みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

海嘯供養(明治三陸地震)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震から約30分後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千もの命が奪われた。地区の死者と思われる10名の名を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
海嘯供養(明治三陸地震) - トップ画像
海嘯供養(明治三陸地震)岩手県宮古市重茂第1地割(重茂・館)
スポットの詳細は…
海嘯供養(明治三陸地震)
岩手県宮古市重茂第1地割(重茂・館)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 海嘯供養(明治三陸地震) - 投稿画像0

明治29年(1896)6月15日、午後7時32分ごろ発生した震度2程度の緩やかな地震から約30分後に大津波が襲来し、三陸沿岸で2万2千もの命が奪われた。地区の死者と思われる10名の名を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大津浪記念塔(明治三陸地震)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年)昭和三陸地震(1933年)東日本大震災(2011年)/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

後世への訓戒「大地震の後には津浪が来る、とにかく高い所へ逃げろ、住宅は津浪浸水線より高い所へ建てろ、命はてんでんこ」を刻む。背面に、平成23年(2011)3月11日午後2時46分、上下に動揺する強震があり、およそ30分後、想像を絶する大津波が襲来した、等の明治・昭和・平成の3度の大津波の被害を記し後世に伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大津浪記念塔(明治三陸地震) - トップ画像
大津浪記念塔(明治三陸地震)岩手県宮古市重茂第1地割(平和公園)
スポットの詳細は…
大津浪記念塔(明治三陸地震)
岩手県宮古市重茂第1地割(平和公園)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年)昭和三陸地震(1933年)東日本大震災(2011年)/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 大津浪記念塔(明治三陸地震) - 投稿画像0

後世への訓戒「大地震の後には津浪が来る、とにかく高い所へ逃げろ、住宅は津浪浸水線より高い所へ建てろ、命はてんでんこ」を刻む。背面に、平成23年(2011)3月11日午後2時46分、上下に動揺する強震があり、およそ30分後、想像を絶する大津波が襲来した、等の明治・昭和・平成の3度の大津波の被害を記し後世に伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

海嘯記念碑(明治三陸地震)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

重茂里地区にある明治三陸地震津波(明治29年(1896)6月15日)の記念碑で、地区の家屋50戸全滅、死亡者250名の被害を伝える。東日本大震災の津波でも、この碑は浸水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
海嘯記念碑(明治三陸地震) - トップ画像
海嘯記念碑(明治三陸地震)岩手県宮古市重茂第3地割(重茂・里)
スポットの詳細は…
海嘯記念碑(明治三陸地震)
岩手県宮古市重茂第3地割(重茂・里)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 海嘯記念碑(明治三陸地震) - 投稿画像0

重茂里地区にある明治三陸地震津波(明治29年(1896)6月15日)の記念碑で、地区の家屋50戸全滅、死亡者250名の被害を伝える。東日本大震災の津波でも、この碑は浸水した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津浪記念碑(昭和三陸地震)

岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(1934?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和8年(1933)3月3日の昭和三陸地震津波の記念碑で、「強い地震は津浪の報らせ、その後の警戒一時間、想へ惨禍の大地震」の記銘。台座に「字里において流失住宅28、死者47人、傷者8人」と被害を伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津浪記念碑(昭和三陸地震) - トップ画像
津浪記念碑(昭和三陸地震)岩手県宮古市重茂第3地割(重茂・里)
スポットの詳細は…
津浪記念碑(昭和三陸地震)
岩手県宮古市重茂第3地割(重茂・里)

岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(1934?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 津浪記念碑(昭和三陸地震) - 投稿画像0

昭和8年(1933)3月3日の昭和三陸地震津波の記念碑で、「強い地震は津浪の報らせ、その後の警戒一時間、想へ惨禍の大地震」の記銘。台座に「字里において流失住宅28、死者47人、傷者8人」と被害を伝える。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大津浪記念碑(東日本大震災)

岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

平成23年(2011)3月11日の東日本大震災津波到達地点に立つ記念碑。後世への訓戒「大地震の後には津浪が来る、とにかく高い所へ逃げろ、住宅は津浪浸水線より高い所へ建てろ、命はてんでんこ」、背面に地震・津波の概況と、死者1名、被害36戸等の里地区の被害を記す。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大津浪記念碑(東日本大震災) - トップ画像
大津浪記念碑(東日本大震災)岩手県宮古市重茂第3地割(重茂・里)
スポットの詳細は…
大津浪記念碑(東日本大震災)
石碑
岩手県宮古市重茂第3地割(重茂・里)

岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2012年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 大津浪記念碑(東日本大震災) - 投稿画像0

平成23年(2011)3月11日の東日本大震災津波到達地点に立つ記念碑。後世への訓戒「大地震の後には津浪が来る、とにかく高い所へ逃げろ、住宅は津浪浸水線より高い所へ建てろ、命はてんでんこ」、背面に地震・津波の概況と、死者1名、被害36戸等の里地区の被害を記す。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

海嘯記念碑(明治三陸地震)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1928年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

