『湯活のススメ』KENKENの"一度は行くべき"銭湯@首都圏 - メイン画像

『湯活のススメ』KENKENの"一度は行くべき"銭湯@首都圏

101
2021/8 作成2025/1/31 最終更新

『湯活のススメ』KENKENの"一度は行くべき"銭湯@首都圏

『湯活のススメ』KENKENの"一度は行くべき"銭湯@首都圏 - メイン画像

銭湯、温泉、サウナに関するあらゆる資格・検定(プロフィールをご覧ください)を取得し、首都圏の銭湯は全て制覇!の入浴家(ニューヨーカー)でサウニストのKENKENが、首都圏の銭湯の中から、「銭湯初心者でも楽しめる一度は是非行った方がいい!」銭湯をピックアップしてご紹介します。行った際には、是非「かわら版」に感想の投稿を。 ※コロナで営業時間が変更になっている可能性もありますので、最新の営業状況は銭湯のH.P.をご確認ください。

2021/8 作成2025/1/31 最終更新

紹介スポット

- 101件
若松湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

若松湯

レンガ色の煙突が目印。しっとりすべすべ美肌軟水。

by『湯活のススメ』KENKEN

入口を入るとすぐに男女別脱衣場への入口。 達磨がお出迎え、浴室へ入ると正面はメルヘンなタッチのお城のタイル絵。 メイン浴槽は右手がポイントマッサージで左手がミクロンバイブラ。まずはこちら軽く血行促進。 続いてお隣の仕切られた壁の中は森林浴との記載。恐らく森林浴発生装置でフィトンチッドを充満させているものと思われ、軟水のお湯×森林浴が楽しめます。 こちらでリラックスしたところで、奥の半露天岩風呂へ。 こちらは薬湯になっており、この日は深いだし汁のような色合いの生薬の香り漂う宝寿湯でした。 個人的には、サウナ付き温浴施設のベストマッチングはサウナ×冷鉱泉(源泉が冷たい水風呂)か、ととのい後の薬湯(それも天然生薬)と感じており、半露天岩風呂での宝寿湯は見た瞬間、心が躍りました。 宝寿湯でじっくり温まった後は、サウナ室へお邪魔します。 サウナはガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは94℃。 現在は受付時5名まで、一度の入室3名までと制限があるので、ご注意ください。 サウナ室内にはド演歌♪ KENKEN入浴日:2020/7/4 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
若松湯 - トップ画像
若松湯東京都足立区中央本町2-19-11
スポットの詳細は…
若松湯
銭湯、サウナ
東京都足立区中央本町2-19-11
若松湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

レンガ色の煙突が目印。しっとりすべすべ美肌軟水。

  • 若松湯 - 投稿画像0
  • 若松湯 - 投稿画像1
  • 若松湯 - 投稿画像2
  • 若松湯 - 投稿画像3

入口を入るとすぐに男女別脱衣場への入口。 達磨がお出迎え、浴室へ入ると正面はメルヘンなタッチのお城のタイル絵。 メイン浴槽は右手がポイントマッサージで左手がミクロンバイブラ。まずはこちら軽く血行促進。 続いてお隣の仕切られた壁の中は森林浴との記載。恐らく森林浴発生装置でフィトンチッドを充満させているものと思われ、軟水のお湯×森林浴が楽しめます。 こちらでリラックスしたところで、奥の半露天岩風呂へ。 こちらは薬湯になっており、この日は深いだし汁のような色合いの生薬の香り漂う宝寿湯でした。 個人的には、サウナ付き温浴施設のベストマッチングはサウナ×冷鉱泉(源泉が冷たい水風呂)か、ととのい後の薬湯(それも天然生薬)と感じており、半露天岩風呂での宝寿湯は見た瞬間、心が躍りました。 宝寿湯でじっくり温まった後は、サウナ室へお邪魔します。 サウナはガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは94℃。 現在は受付時5名まで、一度の入室3名までと制限があるので、ご注意ください。 サウナ室内にはド演歌♪ KENKEN入浴日:2020/7/4 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
十思湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

