全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。
関連するめっけブック
紹介スポット
- 1088件三陸フェーン大火記念碑(三陸フェーン大火)
岩手県宮古市/三陸フェーン大火(1961年5月29日)/1981年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和36年(1961)5月29日、台風4号崩れの低気圧通過に伴い、風速20m以上の強風と気温29.6度を記録した。このフェーン現象による異常乾燥・強風で山火事が拡大し、宮古市では田代地区から津軽石地区まで延焼し、女遊戸(おなつぺ)地区は全戸焼失、野も山も焦土と化した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/三陸フェーン大火(1961年5月29日)/1981年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和36年(1961)5月29日、台風4号崩れの低気圧通過に伴い、風速20m以上の強風と気温29.6度を記録した。このフェーン現象による異常乾燥・強風で山火事が拡大し、宮古市では田代地区から津軽石地区まで延焼し、女遊戸(おなつぺ)地区は全戸焼失、野も山も焦土と化した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
大津波記念碑(東日本大震災)
岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成23年(2011)3月11日東日本大震災の記念碑である。碑のある地点まで津波が襲来し、日出島地区は犠牲者10名、家屋損壊4棟、漁港にも甚大な被害があった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成23年(2011)3月11日東日本大震災の記念碑である。碑のある地点まで津波が襲来し、日出島地区は犠牲者10名、家屋損壊4棟、漁港にも甚大な被害があった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
海嘯記念碑(昭和三陸地震)
岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1933年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日午前2時30分に上下動の強い地震(昭和三陸地震)があり、3時に大津波が襲来した。「大地震の後には津浪が来る、地震があったら此処へ集れ」と教訓を伝える碑で、背面に旧崎山村で被害戸数101戸、負傷者1名の被害を記録。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1933年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日午前2時30分に上下動の強い地震(昭和三陸地震)があり、3時に大津波が襲来した。「大地震の後には津浪が来る、地震があったら此処へ集れ」と教訓を伝える碑で、背面に旧崎山村で被害戸数101戸、負傷者1名の被害を記録。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
海嘯記念碑(明治三陸地震)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1908年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日の明治三陸地震では、津波は3回襲来し、2回目が最もひどいものだった。旧鍬ヶ崎町で死者128人、流失家屋277戸、船舶276艘を失う惨状となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1908年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日の明治三陸地震では、津波は3回襲来し、2回目が最もひどいものだった。旧鍬ヶ崎町で死者128人、流失家屋277戸、船舶276艘を失う惨状となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
一本柳の跡(慶長三陸地震)
岩手県宮古市/慶長三陸地震(1611年12月2日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
「江戸時代、宮古に大被害を与えたヨダ(津波)があり、山口川を逆流した波に乗ってここにあった柳の大木に舟が留まった」との言い伝えを刻む碑。慶長16年10月28日(1611年12月2日)の慶長三陸地震の大津波と言われている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/慶長三陸地震(1611年12月2日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
「江戸時代、宮古に大被害を与えたヨダ(津波)があり、山口川を逆流した波に乗ってここにあった柳の大木に舟が留まった」との言い伝えを刻む碑。慶長16年10月28日(1611年12月2日)の慶長三陸地震の大津波と言われている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三陸大海嘯横死精霊(明治三陸地震)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1896年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日の明治三陸大津波の際、他所で死亡した8名の氏名・年齢・場所を記銘し供養している。宮古市藤原の若者中が観音堂に建立した。藤原は防潮林のため被害が少なく、床上浸水であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1896年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日の明治三陸大津波の際、他所で死亡した8名の氏名・年齢・場所を記銘し供養している。宮古市藤原の若者中が観音堂に建立した。藤原は防潮林のため被害が少なく、床上浸水であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
海嘯紀念碑(明治三陸地震)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1902年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日は旧暦の端午の節句(5月5日)にあたり、家々では祝宴の最中に明治三陸地震が発生し、2回の大津波があった。高浜、金浜の2区と磯鶏区の石崎、飛鳥方、神林、白浜の4箇所で流失家屋121戸、死者96名の被害を伝える。磯鶏区は死者58人、流失家屋53戸、半壊10戸の被害であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1902年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日は旧暦の端午の節句(5月5日)にあたり、家々では祝宴の最中に明治三陸地震が発生し、2回の大津波があった。高浜、金浜の2区と磯鶏区の石崎、飛鳥方、神林、白浜の4箇所で流失家屋121戸、死者96名の被害を伝える。磯鶏区は死者58人、流失家屋53戸、半壊10戸の被害であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三陸大海嘯記念碑(昭和三陸地震)
岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日の昭和三陸地震津波の記念碑で、「大地震の後には津浪が来る、地震があったら高い処に逃ろ」との教訓ともに、旧磯鶏村の被害:40戸のうち流失7戸、倒壊33戸、死者2名、負傷者6名を伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日の昭和三陸地震津波の記念碑で、「大地震の後には津浪が来る、地震があったら高い処に逃ろ」との教訓ともに、旧磯鶏村の被害:40戸のうち流失7戸、倒壊33戸、死者2名、負傷者6名を伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
大津波記念碑(東日本大震災)
岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
東日本大震災(平成23年(2011)3月11日)の記念碑。添え碑に「とにかく高い所へ逃げろ、逃げたら戻るな」の教訓、金浜地区の死者28名、住家全壊129軒の被害を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
東日本大震災(平成23年(2011)3月11日)の記念碑。添え碑に「とにかく高い所へ逃げろ、逃げたら戻るな」の教訓、金浜地区の死者28名、住家全壊129軒の被害を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
チリ地震津波記念碑(チリ地震)