明治29年(1896)6月15日に発生した明治三陸地震津波の三十三回忌にあたり、重茂千鶏地区で建立した記念碑である。流亡家屋17、死亡者数(解読不能)を記銘する。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
海嘯記念碑(明治三陸地震) - トップ画像
海嘯記念碑(明治三陸地震)岩手県宮古市重茂第11地割(バス停:千鶏)
スポットの詳細は…
海嘯記念碑(明治三陸地震)
岩手県宮古市重茂第11地割(バス停:千鶏)

岩手県宮古市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1928年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 海嘯記念碑(明治三陸地震) - 投稿画像0

明治29年(1896)6月15日に発生した明治三陸地震津波の三十三回忌にあたり、重茂千鶏地区で建立した記念碑である。流亡家屋17、死亡者数(解読不能)を記銘する。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和八年大津浪記念碑(昭和三陸地震)

岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(1934?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

重茂千鶏地区の昭和三陸地震津波(昭和8年(1933)3月3日)の記念碑で、「強い地震は津浪の報らせ、その後の警戒一時間、想へ惨禍の三月三日」の教訓を記す。碑に記銘はないが、千鶏では死者10名、流失家屋2戸を記録している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和八年大津浪記念碑(昭和三陸地震) - トップ画像
昭和八年大津浪記念碑(昭和三陸地震)岩手県宮古市重茂第11地割(バス停:千鶏)
スポットの詳細は…
昭和八年大津浪記念碑(昭和三陸地震)
石碑
岩手県宮古市重茂第11地割(バス停:千鶏)

岩手県宮古市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(1934?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 昭和八年大津浪記念碑(昭和三陸地震) - 投稿画像0

重茂千鶏地区の昭和三陸地震津波(昭和8年(1933)3月3日)の記念碑で、「強い地震は津浪の報らせ、その後の警戒一時間、想へ惨禍の三月三日」の教訓を記す。碑に記銘はないが、千鶏では死者10名、流失家屋2戸を記録している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

東日本大震災大津波記念碑(東日本大震災)

岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2013年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「大地震の後には津波が来る、高所へ集れ、津波に追われたら何処でも高い所へ、遠くに逃げては津波に追い付かる、常に逃げ場を用意して置け、一度退避したら一時間は待つ、大津波の前は震雷光がある」という日常の心得を刻む。平成23年(2011)3月11日の東日本大震災の重茂千鶏地区での犠牲者は32名。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
東日本大震災大津波記念碑(東日本大震災) - トップ画像
東日本大震災大津波記念碑(東日本大震災)岩手県宮古市重茂第11地割(バス停:千鶏)
スポットの詳細は…
東日本大震災大津波記念碑(東日本大震災)
岩手県宮古市重茂第11地割(バス停:千鶏)

岩手県宮古市/東日本大震災(2011年3月11日)/2013年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 東日本大震災大津波記念碑(東日本大震災) - 投稿画像0

「大地震の後には津波が来る、高所へ集れ、津波に追われたら何処でも高い所へ、遠くに逃げては津波に追い付かる、常に逃げ場を用意して置け、一度退避したら一時間は待つ、大津波の前は震雷光がある」という日常の心得を刻む。平成23年(2011)3月11日の東日本大震災の重茂千鶏地区での犠牲者は32名。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大津浪記念塔(明治三陸地震)

岩手県下閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

重茂川代地区の明治三陸地震津波(明治29年(1896)6月15日)の記念碑で、背面に午後8時半に津波襲来、53名の溺死者氏名が記銘されている。2011年の東日本大震災の津波で流失したが、山田町側の高台に再建された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大津浪記念塔(明治三陸地震) - トップ画像
大津浪記念塔(明治三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町大沢
スポットの詳細は…
大津浪記念塔(明治三陸地震)
岩手県下閉伊郡山田町大沢

岩手県下閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(1896?)(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 大津浪記念塔(明治三陸地震) - 投稿画像0

重茂川代地区の明治三陸地震津波(明治29年(1896)6月15日)の記念碑で、背面に午後8時半に津波襲来、53名の溺死者氏名が記銘されている。2011年の東日本大震災の津波で流失したが、山田町側の高台に再建された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大海嘯記念(昭和三陸地震)

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

重茂川代地区の昭和三陸地震(昭和8年(1933)3月3日)の記念碑。「大地震の後には津浪が来る、地震があったら高い所に集まれ、津浪のくる前には海水がひける、遠くへ逃げては津浪に追付かる、近くの高い所を用意して置け、住宅は津浪浸水線より高い所へ」。2011年の東日本大震災の津波で流失したが、山田町側の高台に再建された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大海嘯記念(昭和三陸地震) - トップ画像
大海嘯記念(昭和三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町大沢
スポットの詳細は…
大海嘯記念(昭和三陸地震)
岩手県下閉伊郡山田町大沢

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 大海嘯記念(昭和三陸地震) - 投稿画像0

重茂川代地区の昭和三陸地震(昭和8年(1933)3月3日)の記念碑。「大地震の後には津浪が来る、地震があったら高い所に集まれ、津浪のくる前には海水がひける、遠くへ逃げては津浪に追付かる、近くの高い所を用意して置け、住宅は津浪浸水線より高い所へ」。2011年の東日本大震災の津波で流失したが、山田町側の高台に再建された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0