全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 1088件建設省安倍川砂防五十周年記念碑 (昭和41年台風26号、昭和57年台風10号)
静岡県静岡市/昭和41年台風26号(1966年)昭和57年台風10号(1982年)/1987年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
安倍川上流域は大谷崩をはじめ、多くの山腹崩壊による災害に見舞われ、昭和41年9月、昭和57年8月など大きな土砂災害が発生した。特に昭和41年(1966)9月25日には、台風26号による豪雨で、安倍川で発生した土石流が梅ヶ島温泉街で氾濫し、家屋全壊9戸、半壊2戸、死者26名の被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県静岡市/昭和41年台風26号(1966年)昭和57年台風10号(1982年)/1987年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
安倍川上流域は大谷崩をはじめ、多くの山腹崩壊による災害に見舞われ、昭和41年9月、昭和57年8月など大きな土砂災害が発生した。特に昭和41年(1966)9月25日には、台風26号による豪雨で、安倍川で発生した土石流が梅ヶ島温泉街で氾濫し、家屋全壊9戸、半壊2戸、死者26名の被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
有東木沢災害復興之碑 (昭和57年台風10号)
静岡県静岡市/昭和57年台風10号(1982年8月2日)/1985年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和57年(1982)8月2日、台風10号の豪雨被害は静岡県下に及び、山間部を中心に日雨量400mm程度の降雨を記録した。橋の流失などで道路が寸断、数日間にわたり梅ヶ島地区、井川地区が孤立した。有東木沢は濁流となり、茶畑やわさび田が押し流され、道路・橋梁が破壊される被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県静岡市/昭和57年台風10号(1982年8月2日)/1985年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和57年(1982)8月2日、台風10号の豪雨被害は静岡県下に及び、山間部を中心に日雨量400mm程度の降雨を記録した。橋の流失などで道路が寸断、数日間にわたり梅ヶ島地区、井川地区が孤立した。有東木沢は濁流となり、茶畑やわさび田が押し流され、道路・橋梁が破壊される被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
震災追弔の碑 (安政東海地震)
静岡県沼津市/安政東海地震(1854年12月23日)/1903年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に発生した安政東海地震により、駿河国大岡村(現沼津市大岡南小林)の約2haほどの土地が一瞬のうちに約12~15m陥没して、住家12戸が埋没、9名が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県沼津市/安政東海地震(1854年12月23日)/1903年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に発生した安政東海地震により、駿河国大岡村(現沼津市大岡南小林)の約2haほどの土地が一瞬のうちに約12~15m陥没して、住家12戸が埋没、9名が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
七夕豪雨慰霊の碑 (七夕豪雨・土砂崩れ)
静岡県沼津市/七夕豪雨・土砂崩れ(1974年7月8日)/1976年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和49年(1974)7月8日未明、通称七夕豪雨により沼津市獅子浜地区の住宅の裏山(上の山)で土砂崩れが発生し、住宅3棟が全壊、4名が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県沼津市/七夕豪雨・土砂崩れ(1974年7月8日)/1976年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和49年(1974)7月8日未明、通称七夕豪雨により沼津市獅子浜地区の住宅の裏山(上の山)で土砂崩れが発生し、住宅3棟が全壊、4名が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
妙法 横難死亡供養 霊塔 (「未の荒」大雨・土砂崩れ))
静岡県沼津市/「未の荒」大雨・土砂崩れ(1751年6月26日(旧暦))/1763年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
寛延4年6月26日(1751年)、伊豆地方を襲った豪雨(「未の荒」)により、伊豆国長浜村(現沼津市内浦長浜)住本寺の裏山が崩れ、堂宇をはじめ住家が流され、住職と共に村人32名が犠牲となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県沼津市/「未の荒」大雨・土砂崩れ(1751年6月26日(旧暦))/1763年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
寛延4年6月26日(1751年)、伊豆地方を襲った豪雨(「未の荒」)により、伊豆国長浜村(現沼津市内浦長浜)住本寺の裏山が崩れ、堂宇をはじめ住家が流され、住職と共に村人32名が犠牲となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
洪水紀念表 (洪水)
静岡県沼津市/洪水(寛政3年8月、安政6年7月25日、1890年8月23日、1907年8月24日)/1908年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
狩野川左岸に位置する駿河国大平村(現沼津市大平)において、寛政3年(1791)8月、安政6年7月25日(1859年)、明治23年(1890)8月23日、明治40年(1907)8月24日に大水害が起きた。碑は元は狩野川の水際にあったもので、左右には目盛りが刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県沼津市/洪水(寛政3年8月、安政6年7月25日、1890年8月23日、1907年8月24日)/1908年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
狩野川左岸に位置する駿河国大平村(現沼津市大平)において、寛政3年(1791)8月、安政6年7月25日(1859年)、明治23年(1890)8月23日、明治40年(1907)8月24日に大水害が起きた。碑は元は狩野川の水際にあったもので、左右には目盛りが刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和十三年戌寅年大洪水記念之碑 (昭和13年水害)