岩手県宮古市/チリ地震(1960年5月24日)/1961年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和35年(1960)5月24日未明に前触れ無く襲来したチリ地震津波の記念碑で、「外国地震でも津波は来る。潮がめだってひいたら高い所へ」の教訓を刻む。高浜・金浜・津軽石・赤前が被災し、宮古市全体で、罹災世帯853戸、罹災者4,401名の被害。東日本大震災の津波で流失した後、当地に移転。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/チリ地震(1960年5月24日)/1961年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和35年(1960)5月24日未明に前触れ無く襲来したチリ地震津波の記念碑で、「外国地震でも津波は来る。潮がめだってひいたら高い所へ」の教訓を刻む。高浜・金浜・津軽石・赤前が被災し、宮古市全体で、罹災世帯853戸、罹災者4,401名の被害。東日本大震災の津波で流失した後、当地に移転。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三陸海嘯横死者精霊(明治三陸地震)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震(明治三陸地震)の後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千人、岩手県で1万8千人もの命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震(明治三陸地震)の後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千人、岩手県で1万8千人もの命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
海嘯紀念碑(明治三陸地震)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日の明治三陸地震津波の記念碑。赤前で、死者20名(うち他村5人)、流失家屋23戸との被害記録がある。東日本大震災津波で倒伏したが、現在地に移転・復旧された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日の明治三陸地震津波の記念碑。赤前で、死者20名(うち他村5人)、流失家屋23戸との被害記録がある。東日本大震災津波で倒伏したが、現在地に移転・復旧された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
海嘯横死者精霊塔(明治三陸地震)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震(明治三陸地震)の後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千人、岩手県で1万8千人もの命が奪われた。白浜地区の横死者31名の名前を刻銘する。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震(明治三陸地震)の後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千人、岩手県で1万8千人もの命が奪われた。白浜地区の横死者31名の名前を刻銘する。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
海嘯横死者塚(明治三陸地震)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
白浜地区の公葬地に立つ明治三陸地震津波(明治29年(1896)6月15日)横死者の供養碑である。横死者不名とあり、津波で流れ着いた死者を弔ったものと考えられる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
白浜地区の公葬地に立つ明治三陸地震津波(明治29年(1896)6月15日)横死者の供養碑である。横死者不名とあり、津波で流れ着いた死者を弔ったものと考えられる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三陸海嘯記念碑(明治三陸地震)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1915年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日に発生した明治三陸地震津波の記念碑で、背面に旧重茂村各地区の被害を刻銘する。村全体で流失家屋155戸、溺死者765名の大惨事であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1915年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日に発生した明治三陸地震津波の記念碑で、背面に旧重茂村各地区の被害を刻銘する。村全体で流失家屋155戸、溺死者765名の大惨事であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
大津浪記念碑(東日本大震災)
岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成23年(2011)3月11日東日本大震災の記念碑。後世への訓戒「大地震の後には絶対津浪が来る。とにかく高い所へ早く逃げろ。自分の命は自分で守れ。命はてんでんこ」を刻む。重茂地区に最大40.1mの津波が襲来し、戸数91戸、死者50名、漁船800隻の被害があった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成23年(2011)3月11日東日本大震災の記念碑。後世への訓戒「大地震の後には絶対津浪が来る。とにかく高い所へ早く逃げろ。自分の命は自分で守れ。命はてんでんこ」を刻む。重茂地区に最大40.1mの津波が襲来し、戸数91戸、死者50名、漁船800隻の被害があった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
海嘯記念碑(昭和三陸地震)
岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(1934?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震津波の記念碑で、「強い地震は津浪の報らせ、その後の警戒一時間、忘るな惨禍の大津浪、荒巻区一同」の教訓を伝える。東日本大震災で流失し、廃校となった鵜磯小学校から当地へ移転した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(1934?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震津波の記念碑で、「強い地震は津浪の報らせ、その後の警戒一時間、忘るな惨禍の大津浪、荒巻区一同」の教訓を伝える。東日本大震災で流失し、廃校となった鵜磯小学校から当地へ移転した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
海嘯紀念碑(明治三陸地震)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震(明治三陸地震)の後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千人、岩手県で1万8千人もの命が奪われた。音部里地区の神社、音部大神宮入口の石碑群にある記念碑。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震(明治三陸地震)の後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千人、岩手県で1万8千人もの命が奪われた。音部里地区の神社、音部大神宮入口の石碑群にある記念碑。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和八年大津浪記念碑(昭和三陸地震)
岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(1934?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震津波の記念碑で、「強い地震は津浪のしらせ、その後の警戒一時間、想へ惨禍の三月三日」の教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(1934?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震津波の記念碑で、「強い地震は津浪のしらせ、その後の警戒一時間、想へ惨禍の三月三日」の教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
後の世に伝える(東日本大震災)
岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成23年(2011)3月11日の東日本大震災後に音部漁港に建立された碑。襲来した津波は高さ16m、死者3名、住宅19戸全て流失し、地区は海の藻屑と消える。命はてんでんこ、強い地震の後には津波が来る、自分一人でも高い所へ逃げろ、住宅は里地内に建てるな、を伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成23年(2011)3月11日の東日本大震災後に音部漁港に建立された碑。襲来した津波は高さ16m、死者3名、住宅19戸全て流失し、地区は海の藻屑と消える。命はてんでんこ、強い地震の後には津波が来る、自分一人でも高い所へ逃げろ、住宅は里地内に建てるな、を伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)