みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

鎮魂之碑 (昭和東南海地震)

三重県度会郡/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1996年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による津波で、旧紀勢町では死者64名、家屋流失447戸、半壊235戸等の被害が発生した。碑はこの大災害を後世に語り継ぐため、約半世紀後にこの地に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
鎮魂之碑 (昭和東南海地震) - トップ画像
鎮魂之碑 (昭和東南海地震)三重県度会郡大紀町錦
スポットの詳細は…
鎮魂之碑 (昭和東南海地震)
石碑・記念碑
三重県度会郡大紀町錦

三重県度会郡/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1996年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 鎮魂之碑 (昭和東南海地震) - 投稿画像0

昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による津波で、旧紀勢町では死者64名、家屋流失447戸、半壊235戸等の被害が発生した。碑はこの大災害を後世に語り継ぐため、約半世紀後にこの地に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

三界萬霊 (宝永地震)

三重県度会郡/宝永地震(1707年10月28日)/1739年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

宝永4年10月4日(1707年10月28日)に発生した宝永地震では、約9mの津波が襲来し、波を受けた民家は一棟も残らず流され、老若男女約80人が死亡した。もし今後このような地震が起きたならば、屋上より高い山に登り、決して退いてはならないと警告している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
三界萬霊 (宝永地震) - トップ画像
三界萬霊 (宝永地震)三重県度会郡南伊勢町古和浦
スポットの詳細は…
三界萬霊 (宝永地震)
石碑・記念碑
三重県度会郡南伊勢町古和浦

三重県度会郡/宝永地震(1707年10月28日)/1739年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 三界萬霊 (宝永地震) - 投稿画像0

宝永4年10月4日(1707年10月28日)に発生した宝永地震では、約9mの津波が襲来し、波を受けた民家は一棟も残らず流され、老若男女約80人が死亡した。もし今後このような地震が起きたならば、屋上より高い山に登り、決して退いてはならないと警告している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津波供養寳塔 (昭和東南海地震)

三重県度会郡/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1946年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

三重県度会郡/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1946年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

津波海難者慰霊碑 (昭和東南海地震)

三重県度会郡/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1976年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和19年(1944)12月7日午後1時36分に熊野灘で発生した昭和東南海地震による津波で、南伊勢町神前浦地区では大きな被害を受けた。この碑は、津波とこれまでに海上で亡くなった方々の慰霊と共に子孫のための警告として建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津波海難者慰霊碑 (昭和東南海地震) - トップ画像
津波海難者慰霊碑 (昭和東南海地震)三重県度会郡南伊勢町神前浦(地蔵院)
スポットの詳細は…
津波海難者慰霊碑 (昭和東南海地震)
石碑・記念碑
三重県度会郡南伊勢町神前浦(地蔵院)

三重県度会郡/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1976年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 津波海難者慰霊碑 (昭和東南海地震) - 投稿画像0

昭和19年(1944)12月7日午後1時36分に熊野灘で発生した昭和東南海地震による津波で、南伊勢町神前浦地区では大きな被害を受けた。この碑は、津波とこれまでに海上で亡くなった方々の慰霊と共に子孫のための警告として建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

供養塔(津波供養塔) (宝永地震 安政東海地震)

三重県度会郡/宝永地震(1707年10月28日) 安政東海地震(1854年12月23日)/1856年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

左側面に、宝永4年10月4日(1707年10月28日))に宝永地震よる津波で、当時の村人死者60人余の被害があったこと、右側面には嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に発生した安政東海地震による津波で、死者3人、流失家屋60余戸等の被害が発生したことが記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
供養塔(津波供養塔) (宝永地震 安政東海地震) - トップ画像
供養塔(津波供養塔) (宝永地震 安政東海地震)三重県度会郡南伊勢町贄浦(最明寺)
スポットの詳細は…
供養塔(津波供養塔) (宝永地震 安政東海地震)
石碑・記念碑
三重県度会郡南伊勢町贄浦(最明寺)

三重県度会郡/宝永地震(1707年10月28日) 安政東海地震(1854年12月23日)/1856年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 供養塔(津波供養塔) (宝永地震 安政東海地震) - 投稿画像0

左側面に、宝永4年10月4日(1707年10月28日))に宝永地震よる津波で、当時の村人死者60人余の被害があったこと、右側面には嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に発生した安政東海地震による津波で、死者3人、流失家屋60余戸等の被害が発生したことが記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大乗経(津波供養塔) (宝永地震)

三重県度会郡/宝永地震(1707年10月28日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

宝永4年10月4日(1707年10月28日)午刻に発生した宝永地震による津波で、この浦の家屋が残らず流失し、死者60名の被害が発生した。この碑まで津波は達しており、地震のあとには必ず津波がくることが記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大乗経(津波供養塔) (宝永地震) - トップ画像
大乗経(津波供養塔) (宝永地震)三重県度会郡南伊勢町贄浦(最明寺)
スポットの詳細は…
大乗経(津波供養塔) (宝永地震)
石碑・記念碑
三重県度会郡南伊勢町贄浦(最明寺)

三重県度会郡/宝永地震(1707年10月28日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 大乗経(津波供養塔) (宝永地震) - 投稿画像0