静岡県沼津市/昭和13年水害(1938年6月29日)/1942年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和13年6月29日、台風による大雨によって戸田村戸田地区(現沼津市戸田)の大川の堤防が決壊し大洪水が発生した。戸田地区の多数の家屋が浸水し、水田約65haが冠水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県沼津市/昭和13年水害(1938年6月29日)/1942年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和13年6月29日、台風による大雨によって戸田村戸田地区(現沼津市戸田)の大川の堤防が決壊し大洪水が発生した。戸田地区の多数の家屋が浸水し、水田約65haが冠水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和十三年十六年大水害復旧記念碑 (昭和13年水害 昭和16年水害)
静岡県沼津市/昭和13年水害(1938年6月29日) 昭和16年水害(1941年7月21日)/1946年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和13年、16年の水害からの復旧記念碑。昭和16年7月12日に、戸田村戸田地区(現沼津市戸田)の大川が氾濫し、全壊5棟、橋流出などの大被害をもたらした。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県沼津市/昭和13年水害(1938年6月29日) 昭和16年水害(1941年7月21日)/1946年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和13年、16年の水害からの復旧記念碑。昭和16年7月12日に、戸田村戸田地区(現沼津市戸田)の大川が氾濫し、全壊5棟、橋流出などの大被害をもたらした。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
災害復興記念碑 (昭和36年梅雨前線豪雨)
静岡県沼津市/昭和36年梅雨前線豪雨(1961年6月28日)/1964年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和36年6月28日の集中豪雨による水害からの復旧記念碑。昭和36年6月28日、梅雨前線による集中豪雨で戸田村戸田地区(現沼津市戸田)の大川が氾濫し、124haが浸水。当時の村約半分の世帯が浸水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県沼津市/昭和36年梅雨前線豪雨(1961年6月28日)/1964年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和36年6月28日の集中豪雨による水害からの復旧記念碑。昭和36年6月28日、梅雨前線による集中豪雨で戸田村戸田地区(現沼津市戸田)の大川が氾濫し、124haが浸水。当時の村約半分の世帯が浸水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
激甚災害対策特別緊急事業完成記念碑 (台風18号)
静岡県焼津市/台風18号(1982年9月12日)/1987年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和57年(1982)9月12日、台風18号が焼津市を直撃、瀬戸川の入江橋下流右岸が決壊し、流域の約2800戸が浸水する甚大な被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県焼津市/台風18号(1982年9月12日)/1987年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和57年(1982)9月12日、台風18号が焼津市を直撃、瀬戸川の入江橋下流右岸が決壊し、流域の約2800戸が浸水する甚大な被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
狩野川台風復興記念碑 (狩野川台風)
静岡県伊豆市/狩野川台風(1958年9月26日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和33年(1958)9月26日に台風22号(狩野川台風)が伊豆半島の南端を通過、旧修善寺町では土石流、がけ崩れ、洪水氾濫により、一夜にして死者469名、家屋の流失256戸などの被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県伊豆市/狩野川台風(1958年9月26日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和33年(1958)9月26日に台風22号(狩野川台風)が伊豆半島の南端を通過、旧修善寺町では土石流、がけ崩れ、洪水氾濫により、一夜にして死者469名、家屋の流失256戸などの被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
狩野川台風殉難者慰霊碑 (狩野川台風)
静岡県伊豆市/狩野川台風(1958年9月26日)/1978年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和33年(1958)9月26日に台風22号(狩野川台風)により天城は大雨となり、山の至るところで崩壊が起こり、土砂や倒木は修善寺橋で狩野川本流をせき止めた。橋の上流側は湖となったが、午後9時50分頃に橋が陥没し、濁流が下流の熊坂地区を襲い、291名が犠牲になった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
静岡県伊豆市/狩野川台風(1958年9月26日)/1978年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和33年(1958)9月26日に台風22号(狩野川台風)により天城は大雨となり、山の至るところで崩壊が起こり、土砂や倒木は修善寺橋で狩野川本流をせき止めた。橋の上流側は湖となったが、午後9時50分頃に橋が陥没し、濁流が下流の熊坂地区を襲い、291名が犠牲になった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
伊勢湾台風殉難者慰霊之碑 (伊勢湾台風)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和34年(1959)9月26日夜半に台風15号(伊勢湾台風)が襲来、高潮のため南部臨海地帯が浸水し、遭難者は約二千余名に及んだ。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和34年(1959)9月26日夜半に台風15号(伊勢湾台風)が襲来、高潮のため南部臨海地帯が浸水し、遭難者は約二千余名に及んだ。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
