マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像
1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

女川いのちの石碑 桐ケ崎 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「ガンバレと ささやく町の 風の音」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 桐ケ崎 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 桐ケ崎 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町桐ケ崎(高台移転住宅入り口)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「ガンバレと ささやく町の 風の音」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 野々浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「暗い夜 たくさんあるさ 希望の星」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 野々浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 野々浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町野々浜(高台移転住宅地内)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「暗い夜 たくさんあるさ 希望の星」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 高白浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「忘れない この悲しみを 苦しさを」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 高白浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 高白浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町高白浜(高台移転住宅内公園)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「忘れない この悲しみを 苦しさを」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 指ケ浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「まっててね 今届けるよ おばあちゃん」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 指ケ浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 指ケ浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町指ケ浜(高台移転住宅東側)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「まっててね 今届けるよ おばあちゃん」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 塚浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「故郷を 奪わないでと 手を伸ばす」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 塚浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 塚浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町塚浜(高台移転住宅公園)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「故郷を 奪わないでと 手を伸ばす」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 石浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「愛すべき 未来のために 我が道を」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 石浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 石浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町石浜(高台移転住宅集会所前)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「愛すべき 未来のために 我が道を」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 御前浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「太平洋 女川町に 牙をむく」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 御前浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 御前浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町御前浜(高台移転住宅地内)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「太平洋 女川町に 牙をむく」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 小屋取浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「将来は 小さな子どもに 今を伝える」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 小屋取浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 小屋取浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町小屋取浜(高台移転住宅入り口)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「将来は 小さな子どもに 今を伝える」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 飯子浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2018年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「取り戻せ 自然豊かな 女川を」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 飯子浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 飯子浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町飯子浜(高台移転住宅公園)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2018年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「取り戻せ 自然豊かな 女川を」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 大石原浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「一秒間 大切にする 我が命」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 大石原浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 大石原浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町大石原浜(大石原集会所敷地内)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「一秒間 大切にする 我が命」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和八年三月三日大震嘯災記念 (昭和三陸地震)

宮城県牡鹿郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「大地震の後には津浪(波)が来る 地震があったら津浪の用心」大津波の来襲を受けた女川町では、死者1名(江島)、負傷者1名(石浜)、女川町民の他町村における死者2名があり、全壊や流出を含む住家等の被害640戸のほか漁船の流出や漁具の破損等の甚大な被害があった。なお、隣には東日本大震災(2011年)に関する伝承碑(女川いのちの石碑 竹浦)も建立されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和八年三月三日大震嘯災記念  (昭和三陸地震) - トップ画像
昭和八年三月三日大震嘯災記念 (昭和三陸地震)宮城県牡鹿郡女川町竹浦(五十鈴神社境内)

宮城県牡鹿郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

「大地震の後には津浪(波)が来る 地震があったら津浪の用心」大津波の来襲を受けた女川町では、死者1名(江島)、負傷者1名(石浜)、女川町民の他町村における死者2名があり、全壊や流出を含む住家等の被害640戸のほか漁船の流出や漁具の破損等の甚大な被害があった。なお、隣には東日本大震災(2011年)に関する伝承碑(女川いのちの石碑 竹浦)も建立されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

水と緑の愛護の碑(破堤の地) (昭和47年7月豪雨)

秋田県能代市/昭和47年7月豪雨(1972年7月9日)/2000年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月5日からの大雨による大洪水により、7月9日13時25分に米代川の堤防が87mにわたり決壊した。これにより中川原地区の殆どの家屋が浸水し、流失するなどの大被害を被った。この碑はこの洪水で破堤した箇所に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
水と緑の愛護の碑(破堤の地) (昭和47年7月豪雨) - トップ画像
水と緑の愛護の碑(破堤の地) (昭和47年7月豪雨)秋田県能代市能代町