十思湯

都内銭湯でもかなり珍しい区所有の銭湯。隣に公園もあり、ご家族連れにもおすすめ。

by『湯活のススメ』KENKEN

十思公園隣の中央区施設十思スクエア別館の2階にある十思湯。 銭湯は区所有の施設で、都内銭湯でもかなり珍しい物件と言えると思います。 区の施設なので随所に手摺が付いておりバリアフリー化されてました。 洗い場は間仕切りのあるタイプで、リンスインシャンプー、ボディーソープ完備。 浴槽は、44℃の熱湯と41℃の中温湯の2種があり、壁には歌川広重が描いた江戸時代の日本橋と富士山の日本画が江戸の風情を感じさせます。 中温湯のジェットバスで血行を良くし、体を慣らしたところで熱湯へと徐々に体幹をヒートアップさせていきます。 サウナはサウナストーブでサウナストーンを温める本格的なタイプで、サウナストーブの周りはレンガ、室内は白木で輻射熱が心地よく体を包みます。 本日のコンディションは86℃。熱湯で十分体幹が温まっているので、発汗はスムーズです。まだ新しい為か、白木の薫りが新鮮で、森林浴気分でリラックス出来ます。 サウナ後の水風呂は20℃ですが、1分おき位に新鮮な水が掛け流されており、リラックスしながらクールダウン出来ます。 KENKEN入浴日:2019/10/24 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
十思湯 - トップ画像
十思湯東京都中央区日本橋小伝馬町5-19
スポットの詳細は…
十思湯
銭湯、サウナ
東京都中央区日本橋小伝馬町5-19
十思湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

都内銭湯でもかなり珍しい区所有の銭湯。隣に公園もあり、ご家族連れにもおすすめ。

  • 十思湯 - 投稿画像0
  • 十思湯 - 投稿画像1
  • 十思湯 - 投稿画像2

十思公園隣の中央区施設十思スクエア別館の2階にある十思湯。 銭湯は区所有の施設で、都内銭湯でもかなり珍しい物件と言えると思います。 区の施設なので随所に手摺が付いておりバリアフリー化されてました。 洗い場は間仕切りのあるタイプで、リンスインシャンプー、ボディーソープ完備。 浴槽は、44℃の熱湯と41℃の中温湯の2種があり、壁には歌川広重が描いた江戸時代の日本橋と富士山の日本画が江戸の風情を感じさせます。 中温湯のジェットバスで血行を良くし、体を慣らしたところで熱湯へと徐々に体幹をヒートアップさせていきます。 サウナはサウナストーブでサウナストーンを温める本格的なタイプで、サウナストーブの周りはレンガ、室内は白木で輻射熱が心地よく体を包みます。 本日のコンディションは86℃。熱湯で十分体幹が温まっているので、発汗はスムーズです。まだ新しい為か、白木の薫りが新鮮で、森林浴気分でリラックス出来ます。 サウナ後の水風呂は20℃ですが、1分おき位に新鮮な水が掛け流されており、リラックスしながらクールダウン出来ます。 KENKEN入浴日:2019/10/24 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
十條湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

十條湯

浴室キラキラと煌めく極彩色のタイル絵は一見の価値あり!

