
茅ヶ崎きたなら🐾

地元民おすすめの個店グルメ、歴史・遊びスポットを紹介!サザン、海、サーフィンで有名ですが、グルメの方必見のお店や、美味しいパン屋さん、スイーツ店、カフェなどいい店、いいトコいっぱいの茅ヶ崎!さらにはちょっと知っておくと自慢できる有名な歴史スポットも。遊び方、楽しみ方もいろいろ、そんな楽しい茅ヶ崎を、今住んでいる人はもちろん、これから茅ヶ崎に移り住む人も一緒にみんなでシェアしましょう!
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 170件懐島景義(景能)(大庭景義(景能))のお城(館)があった場所。神明大神宮(館の鬼門に伊勢神宮を勧請して建立)の左手奥の方にあります。 tuesgenial.exblog.jp/29221112 uruoinoshizuku.blog.fc2.com/bl...
(編集済み)


懐島景義(景能)(大庭景義(景能))のお城(館)があった場所。神明大神宮(館の鬼門に伊勢神宮を勧請して建立)の左手奥の方にあります。 tuesgenial.exblog.jp/29221112 uruoinoshizuku.blog.fc2.com/bl...
(編集済み)

この碑によると、源頼朝が側室丹後局との間に授かった子供である三郎の胎盤を納めたところだそうで、そのためこの辺りの通称は、えな塚(胞衣(えな)=臍帯を含む胎盤)となっているそうです。そして、その三郎が後に島津忠久と名乗り、九州島津氏の祖になったそう。丹後局が伝説上の人という説もありますので、真相はいかに…
(編集済み)


この碑によると、源頼朝が側室丹後局との間に授かった子供である三郎の胎盤を納めたところだそうで、そのためこの辺りの通称は、えな塚(胞衣(えな)=臍帯を含む胎盤)となっているそうです。そして、その三郎が後に島津忠久と名乗り、九州島津氏の祖になったそう。丹後局が伝説上の人という説もありますので、真相はいかに…
(編集済み)

国道1号の鳥井戸橋交差点にある鶴嶺八幡宮の鳥居を越えたすぐ横の民家奥にあります。このページを見ると以前は案内があったので入りやすかったようですが、今日はそれを見つけることができず…。実物を見たかったのですが、流石に入って良いのか分からず遠くからの撮影のみにしました…残念。 st.rim.or.jp/~success/tigasaki...


国道1号の鳥井戸橋交差点にある鶴嶺八幡宮の鳥居を越えたすぐ横の民家奥にあります。このページを見ると以前は案内があったので入りやすかったようですが、今日はそれを見つけることができず…。実物を見たかったのですが、流石に入って良いのか分からず遠くからの撮影のみにしました…残念。 st.rim.or.jp/~success/tigasaki...

茅ヶ崎駅南口にあるカウンター8名のイタリアン。飲み物はビールとブラッドオレンジ、そして今日はしっかり贅沢ランチをいただきました。 ・前菜盛り合わせ ・本日のパスタ ・本日のお魚料理 または お肉料理 ・季節のドルチェ&カフェ tabelog.com/kanagawa/A1404/A14...


茅ヶ崎駅南口にあるカウンター8名のイタリアン。飲み物はビールとブラッドオレンジ、そして今日はしっかり贅沢ランチをいただきました。 ・前菜盛り合わせ ・本日のパスタ ・本日のお魚料理 または お肉料理 ・季節のドルチェ&カフェ tabelog.com/kanagawa/A1404/A14...

いただいた海幸膳と、海鮮ちらし鮨膳。人気の品ということもあって、見た目も抜群、そして魚、美味しいですね。海鮮ちらしには桜エビに蛍イカまでのっていて季節を感じることができる一品。周りの方も大抵このどちらかをオーダーされていました。街中でこれだけランチをいただけるのはありがたい!テイクアウトもやってるそうです。


いただいた海幸膳と、海鮮ちらし鮨膳。人気の品ということもあって、見た目も抜群、そして魚、美味しいですね。海鮮ちらしには桜エビに蛍イカまでのっていて季節を感じることができる一品。周りの方も大抵このどちらかをオーダーされていました。街中でこれだけランチをいただけるのはありがたい!テイクアウトもやってるそうです。