秋田県能代市/昭和47年7月豪雨(1972年7月9日)/2000年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月5日からの大雨による大洪水により、7月9日13時25分に米代川の堤防が87mにわたり決壊した。これにより中川原地区の殆どの家屋が浸水し、流失するなどの大被害を被った。この碑はこの洪水で破堤した箇所に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

最高水位標 (昭和47年7月豪雨)

秋田県能代市/昭和47年7月豪雨(1972年7月9日)/1994年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月8日から9日の大洪水により、米代川の堤防が決壊し中川原地区の殆どの家屋が屋根まで浸水し、流失するなどの大被害を被った。標柱の「最高水位」の赤線は、この洪水で浸水した時の最高水位である地上から2.56mの高さを示している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
最高水位標 (昭和47年7月豪雨) - トップ画像
最高水位標 (昭和47年7月豪雨)秋田県能代市能代町

秋田県能代市/昭和47年7月豪雨(1972年7月9日)/1994年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月8日から9日の大洪水により、米代川の堤防が決壊し中川原地区の殆どの家屋が屋根まで浸水し、流失するなどの大被害を被った。標柱の「最高水位」の赤線は、この洪水で浸水した時の最高水位である地上から2.56mの高さを示している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

スイス人女性犠牲者の慰霊碑 (日本海中部地震)

秋田県男鹿市/日本海中部地震(1983年5月26日)/1986年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日正午すぎ、日本海中部地震(マグニチュード7.7)による津波で数多くの犠牲者が出た。当地でもスイス人女性旅行者 マグダレーナ・ブランデンベルガーさん(当時38歳)が尊い命を失った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
スイス人女性犠牲者の慰霊碑 (日本海中部地震) - トップ画像
スイス人女性犠牲者の慰霊碑 (日本海中部地震)秋田県男鹿市戸賀塩浜壷ケ沢

秋田県男鹿市/日本海中部地震(1983年5月26日)/1986年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日正午すぎ、日本海中部地震(マグニチュード7.7)による津波で数多くの犠牲者が出た。当地でもスイス人女性旅行者 マグダレーナ・ブランデンベルガーさん(当時38歳)が尊い命を失った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

日本海中部地震津波慰霊之碑 (日本海中部地震)

秋田県男鹿市/日本海中部地震(1983年5月26日)/1984年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日正午、日本海中部地震が発生し、各地に多大の被害をもたらした。この地震の約20分後予期していなかった大津波が来襲し五里合地区において6名の尊い命が失われた。石碑の側面には、この地区に押し寄せた大津波の高さ(海抜6.89m)が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
日本海中部地震津波慰霊之碑 (日本海中部地震) - トップ画像
日本海中部地震津波慰霊之碑 (日本海中部地震)秋田県男鹿市五里合神谷長者森

秋田県男鹿市/日本海中部地震(1983年5月26日)/1984年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日正午、日本海中部地震が発生し、各地に多大の被害をもたらした。この地震の約20分後予期していなかった大津波が来襲し五里合地区において6名の尊い命が失われた。石碑の側面には、この地区に押し寄せた大津波の高さ(海抜6.89m)が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

震災復興碑 (男鹿地震)

秋田県男鹿市/男鹿地震(1939年5月1日)/1942年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和14年(1939)5月1日午後3時、男鹿地震が発生し、男鹿半島に甚大な被害を出した。この地震では死者27人、負傷者52人、住家全壊479戸の被害がでた。この碑は、その時の地震によって破壊された五里合地区の水理施設の復興を記念して建てられた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
震災復興碑 (男鹿地震) - トップ画像
震災復興碑 (男鹿地震)秋田県男鹿市五里合中石南浜野

秋田県男鹿市/男鹿地震(1939年5月1日)/1942年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和14年(1939)5月1日午後3時、男鹿地震が発生し、男鹿半島に甚大な被害を出した。この地震では死者27人、負傷者52人、住家全壊479戸の被害がでた。この碑は、その時の地震によって破壊された五里合地区の水理施設の復興を記念して建てられた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

日本海中部地震地震災害復旧記念碑 (日本海中部地震)