宝永4年10月4日(1707年10月28日)午刻に発生した宝永地震による津波で、この浦の家屋が残らず流失し、死者60名の被害が発生した。この碑まで津波は達しており、地震のあとには必ず津波がくることが記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津波流死塔(宝永4年) (宝永地震)

三重県北牟婁郡/宝永地震(1707年10月28日)/1710年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

宝永4年10月4日(1707年10月28日)に発生した宝永地震による津波で、残らず流失し、500余名が流されて死亡した。今後、大地震の時には覚悟しておくこと。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津波流死塔(宝永4年) (宝永地震) - トップ画像
津波流死塔(宝永4年) (宝永地震)三重県北牟婁郡紀北町長島(佛光寺)
スポットの詳細は…
津波流死塔(宝永4年) (宝永地震)
石碑・記念碑
三重県北牟婁郡紀北町長島(佛光寺)

三重県北牟婁郡/宝永地震(1707年10月28日)/1710年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 津波流死塔(宝永4年) (宝永地震) - 投稿画像0

宝永4年10月4日(1707年10月28日)に発生した宝永地震による津波で、残らず流失し、500余名が流されて死亡した。今後、大地震の時には覚悟しておくこと。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津浪之碑(三浦津波碑) (昭和東南海地震)

三重県北牟婁郡/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1953年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和19年(1944)12月7日午後1時過ぎに発生した昭和東南海地震により、三浦地区では、十数分後に津波が襲来した。鉄道線路以南は泥海となり、引き波により死者2名、流失家屋66戸の被害が発生した。古来より俗説に津波は百年目毎に再来するとされる。本碑の左には新たに解説碑が設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津浪之碑(三浦津波碑) (昭和東南海地震) - トップ画像
津浪之碑(三浦津波碑) (昭和東南海地震)三重県北牟婁郡紀北町三浦
スポットの詳細は…
津浪之碑(三浦津波碑) (昭和東南海地震)
石碑・記念碑
三重県北牟婁郡紀北町三浦

三重県北牟婁郡/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1953年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 津浪之碑(三浦津波碑) (昭和東南海地震) - 投稿画像0

昭和19年(1944)12月7日午後1時過ぎに発生した昭和東南海地震により、三浦地区では、十数分後に津波が襲来した。鉄道線路以南は泥海となり、引き波により死者2名、流失家屋66戸の被害が発生した。古来より俗説に津波は百年目毎に再来するとされる。本碑の左には新たに解説碑が設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

奉石書佛経宝塔 (安政東海地震)

三重県北牟婁郡/安政東海地震(1854年12月23日)/1861年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

嘉永7年11月4日(1854年12月23日)、安政東海地震で発生した津波が海辺の浦や村に襲来し、人家や人を流した。この碑には津波襲来のとき、山に逃れた人は死を免れたことが記載されている。海の近くに住む人はいうに及ばす山にすむ人も、末代までよく心得ておくこと。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
奉石書佛経宝塔 (安政東海地震) - トップ画像
奉石書佛経宝塔 (安政東海地震)三重県北牟婁郡紀北町相賀
スポットの詳細は…
奉石書佛経宝塔 (安政東海地震)
石碑・記念碑
三重県北牟婁郡紀北町相賀

三重県北牟婁郡/安政東海地震(1854年12月23日)/1861年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 奉石書佛経宝塔 (安政東海地震) - 投稿画像0

嘉永7年11月4日(1854年12月23日)、安政東海地震で発生した津波が海辺の浦や村に襲来し、人家や人を流した。この碑には津波襲来のとき、山に逃れた人は死を免れたことが記載されている。海の近くに住む人はいうに及ばす山にすむ人も、末代までよく心得ておくこと。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津波の碑 (宝永地震安政東海地震)

三重県北牟婁郡/宝永地震(1707年10月28日)安政東海地震(1854年12月23日)/1862年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

嘉永7年6月14日(旧暦)に大地震(安政伊賀地震)があったが、同年11月4日(1854年12月23日)朝にも大地震(安政東海地震)があり、直ぐに津波が襲来した。碑には宝永4年10月4日(1707年10月28日)にも同様の地震と津波があったこと、同様の地震が来れば寺に逃げるように記載されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津波の碑 (宝永地震安政東海地震) - トップ画像
津波の碑 (宝永地震安政東海地震)三重県北牟婁郡紀北町引本浦(吉祥院)
スポットの詳細は…
津波の碑 (宝永地震安政東海地震)
石碑・記念碑
三重県北牟婁郡紀北町引本浦(吉祥院)

三重県北牟婁郡/宝永地震(1707年10月28日)安政東海地震(1854年12月23日)/1862年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 津波の碑 (宝永地震安政東海地震) - 投稿画像0

嘉永7年6月14日(旧暦)に大地震(安政伊賀地震)があったが、同年11月4日(1854年12月23日)朝にも大地震(安政東海地震)があり、直ぐに津波が襲来した。碑には宝永4年10月4日(1707年10月28日)にも同様の地震と津波があったこと、同様の地震が来れば寺に逃げるように記載されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0