のため、逆川流域は有史以来の大水害を被った。碑の近くには、当時の洪水位を記した洪水痕跡碑が設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
逆川改修記念碑 (台風第10号) - トップ画像
逆川改修記念碑 (台風第10号)栃木県茂木町大字飯
スポットの詳細は…
逆川改修記念碑 (台風第10号)
石碑・記念碑
栃木県茂木町大字飯

栃木県茂木町/台風第10号(1986年)/1990年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 逆川改修記念碑 (台風第10号) - 投稿画像0

昭和61(1986)年8月5日未明、台風10号による豪雨のため、逆川流域は有史以来の大水害を被った。碑の近くには、当時の洪水位を記した洪水痕跡碑が設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

水害殉難者供養塔 (カスリーン台風)

群馬県桐生市/カスリーン台風(1947年9月)/1948年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和22年(1947)9月、カスリーン台風が関東地方に接近して、群馬県に記録的な豪雨をもたらした。なかでも渡良瀬川流域では、赤城、足尾山地で土石流が発生し、桐生市では死者146名、住家流失213戸等の甚大な被害となった。碑には桐生市で殉難した方の名前が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
水害殉難者供養塔 (カスリーン台風) - トップ画像
水害殉難者供養塔 (カスリーン台風)群馬県桐生市新宿3丁目7-32定善寺境内
スポットの詳細は…
水害殉難者供養塔 (カスリーン台風)
石碑・記念碑
群馬県桐生市新宿3丁目7-32定善寺境内

群馬県桐生市/カスリーン台風(1947年9月)/1948年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 水害殉難者供養塔 (カスリーン台風) - 投稿画像0

昭和22年(1947)9月、カスリーン台風が関東地方に接近して、群馬県に記録的な豪雨をもたらした。なかでも渡良瀬川流域では、赤城、足尾山地で土石流が発生し、桐生市では死者146名、住家流失213戸等の甚大な被害となった。碑には桐生市で殉難した方の名前が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

桐生大水難霊供養塔 (カスリーン台風)

群馬県桐生市/カスリーン台風(1947年9月)/1979年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和22年(1947)9月15日、カスリーン台風により渡良瀬川桐生川が増水氾濫し、激流に押し流され、桐生市では死者146名、住家流失213戸、全壊139戸等被害があった。脇には殉難者の名前を刻んだ石板がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
桐生大水難霊供養塔 (カスリーン台風) - トップ画像
桐生大水難霊供養塔 (カスリーン台風)群馬県桐生市菱町1丁目3020菱風園の手前
スポットの詳細は…
桐生大水難霊供養塔 (カスリーン台風)
石碑・記念碑
群馬県桐生市菱町1丁目3020菱風園の手前

群馬県桐生市/カスリーン台風(1947年9月)/1979年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 桐生大水難霊供養塔 (カスリーン台風) - 投稿画像0

昭和22年(1947)9月15日、カスリーン台風により渡良瀬川桐生川が増水氾濫し、激流に押し流され、桐生市では死者146名、住家流失213戸、全壊139戸等被害があった。脇には殉難者の名前を刻んだ石板がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

カスリーン台風伝承碑 (カスリーン台風)

群馬県桐生市/カスリーン台風(1947年9月)/1956年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

碑文は「水波能賣神」のみ。昭和22年(1947)9月に関東地方に接近したカスリーン台風は、群馬県に記録的な豪雨をもたらした。桐生川の堤防も決壊し、東地区の家屋は床上浸水に遭い、多くの家財を流失した。その被害を後世に伝える碑として建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
カスリーン台風伝承碑 (カスリーン台風) - トップ画像
カスリーン台風伝承碑 (カスリーン台風)群馬県桐生市東5丁目広見橋たもと中村牛乳そば
スポットの詳細は…
カスリーン台風伝承碑 (カスリーン台風)
石碑・記念碑
群馬県桐生市東5丁目広見橋たもと中村牛乳そば

群馬県桐生市/カスリーン台風(1947年9月)/1956年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • カスリーン台風伝承碑 (カスリーン台風) - 投稿画像0

碑文は「水波能賣神」のみ。昭和22年(1947)9月に関東地方に接近したカスリーン台風は、群馬県に記録的な豪雨をもたらした。桐生川の堤防も決壊し、東地区の家屋は床上浸水に遭い、多くの家財を流失した。その被害を後世に伝える碑として建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

修堤碑 (明治43年の大水害)

群馬県館林市/明治43年の大水害(1910年8月11日)/1911年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