by『湯活のススメ』KENKEN

暖簾を潜るとロビーの入口に十條湯とガラスに屋号の入った自動ドア。 ロビーは店頭のファザードにある通り喫茶室が併設されています。 浴室正面の極彩色のタイル絵がサーチライトの灯りを反射し、キラキラと煌めく様は一見の価値があります。私がこれまで見た中でも一二を争う美しさかも。 浴室向かって左手が浅湯の低温湯(40℃)、右手が深湯の高温湯(43℃)。低温湯には良く冷えた水枕付きの3連ジェットバスと緩いバイブラがあります。まずはコチラで軽く血行促進し、深湯のミクロバイブラで白鳥のタイル絵を鑑賞しながら、じっくり体の芯まで温まります。 十條湯さんの天然井戸水は円やかで肌触りが柔らかい為、ソフトに包まれる感じで何だか安心感があります。 サウナはガス遠赤外線サウナでこの日のコンディションは100℃。しっかり熱さも感じられ白木からの輻射熱に包まれるGoodサウナ。 耳を澄ますと曲名は分かりませんがオリエンタルなBGM♪ サウナ後の水風呂はサウナ室の隣。広く水温は15℃でキンキン。 KENKEN入浴日:2020/6/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
十條湯 - トップ画像
十條湯東京都北区十条仲原1-14-2
スポットの詳細は…
十條湯
銭湯、サウナ
東京都北区十条仲原1-14-2
十條湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

浴室キラキラと煌めく極彩色のタイル絵は一見の価値あり!

  • 十條湯 - 投稿画像0
  • 十條湯 - 投稿画像1
  • 十條湯 - 投稿画像2
  • 十條湯 - 投稿画像3

暖簾を潜るとロビーの入口に十條湯とガラスに屋号の入った自動ドア。 ロビーは店頭のファザードにある通り喫茶室が併設されています。 浴室正面の極彩色のタイル絵がサーチライトの灯りを反射し、キラキラと煌めく様は一見の価値があります。私がこれまで見た中でも一二を争う美しさかも。 浴室向かって左手が浅湯の低温湯(40℃)、右手が深湯の高温湯(43℃)。低温湯には良く冷えた水枕付きの3連ジェットバスと緩いバイブラがあります。まずはコチラで軽く血行促進し、深湯のミクロバイブラで白鳥のタイル絵を鑑賞しながら、じっくり体の芯まで温まります。 十條湯さんの天然井戸水は円やかで肌触りが柔らかい為、ソフトに包まれる感じで何だか安心感があります。 サウナはガス遠赤外線サウナでこの日のコンディションは100℃。しっかり熱さも感じられ白木からの輻射熱に包まれるGoodサウナ。 耳を澄ますと曲名は分かりませんがオリエンタルなBGM♪ サウナ後の水風呂はサウナ室の隣。広く水温は15℃でキンキン。 KENKEN入浴日:2020/6/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
小杉湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

小杉湯

温冷交互浴の聖地。昭和8年創業ながら幾度かの改装と日々の清掃で、隅々までピカピカ。著名人のサインもずらり!

by『湯活のススメ』KENKEN

小杉湯さんは銭湯建築としても昔ながらの銭湯の面影を随所に残しており見ごたえがあります。 懸魚は珍しい鯉の彫刻です。玄関を入ると受付前には沢山のサインやグッズ類。ロビーにはギャラリーがあり入浴客を目でも楽しませてくれます。 脱衣所は昔ながらの折り上げ格天井。昭和8年創業ながら幾度かの改装と日々の清掃で、隅々までピカピカです。 小杉湯では、天然井戸水をバイオセラミックス等自然に近い仕組みで浄化した回帰水を使用しており、湯ざわりがとても滑らかです。 39℃の名物ミルク風呂、41℃のジェットバス(ジェットエステバス、ボディジェット、ハイパージェット)、それに43℃の日替り風呂。 この日はジェットバスがりんご風呂、日替り風呂が桃の葉湯でした。桃の葉湯は殺菌効果が高く、虫刺され、ニキビ、吹き出物、アトピー等にも効果があるそうです。 他にも日替り湯の種類が多種有り、期間限定のイベント湯もあるそうですので、好みの湯を見付けて行ってみるのも良いかもですね。 KENKEN入浴日:2019/11/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
小杉湯 - トップ画像
小杉湯東京都杉並区高円寺北3-32-2
スポットの詳細は…
小杉湯
銭湯、サウナ
東京都杉並区高円寺北3-32-2
小杉湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

温冷交互浴の聖地。昭和8年創業ながら幾度かの改装と日々の清掃で、隅々までピカピカ。著名人のサインもずらり!

