マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像
1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

日本海中部地震大津波遭難者慰霊之碑 (日本海中部地震)

秋田県山本郡/日本海中部地震(1983年5月26日)/1983年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日、日本海中部地震(マグニチュード7.7)により秋田・青森沖に津波が襲来した。この天災により、八竜地域では住宅134戸が全壊。慰霊碑には、津波で亡くなった旧八竜町民5名(釜谷浜で波にのまれた4名と能代港の石炭火力発電所用地造成現場で作業中不明となった1名)の名が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
日本海中部地震大津波遭難者慰霊之碑 (日本海中部地震) - トップ画像
日本海中部地震大津波遭難者慰霊之碑 (日本海中部地震)秋田県山本郡三種町大口釜谷地内

秋田県山本郡/日本海中部地震(1983年5月26日)/1983年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日、日本海中部地震(マグニチュード7.7)により秋田・青森沖に津波が襲来した。この天災により、八竜地域では住宅134戸が全壊。慰霊碑には、津波で亡くなった旧八竜町民5名(釜谷浜で波にのまれた4名と能代港の石炭火力発電所用地造成現場で作業中不明となった1名)の名が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

防災の碑 (羽越水害)

山形県米沢市/羽越水害(1967年8月28日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和42年(1967年)8月28日から29日にわたり羽越水害をもたらした集中豪雨(米沢観測238ミリ)により、最上川が松川地区で出水した。当時木造だった新大橋が流失し、通行止め作業をしていた消防団員4名が犠牲になった。この豪雨で市内は甚大な被害を受け、数千戸の家が浸水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
防災の碑 (羽越水害) - トップ画像
防災の碑 (羽越水害)山形県米沢市芳泉町

山形県米沢市/羽越水害(1967年8月28日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和42年(1967年)8月28日から29日にわたり羽越水害をもたらした集中豪雨(米沢観測238ミリ)により、最上川が松川地区で出水した。当時木造だった新大橋が流失し、通行止め作業をしていた消防団員4名が犠牲になった。この豪雨で市内は甚大な被害を受け、数千戸の家が浸水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

防災記念碑 (真室川災害)

山形県最上郡/真室川災害(1975年8月6日)/1979年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和50年(1975)8月6日、町内上流域の集中豪雨により真室川の堤防が決壊し、大滝地区では土石流が発生した。死者4人、行方不明者1人、家屋全壊53戸、床上浸水331戸、耕地等の冠水は3,407haに及んだ。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
防災記念碑 (真室川災害) - トップ画像
防災記念碑 (真室川災害)山形県最上郡真室川町大字木ノ下

山形県最上郡/真室川災害(1975年8月6日)/1979年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和50年(1975)8月6日、町内上流域の集中豪雨により真室川の堤防が決壊し、大滝地区では土石流が発生した。死者4人、行方不明者1人、家屋全壊53戸、床上浸水331戸、耕地等の冠水は3,407haに及んだ。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

羽越災害記念碑 (羽越水害)

山形県西置賜郡/羽越水害(1967年8月28日)/1984年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和42年(1967)8月28日から29日にかけて降り続いた豪雨は日雨量532ミリを記録し大洪水となった。この未曾有の大災害により小国町では死者2名、家屋63棟全壊流失のほか、農地、交通通信施設など、被害額は当時の町予算20年分に及んだ。碑に当時の水位が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
羽越災害記念碑 (羽越水害) - トップ画像
羽越災害記念碑 (羽越水害)山形県西置賜郡小国町大字岩井沢704

山形県西置賜郡/羽越水害(1967年8月28日)/1984年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和42年(1967)8月28日から29日にかけて降り続いた豪雨は日雨量532ミリを記録し大洪水となった。この未曾有の大災害により小国町では死者2名、家屋63棟全壊流失のほか、農地、交通通信施設など、被害額は当時の町予算20年分に及んだ。碑に当時の水位が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

2011.3.11 東日本大震災 復興の記念碑 (東日本大震災)

福島県白河市/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

東日本大震災(2011)では白河市は震度6強の強い揺れを観測し、ここ葉ノ木平地区では、山の崩落で13人のほか、萱根地区では瓦の落下で1人、大信隈戸では土砂崩れで1人が巻き込まれ、市内合わせて15名が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
2011.3.11 東日本大震災 復興の記念碑 (東日本大震災) - トップ画像
2011.3.11 東日本大震災 復興の記念碑 (東日本大震災)福島県白河市葉ノ木平110番地

福島県白河市/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

東日本大震災(2011)では白河市は震度6強の強い揺れを観測し、ここ葉ノ木平地区では、山の崩落で13人のほか、萱根地区では瓦の落下で1人、大信隈戸では土砂崩れで1人が巻き込まれ、市内合わせて15名が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大杉山村慶長地震遭難者供養塔 (慶長会津地震)

