マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像
1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

大震災殃死者紀念碑 (関東大震災)

東京都江東区/関東大震災(1923年9月1日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正12年(1923)9月1日の関東大震災は、首都圏に死者10万人、住居焼失者200万人を超える日本の地震災害史上最大の被害をもたらした。本碑は横死者の十三回忌にあたって昭和10年(1935)9月1日に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大震災殃死者紀念碑 (関東大震災) - トップ画像
大震災殃死者紀念碑 (関東大震災)東京都江東区白河2-7-10

東京都江東区/関東大震災(1923年9月1日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正12年(1923)9月1日の関東大震災は、首都圏に死者10万人、住居焼失者200万人を超える日本の地震災害史上最大の被害をもたらした。本碑は横死者の十三回忌にあたって昭和10年(1935)9月1日に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

地蔵菩薩大慈大悲碑 (関東大震災)

東京都江東区/関東大震災(1923年9月1日)/1925年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正12年(1923)9月1日の大震火災は、首都圏に死者10万人、住居焼失者200万人を超える日本の地震災害史上最大の被害をもたらした。本碑は横死した49名の供養のため、大正14年8月24日に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
地蔵菩薩大慈大悲碑 (関東大震災) - トップ画像
地蔵菩薩大慈大悲碑 (関東大震災)東京都江東区富岡1-15-1

東京都江東区/関東大震災(1923年9月1日)/1925年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正12年(1923)9月1日の大震火災は、首都圏に死者10万人、住居焼失者200万人を超える日本の地震災害史上最大の被害をもたらした。本碑は横死した49名の供養のため、大正14年8月24日に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

蔵魄塔・関東大震災殃死者慰霊塔 (関東大震災)

東京都江東区/関東大震災(1923年9月1日)/1925年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正12年(1923)9月1日の関東大震災は、首都圏に死者10万人、住居焼失者200万人を超える日本の地震災害史上最大の被害をもたらした。浄心寺境内は臨時火葬所となり、大正14年8月30日に設置された塔内に遺灰が納められた。五十回忌供養にあたり昭和48年に新たな碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
蔵魄塔・関東大震災殃死者慰霊塔 (関東大震災) - トップ画像
蔵魄塔・関東大震災殃死者慰霊塔 (関東大震災)東京都江東区平野2-4-25

東京都江東区/関東大震災(1923年9月1日)/1925年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正12年(1923)9月1日の関東大震災は、首都圏に死者10万人、住居焼失者200万人を超える日本の地震災害史上最大の被害をもたらした。浄心寺境内は臨時火葬所となり、大正14年8月30日に設置された塔内に遺灰が納められた。五十回忌供養にあたり昭和48年に新たな碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

多摩川決壊の碑 (多摩川水害)

東京都狛江市/多摩川水害(1974年8月31日~9月3日)/1999年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和49年(1974)台風16号の影響で多摩川の水位が上昇し、この増水により、二ヶ領宿河原堰の取付部護岸の一部が破壊された。激しい迂回流により高水敷が浸食され、本堤防が決壊し、家屋19棟が流失する被害をもたらした。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

1
0
多摩川決壊の碑 (多摩川水害) - トップ画像
多摩川決壊の碑 (多摩川水害)東京都狛江市猪方四丁目

東京都狛江市/多摩川水害(1974年8月31日~9月3日)/1999年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和49年(1974)台風16号の影響で多摩川の水位が上昇し、この増水により、二ヶ領宿河原堰の取付部護岸の一部が破壊された。激しい迂回流により高水敷が浸食され、本堤防が決壊し、家屋19棟が流失する被害をもたらした。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

1
0

慰霊碑 (平成25年台風26号)

東京都大島町/平成25年台風26号(伊豆大島土砂災害)(2013年10月16日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成25年(2013)10月16日、台風26号の影響により大島町は24時間降水雨量が824mmと記録的な豪雨に見舞われ、元町地区上流域の大金沢を中心とした渓流で、流木を伴った土石流が発生した。多くの家屋が被害を受け、死者行方不明者39人の尊い命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
慰霊碑 (平成25年台風26号) - トップ画像
慰霊碑 (平成25年台風26号)東京都大島町元町字神達

東京都大島町/平成25年台風26号(伊豆大島土砂災害)(2013年10月16日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成25年(2013)10月16日、台風26号の影響により大島町は24時間降水雨量が824mmと記録的な豪雨に見舞われ、元町地区上流域の大金沢を中心とした渓流で、流木を伴った土石流が発生した。多くの家屋が被害を受け、死者行方不明者39人の尊い命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