  • 小杉湯 - 投稿画像0
  • 小杉湯 - 投稿画像1
  • 小杉湯 - 投稿画像2
  • 小杉湯 - 投稿画像3

小杉湯さんは銭湯建築としても昔ながらの銭湯の面影を随所に残しており見ごたえがあります。 懸魚は珍しい鯉の彫刻です。玄関を入ると受付前には沢山のサインやグッズ類。ロビーにはギャラリーがあり入浴客を目でも楽しませてくれます。 脱衣所は昔ながらの折り上げ格天井。昭和8年創業ながら幾度かの改装と日々の清掃で、隅々までピカピカです。 小杉湯では、天然井戸水をバイオセラミックス等自然に近い仕組みで浄化した回帰水を使用しており、湯ざわりがとても滑らかです。 39℃の名物ミルク風呂、41℃のジェットバス(ジェットエステバス、ボディジェット、ハイパージェット)、それに43℃の日替り風呂。 この日はジェットバスがりんご風呂、日替り風呂が桃の葉湯でした。桃の葉湯は殺菌効果が高く、虫刺され、ニキビ、吹き出物、アトピー等にも効果があるそうです。 他にも日替り湯の種類が多種有り、期間限定のイベント湯もあるそうですので、好みの湯を見付けて行ってみるのも良いかもですね。 KENKEN入浴日:2019/11/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
松本湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

松本湯

令和の新銭湯!2021年8月リニューアルOPENされた新生「松本湯」

by『湯活のススメ』KENKEN

2021/8/1リニューアルOPENされた新生「松本湯」さん。 松本湯のマスコット スッポンモドキのかめきち君やロビー奥の座敷は健在です。 浴室正面はルネマグリッド調のタイル絵からオーロラビジョンへ。 四季折々の日本の風景が映し出され、古き良き原風景と最新テクノロジーが融合し美しい眺め。 奥側の浴槽から、一番奥が強弱2タイプの電気風呂。左右、背中、ふくらはぎと4枚の電極板からの低周波電流に包まれ、例えるなら手先から足先まで全身揉み解し型の高級マッサージチェアの感覚が一番近いかも。 その隣に座風呂、寝湯と続き、まずは電流、水流系で軽く血行促進。続いて入口側の浴槽は、手前が薬湯で、この日はクリスタルピンクのローズの湯。 奥は松本湯名物の石風呂。以前の紀州備長炭風呂がバドガシュタイン鉱石×備長炭のハイブリッドバスへ進化! 男湯サウナはWヒーターとの事で、この日のコンディションは95℃。発汗後はジュビナシャワーで汗を流して、都内銭湯では最深、深さ150㎝の水風呂へ。こちらは水温17℃。 天然井戸水をあの巨大チラーで冷却した極上の水に全身スッポリ包まれます。 KENKEN入浴日:2021/8/18 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
松本湯 - トップ画像
松本湯東京都中野区東中野5-29-12
スポットの詳細は…
松本湯
銭湯、サウナ
東京都中野区東中野5-29-12
松本湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