伊勢湾台風30年記念碑 (伊勢湾台風)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
伊勢湾台風は、名古屋市西方をかすめる名古屋地方にとって最悪のコースをたどり、かつてない高潮を発生させた。名古屋市(当時の守山市、有松町、大高町含む)では、1881名に及ぶ尊い人命が失われた。この伊勢湾台風の記憶を後世に残すため、発災から30年が経った際に寄贈された記念碑である。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
伊勢湾台風は、名古屋市西方をかすめる名古屋地方にとって最悪のコースをたどり、かつてない高潮を発生させた。名古屋市(当時の守山市、有松町、大高町含む)では、1881名に及ぶ尊い人命が失われた。この伊勢湾台風の記憶を後世に残すため、発災から30年が経った際に寄贈された記念碑である。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
伊勢湾台風浸水位標識 (伊勢湾台風)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
伊勢湾台風は、名古屋市西方をかすめる名古屋地方にとって最悪のコースをたどり、かつてない高潮を発生させた。名古屋市と当時の守山市及び有松・大高の両町を含む死者が1881人となり、熱田区内においては3名の尊い人命が失われた。この標識は、被災当時のこの付近一帯の最大浸水位を足下からの高さに置き換えて表示している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
伊勢湾台風は、名古屋市西方をかすめる名古屋地方にとって最悪のコースをたどり、かつてない高潮を発生させた。名古屋市と当時の守山市及び有松・大高の両町を含む死者が1881人となり、熱田区内においては3名の尊い人命が失われた。この標識は、被災当時のこの付近一帯の最大浸水位を足下からの高さに置き換えて表示している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
伊勢湾台風浸水位標識 (伊勢湾台風)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
伊勢湾台風は、名古屋市西方をかすめる名古屋地方にとって最悪のコースをたどり、かつてない高潮を発生させた。名古屋市と当時の守山市及び有松・大高の両町を含む死者が1881人となり、中川区内においては20名の尊い人命が失われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
伊勢湾台風は、名古屋市西方をかすめる名古屋地方にとって最悪のコースをたどり、かつてない高潮を発生させた。名古屋市と当時の守山市及び有松・大高の両町を含む死者が1881人となり、中川区内においては20名の尊い人命が失われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
伊勢湾台風記念碑 (伊勢湾台風)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1962年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和34年(1959)9月26日午後9時頃、名古屋市を襲った伊勢湾台風(15号)は、市域の36%を濁流に巻き込み、1851人の尊い命を奪い去った。この母子像は、港区の無災害と発展を願い、昭和37年、旧港区役所の玄関右に建てられたもので、台座から2m下が浸水位である。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1962年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和34年(1959)9月26日午後9時頃、名古屋市を襲った伊勢湾台風(15号)は、市域の36%を濁流に巻き込み、1851人の尊い命を奪い去った。この母子像は、港区の無災害と発展を願い、昭和37年、旧港区役所の玄関右に建てられたもので、台座から2m下が浸水位である。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
伊勢湾台風浸水位標識 (伊勢湾台風)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
この浸水位標識は伊勢湾台風被災30年にあたり設置したもので、被災当時のこの付近一帯の最大水深を表している。堤防の決壊や高潮、巨木の流出が主な原因となり、名古屋市(当時の守山市、有松町、大高町含む)では1881名に及ぶ人々が亡くなり、港区でも375名の尊い人命が失われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
この浸水位標識は伊勢湾台風被災30年にあたり設置したもので、被災当時のこの付近一帯の最大水深を表している。堤防の決壊や高潮、巨木の流出が主な原因となり、名古屋市(当時の守山市、有松町、大高町含む)では1881名に及ぶ人々が亡くなり、港区でも375名の尊い人命が失われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
観音公園慰霊の碑 (伊勢湾台風)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
干拓以来140年、道徳学区独立から20年のあいだ繰り返された殉難と遭難とその壮烈と悲惨との数々を肝に銘じ、我等並びに子孫のよすがとすることを誓うものとして、伊勢湾台風から1周年にあたって建てられた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
干拓以来140年、道徳学区独立から20年のあいだ繰り返された殉難と遭難とその壮烈と悲惨との数々を肝に銘じ、我等並びに子孫のよすがとすることを誓うものとして、伊勢湾台風から1周年にあたって建てられた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
伊勢湾台風殉難者慰霊之碑 (伊勢湾台風)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和34年(1959)9月26日の伊勢湾台風は南区内で1417人の死者を出す大水害でした。2週間後に水が引くと、このあたりのアシの根元や田んぼに取り残された靴が集められ、花と線香が絶えませんでした。以来、「くつ塚」と呼ばれ、昭和35年(1960)にこの碑が建てられた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
愛知県名古屋市/伊勢湾台風(1959年9月26日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和34年(1959)9月26日の伊勢湾台風は南区内で1417人の死者を出す大水害でした。2週間後に水が引くと、このあたりのアシの根元や田んぼに取り残された靴が集められ、花と線香が絶えませんでした。以来、「くつ塚」と呼ばれ、昭和35年(1960)にこの碑が建てられた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)