福島県耶麻郡/慶長会津地震(1611年9月27日)/1752年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

慶長16年(1611)9月27日(旧暦8月21日)昼、会津地方を大地震が襲った。この地震により、飯谷山で大規模な地すべりが発生して山麓の大杉山村が土砂に埋まってしまい、100名を超える人々が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大杉山村慶長地震遭難者供養塔 (慶長会津地震) - トップ画像
大杉山村慶長地震遭難者供養塔 (慶長会津地震)福島県耶麻郡西会津町下谷字如法房

福島県耶麻郡/慶長会津地震(1611年9月27日)/1752年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

慶長16年(1611)9月27日(旧暦8月21日)昼、会津地方を大地震が襲った。この地震により、飯谷山で大規模な地すべりが発生して山麓の大杉山村が土砂に埋まってしまい、100名を超える人々が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

東日本大震災復興記念碑 (東日本大震災)

福島県双葉郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2015年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日、東日本大震災によって巨大地震・大津波・福島第一原発事故が発生した。この大災害により楢葉町は、犠牲者13名、浸水面積2.6平方キロメートル、津波被災家屋125戸の被害を蒙った。復興への願いと希望の思いを記し、震災の記憶と震災で学んだ教訓を後世へ伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
東日本大震災復興記念碑 (東日本大震災) - トップ画像
東日本大震災復興記念碑 (東日本大震災)福島県双葉郡楢葉町大字北田字上ノ原地内

福島県双葉郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2015年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日、東日本大震災によって巨大地震・大津波・福島第一原発事故が発生した。この大災害により楢葉町は、犠牲者13名、浸水面積2.6平方キロメートル、津波被災家屋125戸の被害を蒙った。復興への願いと希望の思いを記し、震災の記憶と震災で学んだ教訓を後世へ伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

東日本大震災慰霊碑 (東日本大震災)

福島県双葉郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日、東日本大震災によって楢葉町は震度6強の揺れと大津波に襲われた。波倉地区では、高さ十数メートルの津波により避難誘導中の消防団員を含む8名が犠牲になり、家屋の大部分(25軒)が流失した。犠牲者の御霊を慰め、津波の恐ろしさを後世に伝える。「大地震だ!津波が来るぞ!高台に逃げろ!」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
東日本大震災慰霊碑 (東日本大震災) - トップ画像
東日本大震災慰霊碑 (東日本大震災)福島県双葉郡楢葉町大字波倉字坊ノ下地内 龍蔵寺内

福島県双葉郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日、東日本大震災によって楢葉町は震度6強の揺れと大津波に襲われた。波倉地区では、高さ十数メートルの津波により避難誘導中の消防団員を含む8名が犠牲になり、家屋の大部分(25軒)が流失した。犠牲者の御霊を慰め、津波の恐ろしさを後世に伝える。「大地震だ!津波が来るぞ!高台に逃げろ!」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

ふるさと祈念碑 (東日本大震災)

福島県双葉郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日、東日本大震災によって楢葉町は震度6強の揺れと10メートルを超える大津波に襲われた。山田浜地区では、津波により1名が犠牲になり全家屋(25世帯)が流失した。更に、福島第一原発事故が発生。ふるさとを失った人々の安らかな繁栄ある生活を願い、震災の記憶を後世に伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
ふるさと祈念碑 (東日本大震災) - トップ画像
ふるさと祈念碑 (東日本大震災)福島県双葉郡楢葉町大字山田浜字後地内 旧津之神社内

福島県双葉郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日、東日本大震災によって楢葉町は震度6強の揺れと10メートルを超える大津波に襲われた。山田浜地区では、津波により1名が犠牲になり全家屋(25世帯)が流失した。更に、福島第一原発事故が発生。ふるさとを失った人々の安らかな繁栄ある生活を願い、震災の記憶を後世に伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

遭難犠牲者慰霊碑(昭和48年集中豪雨)

北海道函館市/昭和48年集中豪雨(1973年9月24日)/1975年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和48年(1973)9月23日夜から24日にかけて、渡島半島南部は集中豪雨となった。旧南茅部町(現在の函館市北部)では、総雨量383mmという記録的な豪雨により河川の氾濫、裏山からの出水、土石流、裏山崩落などにより、国道は寸断され、住宅などの建物が倒壊(全壊16戸)し、死者8名、重軽傷者11名等の被害を出す大惨事となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
遭難犠牲者慰霊碑(昭和48年集中豪雨) - トップ画像
遭難犠牲者慰霊碑(昭和48年集中豪雨)北海道函館市川汲町2085番地(川汲公園内)