令和の新銭湯!2021年8月リニューアルOPENされた新生「松本湯」

  • 松本湯 - 投稿画像0
  • 松本湯 - 投稿画像1
  • 松本湯 - 投稿画像2
  • 松本湯 - 投稿画像3

2021/8/1リニューアルOPENされた新生「松本湯」さん。 松本湯のマスコット スッポンモドキのかめきち君やロビー奥の座敷は健在です。 浴室正面はルネマグリッド調のタイル絵からオーロラビジョンへ。 四季折々の日本の風景が映し出され、古き良き原風景と最新テクノロジーが融合し美しい眺め。 奥側の浴槽から、一番奥が強弱2タイプの電気風呂。左右、背中、ふくらはぎと4枚の電極板からの低周波電流に包まれ、例えるなら手先から足先まで全身揉み解し型の高級マッサージチェアの感覚が一番近いかも。 その隣に座風呂、寝湯と続き、まずは電流、水流系で軽く血行促進。続いて入口側の浴槽は、手前が薬湯で、この日はクリスタルピンクのローズの湯。 奥は松本湯名物の石風呂。以前の紀州備長炭風呂がバドガシュタイン鉱石×備長炭のハイブリッドバスへ進化! 男湯サウナはWヒーターとの事で、この日のコンディションは95℃。発汗後はジュビナシャワーで汗を流して、都内銭湯では最深、深さ150㎝の水風呂へ。こちらは水温17℃。 天然井戸水をあの巨大チラーで冷却した極上の水に全身スッポリ包まれます。 KENKEN入浴日:2021/8/18 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
新寿湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

新寿湯

2020年7月リニューアル。毎日日替わり薬湯を実施。こだわり農家さん直送の野菜も売ってる銭湯。

by『湯活のススメ』KENKEN

2020/7/15リニューアルOPENされた新寿湯さんへ。 入口を入ると、男女別入口の暖簾の間に野菜の販売コーナー。 お風呂でリフレッシュして、美味しいものを食べて元気になって欲しい。そんな思いからこだわり野菜、果実販売農家さん直送で、無農薬等こだわりのあるものを取り揃えましたとの事。 どれも瑞々しくフレッシュで美味しそうです。 浴室正面は男女浴室に跨る山岳のタイル絵が入浴客をお出迎え。浴槽側面には雄大な富士山のペンキ絵。 新寿湯さんのお風呂はシンプルに浅湯1槽。右手のジェットバスで軽く凝りを解し、広い浴槽で手足を伸ばして富士山のペンキ絵を鑑賞。 新寿湯さんでは、毎日、日替わり薬湯を実施。この日はバスブレンドワインの湯。浴槽内のタイル模様が美しく、ワインレッドの湯の揺らめきでキラキラして見えます。 KENKEN入浴日:2020/8/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
新寿湯 - トップ画像
新寿湯東京都世田谷区代田5-11-7
スポットの詳細は…
新寿湯
銭湯、サウナ
東京都世田谷区代田5-11-7
新寿湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

2020年7月リニューアル。毎日日替わり薬湯を実施。こだわり農家さん直送の野菜も売ってる銭湯。

  • 新寿湯 - 投稿画像0
  • 新寿湯 - 投稿画像1
  • 新寿湯 - 投稿画像2
  • 新寿湯 - 投稿画像3

2020/7/15リニューアルOPENされた新寿湯さんへ。 入口を入ると、男女別入口の暖簾の間に野菜の販売コーナー。 お風呂でリフレッシュして、美味しいものを食べて元気になって欲しい。そんな思いからこだわり野菜、果実販売農家さん直送で、無農薬等こだわりのあるものを取り揃えましたとの事。 どれも瑞々しくフレッシュで美味しそうです。 浴室正面は男女浴室に跨る山岳のタイル絵が入浴客をお出迎え。浴槽側面には雄大な富士山のペンキ絵。 新寿湯さんのお風呂はシンプルに浅湯1槽。右手のジェットバスで軽く凝りを解し、広い浴槽で手足を伸ばして富士山のペンキ絵を鑑賞。 新寿湯さんでは、毎日、日替わり薬湯を実施。この日はバスブレンドワインの湯。浴槽内のタイル模様が美しく、ワインレッドの湯の揺らめきでキラキラして見えます。 KENKEN入浴日:2020/8/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
新生湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

