みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

平成三十年七月豪雨 水害の碑(平成30年7月豪雨)

広島県呉市/平成30年7月豪雨(2018年7月5日~7日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

広島県呉市/平成30年7月豪雨(2018年7月5日~7日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

洪水災害復旧記念碑(枕崎台風)

広島県府中市/枕崎台風(1945年9月17日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和20(1945)年9月17日、枕崎台風により芦田川・砂川が氾濫し、堤防が21箇所で決壊、平野部は湖のようになった。溺死者59名、浸水面積約220ヘクタール、流失家屋64棟、全壊家屋58棟、床上浸水580戸等、多くの耕地や宅地が壊滅、それに対する様々な復旧活動がなされたことなどが刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
洪水災害復旧記念碑(枕崎台風) - トップ画像
洪水災害復旧記念碑(枕崎台風)広島県府中市高木町上高木
スポットの詳細は…
洪水災害復旧記念碑(枕崎台風)
石碑・記念碑
広島県府中市高木町上高木

広島県府中市/枕崎台風(1945年9月17日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 洪水災害復旧記念碑(枕崎台風) - 投稿画像0

昭和20(1945)年9月17日、枕崎台風により芦田川・砂川が氾濫し、堤防が21箇所で決壊、平野部は湖のようになった。溺死者59名、浸水面積約220ヘクタール、流失家屋64棟、全壊家屋58棟、床上浸水580戸等、多くの耕地や宅地が壊滅、それに対する様々な復旧活動がなされたことなどが刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和二十年水害慰霊碑(枕崎台風)

広島県江田島市/枕崎台風(1945年9月17日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和20年(1945)9月17日午後8時、枕崎台風の豪雨により大洪水となり、死者は145名に達し、一瞬時にして91戸の家屋と23ヘクタール余りの土地が流失した。犠牲者の霊を弔い碑を建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和二十年水害慰霊碑(枕崎台風) - トップ画像
昭和二十年水害慰霊碑(枕崎台風)広島県江田島市江田島町切串二丁目(大歳神社敷地内)
スポットの詳細は…
昭和二十年水害慰霊碑(枕崎台風)
石碑・記念碑
広島県江田島市江田島町切串二丁目(大歳神社敷地内)

広島県江田島市/枕崎台風(1945年9月17日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 昭和二十年水害慰霊碑(枕崎台風) - 投稿画像0

昭和20年(1945)9月17日午後8時、枕崎台風の豪雨により大洪水となり、死者は145名に達し、一瞬時にして91戸の家屋と23ヘクタール余りの土地が流失した。犠牲者の霊を弔い碑を建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和二十年水害慰霊碑(枕崎台風)

広島県江田島市/枕崎台風(1945年9月17日)/1993年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

広島県江田島市/枕崎台風(1945年9月17日)/1993年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

坂町水害碑(平成30年7月豪雨)

広島県安芸郡/平成30年7月豪雨(2018年7月6日)/2021年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

平成30年(2018)7月6日の午後から7日の明け方にかけて記録的な豪雨となり、坂町全域において土石流や河川の氾濫により17名の命が失われ、行方不明者1名、全半壊家屋1,280件数(り災証明交付件数)を超える甚大な被害となった。明治40年、昭和20年、昭和40年の坂町の災害履歴とその犠牲者の氏名も刻字されている。碑の隣には、豪雨により土石流となって流出した石があり、「災害から自分の身を守るためには、早めの避難をすることが最も重要」との説明がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
坂町水害碑(平成30年7月豪雨) - トップ画像
坂町水害碑(平成30年7月豪雨)広島県安芸郡坂町小屋浦四丁目(小屋浦公園)
スポットの詳細は…
坂町水害碑(平成30年7月豪雨)
石碑・記念碑
広島県安芸郡坂町小屋浦四丁目(小屋浦公園)

広島県安芸郡/平成30年7月豪雨(2018年7月6日)/2021年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 坂町水害碑(平成30年7月豪雨) - 投稿画像0

平成30年(2018)7月6日の午後から7日の明け方にかけて記録的な豪雨となり、坂町全域において土石流や河川の氾濫により17名の命が失われ、行方不明者1名、全半壊家屋1,280件数(り災証明交付件数)を超える甚大な被害となった。明治40年、昭和20年、昭和40年の坂町の災害履歴とその犠牲者の氏名も刻字されている。碑の隣には、豪雨により土石流となって流出した石があり、「災害から自分の身を守るためには、早めの避難をすることが最も重要」との説明がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

厚南大風水害受難追悼之碑(周防灘台風)