文命東堤碑 (洪水)

神奈川県南足柄市/洪水(1708年、1711年、1734年)/1726年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

宝永4年(1707)に富士山が噴火し、大量の火山灰により酒匂川の川床が浅くなったため、宝永5年(1708)、正徳元年(1711)、享保19年(1734)に堤防が決壊し、下流の村々は大きな被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
文命東堤碑 (洪水) - トップ画像
文命東堤碑 (洪水)神奈川県南足柄市怒田1912番地

神奈川県南足柄市/洪水(1708年、1711年、1734年)/1726年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

宝永4年(1707)に富士山が噴火し、大量の火山灰により酒匂川の川床が浅くなったため、宝永5年(1708)、正徳元年(1711)、享保19年(1734)に堤防が決壊し、下流の村々は大きな被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

関東大震災伝承碑 (関東大震災)

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

関東大震災(1923)で破損した鳥居。石柱に「嗟呼 大正十二年九月一日之大震災」と刻まれている。左奥の一本にはこの鳥居の建設年代とみられる「治四拾五年五月建之」の文字が残り、明治の末年にこの鳥居が作成されたものと推定される。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

1
0
関東大震災伝承碑 (関東大震災) - トップ画像
関東大震災伝承碑 (関東大震災)神奈川県高座郡寒川町田端824

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

関東大震災(1923)で破損した鳥居。石柱に「嗟呼 大正十二年九月一日之大震災」と刻まれている。左奥の一本にはこの鳥居の建設年代とみられる「治四拾五年五月建之」の文字が残り、明治の末年にこの鳥居が作成されたものと推定される。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

1
0

大震災記念碑 (関東大震災)

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/1926年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

関東大震災(1912)の記念碑。碑の正面には大地震の発生日時、背面には寒川村一之宮地区176戸のうち164戸が全壊12戸が半壊したこと、被害額、死傷者の名前などが書かれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大震災記念碑 (関東大震災) - トップ画像
大震災記念碑 (関東大震災)神奈川県高座郡寒川町一之宮1-21-10

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/1926年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

関東大震災(1912)の記念碑。碑の正面には大地震の発生日時、背面には寒川村一之宮地区176戸のうち164戸が全壊12戸が半壊したこと、被害額、死傷者の名前などが書かれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大震災記念碑 (関東大震災)

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

安政2年(1855)の安政江戸地震、大正12年(1923)の関東大震災の二度に渡り倒壊した高さ一丈一尺(約3.3m)柱間一丈(約3m)の明神鳥居が、当時を忍び設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大震災記念碑 (関東大震災) - トップ画像
大震災記念碑 (関東大震災)神奈川県高座郡寒川町宮山3916

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

安政2年(1855)の安政江戸地震、大正12年(1923)の関東大震災の二度に渡り倒壊した高さ一丈一尺(約3.3m)柱間一丈(約3m)の明神鳥居が、当時を忍び設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大震災記念碑 (関東大震災)

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/1925年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正12年(1923)9月1日の関東大震災は本県を中心に一府四県に渡り惨状は極限に達した。倉見では132戸中94戸が全壊、38戸が半壊、12名の死者を出した。地震は数か月に及び翌1月15日午前5時の地震は最も激しい地震だった。恐るべきは天災地震である。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大震災記念碑 (関東大震災) - トップ画像
大震災記念碑 (関東大震災)神奈川県高座郡寒川町倉見47

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/1925年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正12年(1923)9月1日の関東大震災は本県を中心に一府四県に渡り惨状は極限に達した。倉見では132戸中94戸が全壊、38戸が半壊、12名の死者を出した。地震は数か月に及び翌1月15日午前5時の地震は最も激しい地震だった。恐るべきは天災地震である。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大震災記念碑 (関東大震災)

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/1924年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

関東大震災(1923)では本村でも惨状を極め、焼失3戸全壊26戸半壊1戸、死者1名、負傷者3名が出た。大工職の父子は住民の家屋の復旧のために尽力し、町民は安住の場所を得た。その功績を讃えている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大震災記念碑 (関東大震災) - トップ画像
大震災記念碑 (関東大震災)神奈川県高座郡寒川町宮山2820-1

神奈川県高座郡/関東大震災(1923年9月1日)/1924年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

関東大震災(1923)では本村でも惨状を極め、焼失3戸全壊26戸半壊1戸、死者1名、負傷者3名が出た。大工職の父子は住民の家屋の復旧のために尽力し、町民は安住の場所を得た。その功績を讃えている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