明治43年(1910)8月上旬、連日の暴風雨で渡良瀬川が増水した。住民は懸命に水防活動を行ったが、11日午前11時頃に下早川田町の堤防が約114m決壊し、周辺は約60cm床上浸水した。ほかにも堤防の決壊があり、旧館林町は全域水没した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
修堤碑 (明治43年の大水害) - トップ画像
修堤碑 (明治43年の大水害)群馬県館林市下早川田町
スポットの詳細は…
修堤碑 (明治43年の大水害)
石碑・記念碑
群馬県館林市下早川田町

群馬県館林市/明治43年の大水害(1910年8月11日)/1911年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 修堤碑 (明治43年の大水害) - 投稿画像0

明治43年(1910)8月上旬、連日の暴風雨で渡良瀬川が増水した。住民は懸命に水防活動を行ったが、11日午前11時頃に下早川田町の堤防が約114m決壊し、周辺は約60cm床上浸水した。ほかにも堤防の決壊があり、旧館林町は全域水没した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

水害記念碑 (明治43年の大水害)

群馬県館林市/明治43年の大水害(1910年8月11日)/1911年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

明治43年(1910)8月、豪雨が降り続き諸河川が氾濫して数千人の死傷者が出た。渡良瀬川と利根川も洪水となり、11日午前10時頃に矢場川の堤防が傍示塚町で約87m決壊、住家12戸25棟が押し流された。決壊による死者はなかったが、周辺は約60cm床上浸水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
水害記念碑 (明治43年の大水害) - トップ画像
水害記念碑 (明治43年の大水害)群馬県館林市傍示塚町
スポットの詳細は…
水害記念碑 (明治43年の大水害)
石碑・記念碑
群馬県館林市傍示塚町

群馬県館林市/明治43年の大水害(1910年8月11日)/1911年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 水害記念碑 (明治43年の大水害) - 投稿画像0

明治43年(1910)8月、豪雨が降り続き諸河川が氾濫して数千人の死傷者が出た。渡良瀬川と利根川も洪水となり、11日午前10時頃に矢場川の堤防が傍示塚町で約87m決壊、住家12戸25棟が押し流された。決壊による死者はなかったが、周辺は約60cm床上浸水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

決壊口跡 (カスリーン台風)

埼玉県加須市/カスリーン台風(1947年9月)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和22年(1947)9月、カスリーン台風が関東地方を襲い、16日未明にこの地で堤防が決壊し、その濁流は東京まで到達した。未曾有の大災害により利根川流域では死者1,100人、家屋浸水303,160戸、家屋の倒半壊31,381戸の甚大な被害をもたらし、碑文には治水事業がとても大切であることが記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
決壊口跡 (カスリーン台風) - トップ画像
決壊口跡 (カスリーン台風)埼玉県加須市新川通
スポットの詳細は…
決壊口跡 (カスリーン台風)
石碑・記念碑
埼玉県加須市新川通

埼玉県加須市/カスリーン台風(1947年9月)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 決壊口跡 (カスリーン台風) - 投稿画像0

昭和22年(1947)9月、カスリーン台風が関東地方を襲い、16日未明にこの地で堤防が決壊し、その濁流は東京まで到達した。未曾有の大災害により利根川流域では死者1,100人、家屋浸水303,160戸、家屋の倒半壊31,381戸の甚大な被害をもたらし、碑文には治水事業がとても大切であることが記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

決壊口跡 (カスリーン台風)

埼玉県加須市/カスリーン台風(1947年9月)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和22年(1947)9月、カスリーン台風が関東地方を襲い、16日未明にこの地で堤防が決壊し、二つの村を水底に浸して多数の人命と家屋が奪われた。この地域では、昭和10年(1935)と昭和16年(1941)にも大洪水に襲われており、碑文には治水事業がとても大切であることが記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
決壊口跡 (カスリーン台風) - トップ画像
決壊口跡 (カスリーン台風)埼玉県加須市向古河
スポットの詳細は…
決壊口跡 (カスリーン台風)
石碑・記念碑
埼玉県加須市向古河

埼玉県加須市/カスリーン台風(1947年9月)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 決壊口跡 (カスリーン台風) - 投稿画像0

昭和22年(1947)9月、カスリーン台風が関東地方を襲い、16日未明にこの地で堤防が決壊し、二つの村を水底に浸して多数の人命と家屋が奪われた。この地域では、昭和10年(1935)と昭和16年(1941)にも大洪水に襲われており、碑文には治水事業がとても大切であることが記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0