秋田県男鹿市/日本海中部地震(1983年5月26日)/1985年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日正午、日本海中部地震(マグニチュード7.7)が発生し多大な被害をもたらした。この地震による若美町(現:男鹿市)の被害は、農業関係97箇所、公共土木関係85箇所、住家全壊75戸、半壊208戸 総被害額 54億4400万円にのぼった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
日本海中部地震地震災害復旧記念碑 (日本海中部地震) - トップ画像
日本海中部地震地震災害復旧記念碑 (日本海中部地震)秋田県男鹿市角間崎家ノ下字家ノ下54(男鹿市 若美コミュニティセンター・公民館敷地内)

秋田県男鹿市/日本海中部地震(1983年5月26日)/1985年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)5月26日正午、日本海中部地震(マグニチュード7.7)が発生し多大な被害をもたらした。この地震による若美町(現:男鹿市)の被害は、農業関係97箇所、公共土木関係85箇所、住家全壊75戸、半壊208戸 総被害額 54億4400万円にのぼった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

地震塚 (文化7年の地震 男鹿地震)

秋田県男鹿市/文化7年の地震(1810年9月25日) 男鹿地震(1939年5月1日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

男鹿半島を襲った地震や冷害についての石碑が並んでいる。最も古い石碑は文化7年(1810)の地震のもので、地震に遭遇した菅江真澄は「どこの村にも残っている建物はないほどほとんど倒壊してしまった」と記録している。また、昭和14年(1939)の男鹿地震では、死者28名、被害家屋1,663棟と大きな被害が出た。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
地震塚 (文化7年の地震 男鹿地震) - トップ画像
地震塚 (文化7年の地震 男鹿地震)秋田県男鹿市脇本富永寒風山

秋田県男鹿市/文化7年の地震(1810年9月25日) 男鹿地震(1939年5月1日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

男鹿半島を襲った地震や冷害についての石碑が並んでいる。最も古い石碑は文化7年(1810)の地震のもので、地震に遭遇した菅江真澄は「どこの村にも残っている建物はないほどほとんど倒壊してしまった」と記録している。また、昭和14年(1939)の男鹿地震では、死者28名、被害家屋1,663棟と大きな被害が出た。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

田沢湖水害碑 (洪水・土砂災害)

秋田県仙北市/洪水・土砂災害(1960年8月3日)/1966年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和35年(1960)8月3日の集中豪雨により土石流が発生、沼田地区を流れる生保内(おぼない)川の堤防が決壊し、死者・行方不明者15名、全壊流失家屋25棟、半壊6棟、床上浸水452棟、床下浸水592棟に及ぶ大災害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
田沢湖水害碑 (洪水・土砂災害) - トップ画像
田沢湖水害碑 (洪水・土砂災害)秋田県仙北市田沢湖生保内

秋田県仙北市/洪水・土砂災害(1960年8月3日)/1966年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和35年(1960)8月3日の集中豪雨により土石流が発生、沼田地区を流れる生保内(おぼない)川の堤防が決壊し、死者・行方不明者15名、全壊流失家屋25棟、半壊6棟、床上浸水452棟、床下浸水592棟に及ぶ大災害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

先達土石流災害慰霊碑 (土石流)

秋田県仙北市/土石流(2013年8月9日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成25年(2013)8月9日未明からの集中豪雨により、先達地区において11時35分頃に土石流が発生し、流出した土砂・樹木が住家を襲った。死者6名、重軽傷者2名、住家全壊5棟、半壊1棟に及ぶ大災害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
先達土石流災害慰霊碑 (土石流) - トップ画像
先達土石流災害慰霊碑 (土石流)秋田県仙北市田沢湖田沢字供養佛地内

秋田県仙北市/土石流(2013年8月9日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成25年(2013)8月9日未明からの集中豪雨により、先達地区において11時35分頃に土石流が発生し、流出した土砂・樹木が住家を襲った。死者6名、重軽傷者2名、住家全壊5棟、半壊1棟に及ぶ大災害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0