7.17水害浸水標 (7.17水害)

新潟県新潟市/7.17水害(下越水害)(1966年7月17日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和41年(1966)7月17日、下越地方は記録的な豪雨で加治川等の堤防が切れ、南は福島潟、北は紫雲寺町付近の広範囲が浸水した。両側ポールの赤い線は水害時の水位。旧豊栄町 死者重軽傷者67名 全半壊503戸 床上浸水1810戸 床下浸水1410戸 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
7.17水害浸水標 (7.17水害) - トップ画像
7.17水害浸水標 (7.17水害)新潟県新潟市北区東栄町1-1-15 新潟市豊栄地区公民館地内

新潟県新潟市/7.17水害(下越水害)(1966年7月17日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和41年(1966)7月17日、下越地方は記録的な豪雨で加治川等の堤防が切れ、南は福島潟、北は紫雲寺町付近の広範囲が浸水した。両側ポールの赤い線は水害時の水位。旧豊栄町 死者重軽傷者67名 全半壊503戸 床上浸水1810戸 床下浸水1410戸 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

みちびきの像 (新潟地震)

新潟県新潟市/新潟地震(1964年6月16日)/1967年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和39年(1964)の新潟地震では26名が亡くなり、津波と液状化で広く浸水し港では火災が発生した。この像は地震当時をしのびそのさなかに具現された師弟間の愛情の交流の美しさを後の世まで伝えようとするものである。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
みちびきの像 (新潟地震) - トップ画像
みちびきの像 (新潟地震)新潟県新潟市中央区1番堀通町3-13 新潟県民会館地内

新潟県新潟市/新潟地震(1964年6月16日)/1967年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和39年(1964)の新潟地震では26名が亡くなり、津波と液状化で広く浸水し港では火災が発生した。この像は地震当時をしのびそのさなかに具現された師弟間の愛情の交流の美しさを後の世まで伝えようとするものである。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

曽川切れ記念碑 (水害)

新潟県新潟市/水害(曽川切れ)(1917年10月2日)/1986年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正6年(1917)10月2日、連日の大雨により曽川の堤防二百メートルが決壊し、鳥屋野潟周辺、一市一町五個村の亀田郷一帯を修羅場と化した。浸水家屋数千戸、収穫を目前に冠水した田畑三千余ヘクタールその被害は量り知れないものであった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
曽川切れ記念碑 (水害) - トップ画像
曽川切れ記念碑 (水害)新潟県新潟市江南区楚川132-1地先

新潟県新潟市/水害(曽川切れ)(1917年10月2日)/1986年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正6年(1917)10月2日、連日の大雨により曽川の堤防二百メートルが決壊し、鳥屋野潟周辺、一市一町五個村の亀田郷一帯を修羅場と化した。浸水家屋数千戸、収穫を目前に冠水した田畑三千余ヘクタールその被害は量り知れないものであった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

曽川切れ跡 (水害)

新潟県新潟市/水害(曽川切れ)(1917年10月2日)/1986年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正6年(1917)10月2日、連日の大雨により曽川の堤防二百メートルが決壊し、鳥屋野潟周辺、一市一町五個村の亀田郷一帯を修羅場と化した。浸水家屋数千戸、収穫を目前に冠水した田畑三千余ヘクタールその被害は量り知れないものであった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
曽川切れ跡 (水害) - トップ画像
曽川切れ跡 (水害)新潟県新潟市江南区楚川132-1地先

新潟県新潟市/水害(曽川切れ)(1917年10月2日)/1986年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大正6年(1917)10月2日、連日の大雨により曽川の堤防二百メートルが決壊し、鳥屋野潟周辺、一市一町五個村の亀田郷一帯を修羅場と化した。浸水家屋数千戸、収穫を目前に冠水した田畑三千余ヘクタールその被害は量り知れないものであった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

木津切れの跡 (水害)

新潟県新潟市/水害(木津切れ)(1913年)/1995年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

宝永4年(1707)より大正15年(1926)に至るまで、十数度に渉る小阿賀野川の破堤がこの地を襲った。特に大正2年(1913)8月の豪雨時は破堤約180m以上に及び、被害は旧亀田町袋津を超え遠く新潟市沼垂の地にまで及んだという。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
木津切れの跡 (水害) - トップ画像
木津切れの跡 (水害)新潟県新潟市江南区木津4-9