新生湯

動の「太陽の湯」と静の「大地の湯」が週替わりで楽しめる、達人銭湯。

by『湯活のススメ』KENKEN

新生湯さんには動の「太陽の湯」と静の「大地の湯」があり、週替わりとなっています。 今回は「太陽の湯」で動を楽しみたいと思います。店頭の案内パネルを見て既に楽しみMAX♪ メイン浴槽は、右手がボディマッサージとヒップアップエステ。 センターの白湯を挟んで、左手はバイブラ付き浅湯ですが、脛位の深さですので、寝そべり湯が楽しめます。 軽く血行促進されたところで、手前の流水歩行プールへ。 両端にゆ~ぶらXという水流発生装置が付いており、ボタンを押すと流れるプールに早変わり。 プールという名の通り、水温は30~33℃程度の夏場の温かいプール程度の水温。 太陽の湯一番のお楽しみは、正面のトンネルの先にある洞窟風呂。 洞窟の天井は、一部に天窓があり、そこから昼は青空、夜は星空を眺める事が出来ます。 全体は洞窟の名の通り薄暗く、ドーム状の天井に映った湯面が揺ら揺らと揺らめいて、幻想的で深海気分が味わえます。 サウナは岩塩サウナ、正面壁面と床にヒマラヤ岩塩が設置されており、岩盤浴+コンフォートサウナが楽しめます。この日のコンディションは85℃。 KENKEN入浴日:2020/7/28 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
新生湯 - トップ画像
新生湯東京都品川区旗の台4-5-18
スポットの詳細は…
新生湯
銭湯、サウナ
東京都品川区旗の台4-5-18
新生湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

動の「太陽の湯」と静の「大地の湯」が週替わりで楽しめる、達人銭湯。

  • 新生湯 - 投稿画像0
  • 新生湯 - 投稿画像1

新生湯さんには動の「太陽の湯」と静の「大地の湯」があり、週替わりとなっています。 今回は「太陽の湯」で動を楽しみたいと思います。店頭の案内パネルを見て既に楽しみMAX♪ メイン浴槽は、右手がボディマッサージとヒップアップエステ。 センターの白湯を挟んで、左手はバイブラ付き浅湯ですが、脛位の深さですので、寝そべり湯が楽しめます。 軽く血行促進されたところで、手前の流水歩行プールへ。 両端にゆ~ぶらXという水流発生装置が付いており、ボタンを押すと流れるプールに早変わり。 プールという名の通り、水温は30~33℃程度の夏場の温かいプール程度の水温。 太陽の湯一番のお楽しみは、正面のトンネルの先にある洞窟風呂。 洞窟の天井は、一部に天窓があり、そこから昼は青空、夜は星空を眺める事が出来ます。 全体は洞窟の名の通り薄暗く、ドーム状の天井に映った湯面が揺ら揺らと揺らめいて、幻想的で深海気分が味わえます。 サウナは岩塩サウナ、正面壁面と床にヒマラヤ岩塩が設置されており、岩盤浴+コンフォートサウナが楽しめます。この日のコンディションは85℃。 KENKEN入浴日:2020/7/28 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
仁岸湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

仁岸湯

都内屈指の灼熱サウナ!多彩なお風呂も魅力。

by『湯活のススメ』KENKEN

仁岸湯さんのお風呂は多彩です。 まずは、メインバスはジェットエステバスにボディエステの水流マッサージで凝りをほぐし。続いて歩行浴では足つぼの石を踏みしめながら3往復。 メインバスの右隣は36℃の不感温帯の人工炭酸温泉でゆったり浸かれますが、かなりの強炭酸でいわゆる「チンピリ」の湯。炭酸泉で血行促進の後は、メインバス左隣の薬湯へ。 この日は木酢の湯で湯温は44℃とこちらはかなり熱めでメリハリが効いてます。木酢の香りに包まれ薬湯でじっくり体の芯まで温まります。 仁岸湯さんのサウナは、ガス遠赤外線式でこの日のコンディションは最初96℃付近から徐々に暴走状態に入り、3セット目の後半には遂に銭湯サウナでは初めてお目に掛かる106℃! その灼熱サウナ室前の冷水風呂は21℃。 俄然キンキンという程ではないですが、新鮮な水が常時注がれており、緩い水流があって、いつまででも入っていられる心地よさです。 KENKEN入浴日:2020/6/12 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
仁岸湯 - トップ画像
仁岸湯東京都江戸川区中央2-7-2
スポットの詳細は…
仁岸湯
銭湯、サウナ
東京都江戸川区中央2-7-2
仁岸湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