北海道函館市/昭和48年集中豪雨(1973年9月24日)/1975年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和48年(1973)9月23日夜から24日にかけて、渡島半島南部は集中豪雨となった。旧南茅部町(現在の函館市北部)では、総雨量383mmという記録的な豪雨により河川の氾濫、裏山からの出水、土石流、裏山崩落などにより、国道は寸断され、住宅などの建物が倒壊(全壊16戸)し、死者8名、重軽傷者11名等の被害を出す大惨事となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

親子地蔵尊(昭和36年集中豪雨)

北海道登別市/昭和36年集中豪雨(1961年10月6日)/1962年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)10月5日から降り始めた雨は、翌6日午後になって特に山岳地域で集中豪雨となり、午後5時過ぎに登別市内を流れる全河川が氾濫し始め、濁流が渦となって市街地に流れ込んだ。登別市内では死者4名、行方不明者7名、全壊20戸、流失27戸、半壊17戸、床上浸水1,009戸、床下浸水3,218戸などの被害を受けた。碑は避難中に犠牲となった親子5人を慰霊する地蔵尊である。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
親子地蔵尊(昭和36年集中豪雨)北海道登別市片倉町

北海道登別市/昭和36年集中豪雨(1961年10月6日)/1962年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)10月5日から降り始めた雨は、翌6日午後になって特に山岳地域で集中豪雨となり、午後5時過ぎに登別市内を流れる全河川が氾濫し始め、濁流が渦となって市街地に流れ込んだ。登別市内では死者4名、行方不明者7名、全壊20戸、流失27戸、半壊17戸、床上浸水1,009戸、床下浸水3,218戸などの被害を受けた。碑は避難中に犠牲となった親子5人を慰霊する地蔵尊である。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

山津波犠牲者慰霊碑(地すべり)

北海道爾志郡/地すべり(1962年10月17日)/1963年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和37年(1962)10月17日、乙部町豊浜地区、八雲町熊石(旧熊石町)相沼地区間にあった旧国道沿いのトンネル間の崖が、約600メートルに渡る大規模な地すべりを起こした。地すべりは、路線バスを押し流し、死者11名、行方不明者3名、重軽傷者14名を出した。碑は、昭和48年(1973)に、現在の豊浜トンネルが開通した際に現在の位置へ移転した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
山津波犠牲者慰霊碑(地すべり) - トップ画像
山津波犠牲者慰霊碑(地すべり)北海道爾志郡乙部町豊浜

北海道爾志郡/地すべり(1962年10月17日)/1963年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和37年(1962)10月17日、乙部町豊浜地区、八雲町熊石(旧熊石町)相沼地区間にあった旧国道沿いのトンネル間の崖が、約600メートルに渡る大規模な地すべりを起こした。地すべりは、路線バスを押し流し、死者11名、行方不明者3名、重軽傷者14名を出した。碑は、昭和48年(1973)に、現在の豊浜トンネルが開通した際に現在の位置へ移転した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津波之塔(日本海中部地震)

青森県五所川原市/日本海中部地震(1983年5月26日)/1984年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日11時59分、日本海中部地震(M7.7)が発生し、突如襲った大津波は、十三湖河口で釣りをしていた6人の尊い命を一瞬で飲み込み惨事の湖となった。この地震・津波により死者は104名、死者のうち100名は津波によるものだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津波之塔(日本海中部地震) - トップ画像
津波之塔(日本海中部地震)青森県五所川原市十三北口(十三湖水戸口の北突堤脇)

青森県五所川原市/日本海中部地震(1983年5月26日)/1984年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日11時59分、日本海中部地震(M7.7)が発生し、突如襲った大津波は、十三湖河口で釣りをしていた6人の尊い命を一瞬で飲み込み惨事の湖となった。この地震・津波により死者は104名、死者のうち100名は津波によるものだった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

海嘯死者供養・三陸海嘯拾三回忌(明治三陸地震)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1896年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震から約30分後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千もの命が奪われた。旧田老村摂待地区の死者51名、近隣地区3名の海嘯死者供養碑と、宮城県・岩手県・青森県及び地元の下摂待地区の罹災戸数/死者数の記録を刻む十三回忌の碑(1908建立)が並んでいる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
海嘯死者供養・三陸海嘯拾三回忌(明治三陸地震) - トップ画像
海嘯死者供養・三陸海嘯拾三回忌(明治三陸地震)岩手県宮古市田老字摂待

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1896年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震から約30分後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千もの命が奪われた。旧田老村摂待地区の死者51名、近隣地区3名の海嘯死者供養碑と、宮城県・岩手県・青森県及び地元の下摂待地区の罹災戸数/死者数の記録を刻む十三回忌の碑(1908建立)が並んでいる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

東日本大震災鎮魂慰霊之碑(東日本大震災)

岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日の東日本大震災で小堀内漁港は最大遡上高38mの津波を記録、小堀内地区は地区民6名と消防団員3名の犠牲者がでた。大津波はまた必ずやってくる、あの日を語り継ぐとの誓いが背面にある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
東日本大震災鎮魂慰霊之碑(東日本大震災) - トップ画像
東日本大震災鎮魂慰霊之碑(東日本大震災)岩手県宮古市田老字向新田

岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日の東日本大震災で小堀内漁港は最大遡上高38mの津波を記録、小堀内地区は地区民6名と消防団員3名の犠牲者がでた。大津波はまた必ずやってくる、あの日を語り継ぐとの誓いが背面にある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

海嘯横死者之碑(明治三陸地震)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日に発生した明治三陸地震津波では岩手県で1万8千人もの命が奪われた。旧田老村の被害、死者1,900人余り、流失家屋400余りの記録を銘記し、姓名不詳の死者を埋葬して精霊を祭る。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
海嘯横死者之碑(明治三陸地震) - トップ画像
海嘯横死者之碑(明治三陸地震)岩手県宮古市田老字和野(清水端公葬地)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日に発生した明治三陸地震津波では岩手県で1万8千人もの命が奪われた。旧田老村の被害、死者1,900人余り、流失家屋400余りの記録を銘記し、姓名不詳の死者を埋葬して精霊を祭る。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

海嘯(つなみ)鎮魂の詩(東日本大震災)

岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和三陸地震津波(1933年)を経験し、「津波てんでんこ」の紙芝居で津波の教訓を伝承しつづけた田畑ヨシさんの詩碑。東日本大震災(2011年)のあと、津波の悲しみと無念、人の優しさと思いを歌い上げる。田老地区は、死者181人(認定死亡者を含む)、被災住家801戸の被害であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
海嘯(つなみ)鎮魂の詩(東日本大震災) - トップ画像
海嘯(つなみ)鎮魂の詩(東日本大震災)岩手県宮古市田老字青砂里(三王園地)

岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和三陸地震津波(1933年)を経験し、「津波てんでんこ」の紙芝居で津波の教訓を伝承しつづけた田畑ヨシさんの詩碑。東日本大震災(2011年)のあと、津波の悲しみと無念、人の優しさと思いを歌い上げる。田老地区は、死者181人(認定死亡者を含む)、被災住家801戸の被害であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

田老海岸堤防(沿革の碑)(昭和三陸地震)

岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

旧田老村は慶長16年(1611)より昭和8年(1933)までに7回の津波被害を受け、特に慶長、明治、昭和の被害が凄惨を極めた。昭和8年(1933)3月3日の昭和三陸地震津波では、流失倒壊505戸・死者911人の被害に見舞われ、1934年より海岸堤防の建造に着手し、1958年に完成した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
田老海岸堤防(沿革の碑)(昭和三陸地震) - トップ画像
田老海岸堤防(沿革の碑)(昭和三陸地震)岩手県宮古市田老字川向

岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

旧田老村は慶長16年(1611)より昭和8年(1933)までに7回の津波被害を受け、特に慶長、明治、昭和の被害が凄惨を極めた。昭和8年(1933)3月3日の昭和三陸地震津波では、流失倒壊505戸・死者911人の被害に見舞われ、1934年より海岸堤防の建造に着手し、1958年に完成した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大海嘯紀念碑(明治三陸地震)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

宮古市田老・樫内地区の公葬地にある明治三陸地震津波(明治29年(1896)6月15日)の記念碑である。この津波により岩手県で1万8千人もの命が奪われた。樫内をふくむ旧田老村で、死者2,650人余り、流失家屋130戸(半壊不明)の被害が出た。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大海嘯紀念碑(明治三陸地震) - トップ画像
大海嘯紀念碑(明治三陸地震)岩手県宮古市田老字西向山(樫内公葬地)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

宮古市田老・樫内地区の公葬地にある明治三陸地震津波(明治29年(1896)6月15日)の記念碑である。この津波により岩手県で1万8千人もの命が奪われた。樫内をふくむ旧田老村で、死者2,650人余り、流失家屋130戸(半壊不明)の被害が出た。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

海嘯記念(明治三陸地震)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1918年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

女遊戸(おなつぺ)地区では、明治29年(1896)6月15日の明治三陸地震津波で戸数21戸のうち流失家屋19戸、溺死者63名をだすかつてないほどの惨状を極めた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
海嘯記念(明治三陸地震) - トップ画像
海嘯記念(明治三陸地震)岩手県宮古市崎山第4地割(女遊戸地区)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1918年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

女遊戸(おなつぺ)地区では、明治29年(1896)6月15日の明治三陸地震津波で戸数21戸のうち流失家屋19戸、溺死者63名をだすかつてないほどの惨状を極めた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0