新潟県新潟市/水害(木津切れ)(1913年)/1995年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

宝永4年(1707)より大正15年(1926)に至るまで、十数度に渉る小阿賀野川の破堤がこの地を襲った。特に大正2年(1913)8月の豪雨時は破堤約180m以上に及び、被害は旧亀田町袋津を超え遠く新潟市沼垂の地にまで及んだという。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

新潟県中越大震災震央標柱 (平成16年新潟県中越地震)

新潟県長岡市/平成16年(2004年)新潟県中越地震(2004年10月23日)/2005年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成16年(2004)10月23日、最大震度7の地震が発生。震央は、武道窪地内の田んぼの真ん中。平成17年に震央地に建てられた木の標柱が風化し始めたので、平成19年に恒久的なモニュメントを新たに設置し、平成30年に現在の位置へ移設。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
新潟県中越大震災震央標柱 (平成16年新潟県中越地震) - トップ画像
新潟県中越大震災震央標柱 (平成16年新潟県中越地震)新潟県長岡市川口武道窪

新潟県長岡市/平成16年(2004年)新潟県中越地震(2004年10月23日)/2005年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成16年(2004)10月23日、最大震度7の地震が発生。震央は、武道窪地内の田んぼの真ん中。平成17年に震央地に建てられた木の標柱が風化し始めたので、平成19年に恒久的なモニュメントを新たに設置し、平成30年に現在の位置へ移設。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

平成16年7月新潟・福島豪雨伝承碑 (平成16年7月新潟・福島豪雨)

新潟県長岡市/平成16年7月新潟・福島豪雨(2004年7月13日)/2011年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成16年(2004)7月13日新潟・福島豪雨により刈谷田川が決壊した。その濁流により3名の方が尊い生命を亡くし、家屋の流失・全壊15棟、半壊37棟、床上浸水496棟と甚大な被害を被った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
平成16年7月新潟・福島豪雨伝承碑 (平成16年7月新潟・福島豪雨) - トップ画像
平成16年7月新潟・福島豪雨伝承碑 (平成16年7月新潟・福島豪雨)新潟県長岡市中之島

新潟県長岡市/平成16年7月新潟・福島豪雨(2004年7月13日)/2011年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成16年(2004)7月13日新潟・福島豪雨により刈谷田川が決壊した。その濁流により3名の方が尊い生命を亡くし、家屋の流失・全壊15棟、半壊37棟、床上浸水496棟と甚大な被害を被った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

慰霊の碑 (平成16年新潟県中越地震)

新潟県小千谷市/平成16年(2004年)新潟県中越地震(2004年10月23日)/2006年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成16年(2004)10月23日夕刻に中越大地震が発生し、空前絶後の災禍となった。一瞬にして山容は激変し、農地・道路・水源・電気通信等あらゆる生活基盤が破壊される中、家屋全壊で児童3名の命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
慰霊の碑 (平成16年新潟県中越地震) - トップ画像
慰霊の碑 (平成16年新潟県中越地震)新潟県小千谷市大字塩谷

新潟県小千谷市/平成16年(2004年)新潟県中越地震(2004年10月23日)/2006年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成16年(2004)10月23日夕刻に中越大地震が発生し、空前絶後の災禍となった。一瞬にして山容は激変し、農地・道路・水源・電気通信等あらゆる生活基盤が破壊される中、家屋全壊で児童3名の命が奪われた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

豪雨災害の碑『七転び八起き』 (平成23年7月新潟・福島豪雨)

新潟県十日町市/平成23年7月新潟・福島豪雨(2011年7月26日~7月30日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)7月末、当地は時間降水量120ミリを超える観測史上最大級の集中豪雨に襲われ、晒川・田川の両河川の氾濫、田川の護岸の決壊、橋梁の損壊、溢れる濁流により床上浸水や建物の倒壊など、大きな被害を蒙り避難生活を余儀なくされた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
豪雨災害の碑『七転び八起き』 (平成23年7月新潟・福島豪雨) - トップ画像
豪雨災害の碑『七転び八起き』 (平成23年7月新潟・福島豪雨)新潟県十日町市川原町

新潟県十日町市/平成23年7月新潟・福島豪雨(2011年7月26日~7月30日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)7月末、当地は時間降水量120ミリを超える観測史上最大級の集中豪雨に襲われ、晒川・田川の両河川の氾濫、田川の護岸の決壊、橋梁の損壊、溢れる濁流により床上浸水や建物の倒壊など、大きな被害を蒙り避難生活を余儀なくされた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0