都内屈指の灼熱サウナ!多彩なお風呂も魅力。

  • 仁岸湯 - 投稿画像0
  • 仁岸湯 - 投稿画像1
  • 仁岸湯 - 投稿画像2
  • 仁岸湯 - 投稿画像3

仁岸湯さんのお風呂は多彩です。 まずは、メインバスはジェットエステバスにボディエステの水流マッサージで凝りをほぐし。続いて歩行浴では足つぼの石を踏みしめながら3往復。 メインバスの右隣は36℃の不感温帯の人工炭酸温泉でゆったり浸かれますが、かなりの強炭酸でいわゆる「チンピリ」の湯。炭酸泉で血行促進の後は、メインバス左隣の薬湯へ。 この日は木酢の湯で湯温は44℃とこちらはかなり熱めでメリハリが効いてます。木酢の香りに包まれ薬湯でじっくり体の芯まで温まります。 仁岸湯さんのサウナは、ガス遠赤外線式でこの日のコンディションは最初96℃付近から徐々に暴走状態に入り、3セット目の後半には遂に銭湯サウナでは初めてお目に掛かる106℃! その灼熱サウナ室前の冷水風呂は21℃。 俄然キンキンという程ではないですが、新鮮な水が常時注がれており、緩い水流があって、いつまででも入っていられる心地よさです。 KENKEN入浴日:2020/6/12 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
清水湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

清水湯

創業110年!南青山のお洒落なデザイナーズ銭湯。

by『湯活のススメ』KENKEN

「清水湯」は創業110年を数えますが、2009/4/22 リニューアルOPENしたデザイナーズ銭湯です。 看板デザインもなかなかお洒落です。 お湯は全て軟水を使用している為、肌触りが柔らかくなめらかです。 <温浴>ジェット&ミクロマットバス、高濃度炭酸泉、シルク風呂 まずは内湯のジェット&ミクロマットバスで全身マッサージします。 血行が良くなってきたところで高濃度炭酸泉とシルク風呂コーナーへ。 手前側が高濃度炭酸泉、奥側がシルク風呂です。 シルク風呂には檜の間伐材が浮かべてあり、檜の良い香りが漂っていました。 順番に湯巡りして徐々に体幹を温めていきます。 ここには休憩椅子も用意されており、この後のサウナの行程が楽しみになります。 <サウナ>コンフォートサウナ、水風呂 コンフォートサウナはガス遠赤外線ヒーターに蒸発皿を組み合わせ、室温80℃前後、湿度25~30%の快適なサウナ室の環境を創り出しています。 ちなみに本日女湯はロッキーサウナだったようです。 ロッキーサウナはサウナストーンにオートロウリュでミストが発生する仕様。 KENKEN入浴日:2019/9/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
清水湯 - トップ画像
清水湯東京都港区南青山3-12-3
スポットの詳細は…
清水湯
銭湯、サウナ
東京都港区南青山3-12-3
清水湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

創業110年!南青山のお洒落なデザイナーズ銭湯。

  • 清水湯 - 投稿画像0
  • 清水湯 - 投稿画像1
  • 清水湯 - 投稿画像2
  • 清水湯 - 投稿画像3

「清水湯」は創業110年を数えますが、2009/4/22 リニューアルOPENしたデザイナーズ銭湯です。 看板デザインもなかなかお洒落です。 お湯は全て軟水を使用している為、肌触りが柔らかくなめらかです。 <温浴>ジェット&ミクロマットバス、高濃度炭酸泉、シルク風呂 まずは内湯のジェット&ミクロマットバスで全身マッサージします。 血行が良くなってきたところで高濃度炭酸泉とシルク風呂コーナーへ。 手前側が高濃度炭酸泉、奥側がシルク風呂です。 シルク風呂には檜の間伐材が浮かべてあり、檜の良い香りが漂っていました。 順番に湯巡りして徐々に体幹を温めていきます。 ここには休憩椅子も用意されており、この後のサウナの行程が楽しみになります。 <サウナ>コンフォートサウナ、水風呂 コンフォートサウナはガス遠赤外線ヒーターに蒸発皿を組み合わせ、室温80℃前後、湿度25~30%の快適なサウナ室の環境を創り出しています。 ちなみに本日女湯はロッキーサウナだったようです。 ロッキーサウナはサウナストーンにオートロウリュでミストが発生する仕様。 KENKEN入浴日:2019/9/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
千代乃湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