山口県宇部市/周防灘台風(1942年8月27・28日)/1991年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和17年(1942)8月27日、周防灘台風は瀬戸内沿岸を襲った。満潮時の高潮を伴って厚南平野を直撃し、 厚東川大橋以南の堤防が寸断したため、厚南平野は開作以前の海同様となった。宇部市では死者・行方不明者が約300人にも及んだ。付近に当時の最高潮位2.3mを示す記念碑も設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
厚南大風水害受難追悼之碑(周防灘台風) - トップ画像
厚南大風水害受難追悼之碑(周防灘台風)山口県宇部市大字妻崎開作(妻崎神社敷地内)
スポットの詳細は…
厚南大風水害受難追悼之碑(周防灘台風)
石碑・記念碑
山口県宇部市大字妻崎開作(妻崎神社敷地内)

山口県宇部市/周防灘台風(1942年8月27・28日)/1991年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 厚南大風水害受難追悼之碑(周防灘台風) - 投稿画像0

昭和17年(1942)8月27日、周防灘台風は瀬戸内沿岸を襲った。満潮時の高潮を伴って厚南平野を直撃し、 厚東川大橋以南の堤防が寸断したため、厚南平野は開作以前の海同様となった。宇部市では死者・行方不明者が約300人にも及んだ。付近に当時の最高潮位2.3mを示す記念碑も設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和26年7月佐波川大洪水最高水位碑(昭和26年7月豪雨)

山口県防府市/昭和26年7月豪雨(1951年7月7日~17日)/1988年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和26年(1951)7月、梅雨末期特有の集中豪雨により佐波川では堤防17ヶ所が決壊し、死者11人、家屋破損1,083戸、家屋浸水3,397戸、冠水面積1,388haの大洪水となり、防府市街地を除くほとんどの低地部に氾濫が及んだ。この碑には最高水位が示されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和26年7月佐波川大洪水最高水位碑(昭和26年7月豪雨) - トップ画像
昭和26年7月佐波川大洪水最高水位碑(昭和26年7月豪雨)山口県防府市大字和字
スポットの詳細は…
昭和26年7月佐波川大洪水最高水位碑(昭和26年7月豪雨)
石碑・記念碑
山口県防府市大字和字

山口県防府市/昭和26年7月豪雨(1951年7月7日~17日)/1988年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 昭和26年7月佐波川大洪水最高水位碑(昭和26年7月豪雨) - 投稿画像0

昭和26年(1951)7月、梅雨末期特有の集中豪雨により佐波川では堤防17ヶ所が決壊し、死者11人、家屋破損1,083戸、家屋浸水3,397戸、冠水面積1,388haの大洪水となり、防府市街地を除くほとんどの低地部に氾濫が及んだ。この碑には最高水位が示されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

平成21年7月21日豪雨災害慰霊碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨)

山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2010年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨による土石流により、下右田・勝坂地区の集落が被災し、4人の命が失われた。犠牲者の遺志を後世へ伝えようと、慰霊碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
平成21年7月21日豪雨災害慰霊碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨) - トップ画像
平成21年7月21日豪雨災害慰霊碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨)山口県防府市大字下右田
スポットの詳細は…
平成21年7月21日豪雨災害慰霊碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨)
石碑・記念碑
山口県防府市大字下右田

山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2010年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 平成21年7月21日豪雨災害慰霊碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨) - 投稿画像0

平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨による土石流により、下右田・勝坂地区の集落が被災し、4人の命が失われた。犠牲者の遺志を後世へ伝えようと、慰霊碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

寂静碑(慰霊碑)(平成21年7月中国・九州北部豪雨)

山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2010年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨により、防府市真尾の老人ホームに土石流が直撃し12名(災害関連死を含む)が犠牲となった。慰霊碑は現在施設のある防府市上右田に移設されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
寂静碑(慰霊碑)(平成21年7月中国・九州北部豪雨) - トップ画像
寂静碑(慰霊碑)(平成21年7月中国・九州北部豪雨)山口県防府市大字上右田
スポットの詳細は…
寂静碑(慰霊碑)(平成21年7月中国・九州北部豪雨)
石碑・記念碑
山口県防府市大字上右田

山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2010年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 寂静碑(慰霊碑)(平成21年7月中国・九州北部豪雨) - 投稿画像0

平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨により、防府市真尾の老人ホームに土石流が直撃し12名(災害関連死を含む)が犠牲となった。慰霊碑は現在施設のある防府市上右田に移設されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

土石流災害追憶の碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨)

山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、未明から降り続いた雨は夜明けとともに雨脚を増し、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨により土砂災害が発生し、上田南川では7名が犠牲となった。災害の記憶を風化させず、大雨が降るたびに土石流の恐怖を思い起こし後世に語り継ぐためにこの碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
土石流災害追憶の碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨) - トップ画像
土石流災害追憶の碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨)山口県防府市大字真尾
スポットの詳細は…
土石流災害追憶の碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨)
石碑・記念碑
山口県防府市大字真尾

山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 土石流災害追憶の碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨) - 投稿画像0

平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、未明から降り続いた雨は夜明けとともに雨脚を増し、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨により土砂災害が発生し、上田南川では7名が犠牲となった。災害の記憶を風化させず、大雨が降るたびに土石流の恐怖を思い起こし後世に語り継ぐためにこの碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0