千代乃湯

男女月替の「一茶乃湯」と「すいれん乃湯」。親父さんの看板が目印。

by『湯活のススメ』KENKEN

こちらには「一茶乃湯」と「すいれん乃湯」の二つの浴室があるとの事。 今回は男湯が左手の「すいれん乃湯」。 浴室奥左手よりボディマッサージ、ヒップアップ、ジェットエステの水流三兄弟。奥右手が湯口で滝湯となって広い浴槽全体に適温のお湯を満たしています。 手前角は電気風呂。メインバスの水流&電浴で凝りを解し血行促進。続いてお隣のシルクバスへ。ナノバブルが全身を包んで心地よく温まります。 内湯で軽く温まり露天風呂へ。 左手は「ぬる~~い湯」と書いてある37~8度の微温帯の湯。体への負担が少ない為、ゆったりリラックスして浸かっていられます。 右手の広い浴槽は中につぼ風呂が入ったつぼ風呂露天。全身つぼ風呂に沈めると、贅沢にザバーッとお湯が露天風呂に溢れます。 サウナはコンフォートサウナで室温は85℃。 全面タイル張りの為、壁面からの輻射熱が強烈で、室温以上の体感温度、発汗効果が味わえます。オートロウリュのアロマはベルガモットで、柑橘系の香りにサウナ室内が満たされます。 お隣の天然名水の冷水風呂へ。こちらは23℃程。水温は然程キンキンという程ではないですが、かけ流しの井水が注がれ、緩く流れもある中に身を浸してジワーっとクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/8/9 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
千代乃湯 - トップ画像
千代乃湯東京都三鷹市井口2丁目4-31
スポットの詳細は…
千代乃湯
銭湯、サウナ
東京都三鷹市井口2丁目4-31
千代乃湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

男女月替の「一茶乃湯」と「すいれん乃湯」。親父さんの看板が目印。

  • 千代乃湯 - 投稿画像0
  • 千代乃湯 - 投稿画像1
  • 千代乃湯 - 投稿画像2

こちらには「一茶乃湯」と「すいれん乃湯」の二つの浴室があるとの事。 今回は男湯が左手の「すいれん乃湯」。 浴室奥左手よりボディマッサージ、ヒップアップ、ジェットエステの水流三兄弟。奥右手が湯口で滝湯となって広い浴槽全体に適温のお湯を満たしています。 手前角は電気風呂。メインバスの水流&電浴で凝りを解し血行促進。続いてお隣のシルクバスへ。ナノバブルが全身を包んで心地よく温まります。 内湯で軽く温まり露天風呂へ。 左手は「ぬる~~い湯」と書いてある37~8度の微温帯の湯。体への負担が少ない為、ゆったりリラックスして浸かっていられます。 右手の広い浴槽は中につぼ風呂が入ったつぼ風呂露天。全身つぼ風呂に沈めると、贅沢にザバーッとお湯が露天風呂に溢れます。 サウナはコンフォートサウナで室温は85℃。 全面タイル張りの為、壁面からの輻射熱が強烈で、室温以上の体感温度、発汗効果が味わえます。オートロウリュのアロマはベルガモットで、柑橘系の香りにサウナ室内が満たされます。 お隣の天然名水の冷水風呂へ。こちらは23℃程。水温は然程キンキンという程ではないですが、かけ流しの井水が注がれ、緩く流れもある中に身を浸してジワーっとクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/8/9 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26