ここがあの場所!身近な場所の歴史 - メイン画像

ここがあの場所!身近な場所の歴史

8106
2020/12 作成2024/4/12 最終更新

ここがあの場所!身近な場所の歴史

ここがあの場所!身近な場所の歴史 - メイン画像

実は、街なかには隠れた歴史的名所がたくさん!旅先だけでなく、近所の散歩でも意外な名所が見つかるかも?!歴史の勉強や小学生の自由研究にもおすすめです。紹介されていないスポットを見つけたら、みんなで登録して共有しよう!

引用元情報出典:国指定文化財等データベース(文化庁)kunishitei.bunka.go.jp 出展:国土数値情報(都道府県指定文化財データ)(国土交通省)nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datal... 出展:東京都文化財情報データベース(東京都) bunkazai.metro.tokyo.lg.jp/ind...
2020/12 作成2024/4/12 最終更新

紹介スポット

- 8106件

正岡子規記念球場

正岡子規はこの上野公園で野球をして遊んでいたそうです。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

正岡子規はこの上野公園で野球をして遊んでいたそうで、打者、走者、四球、直球、飛球という言葉を生み出したのも正岡子規らしい。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13
正岡子規記念球場東京都 台東区 上野公園
スポットの詳細は…
正岡子規記念球場
東京都 台東区 上野公園

正岡子規はこの上野公園で野球をして遊んでいたそうです。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

正岡子規はこの上野公園で野球をして遊んでいたそうで、打者、走者、四球、直球、飛球という言葉を生み出したのも正岡子規らしい。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13

竹生島宝厳寺

最古の辯才天さまが祀られています。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

長浜から船で約30分。最古の辯才天が祀られています。 唐門は、もともと大阪城にあった門で、豊臣秀吉公が眠る豊国廟@京都に解体の上移されたが、あまりにも華やかな門であったため、その影響力を弱めるためにこの地に移したとのこと。 chikubushima.jp

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.14
竹生島宝厳寺滋賀県長浜市早崎町1664-1
スポットの詳細は…
竹生島宝厳寺
寺院
滋賀県長浜市早崎町1664-1

最古の辯才天さまが祀られています。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

長浜から船で約30分。最古の辯才天が祀られています。 唐門は、もともと大阪城にあった門で、豊臣秀吉公が眠る豊国廟@京都に解体の上移されたが、あまりにも華やかな門であったため、その影響力を弱めるためにこの地に移したとのこと。 chikubushima.jp

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.14
不忍之池 弁天堂 - おすすめ画像
W.Y - プロフィール画像
W.Y
さんの投稿写真
W.Y - プロフィール画像
W.Y
さんの投稿写真

不忍之池 弁天堂

琵琶湖に似せるために作られた島にあります。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

琵琶湖の竹生島にある宝厳寺の辯才天をこの地に勧請。京都御所と比叡山延暦寺、琵琶湖の竹生島宝厳寺の辯才天と同じ構図を江戸城、上野の寛永寺(東叡山延暦寺)、上野の弁天島で実現したとのこと。 meqqeapp.page.link/JhFSSoM2SCg...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.14
不忍之池 弁天堂 - トップ画像
不忍之池 弁天堂東京都台東区上野公園2-1
スポットの詳細は…
不忍之池 弁天堂
寺院
東京都台東区上野公園2-1
不忍之池 弁天堂 - おすすめ画像
W.Y - プロフィール画像
W.Y
さんの投稿写真
W.Y - プロフィール画像
W.Y
さんの投稿写真

琵琶湖に似せるために作られた島にあります。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

琵琶湖の竹生島にある宝厳寺の辯才天をこの地に勧請。京都御所と比叡山延暦寺、琵琶湖の竹生島宝厳寺の辯才天と同じ構図を江戸城、上野の寛永寺(東叡山延暦寺)、上野の弁天島で実現したとのこと。 meqqeapp.page.link/JhFSSoM2SCg...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.14
上野恩賜公園 上野東照宮 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

上野恩賜公園 上野東照宮

家康公の家臣であった藤堂高虎の屋敷地で、天海大僧正が寛永寺を創建した際に東照宮も建てた。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

上野恩賜公園内にある徳川家康を祀る神社。 家康の隣には、8代将軍の吉宗、そして15代将軍の慶喜が鎮座しています。 日立世界ふしぎ発見でも紹介されていましたが、その美しさは目を見張るものがありました…。 tbs.co.jp/f-hakken/onair/21022...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.12.27
上野恩賜公園 上野東照宮 - トップ画像
上野恩賜公園 上野東照宮東京都 台東区 上野公園
スポットの詳細は…
上野恩賜公園 上野東照宮
公園
東京都 台東区 上野公園
上野恩賜公園 上野東照宮 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

家康公の家臣であった藤堂高虎の屋敷地で、天海大僧正が寛永寺を創建した際に東照宮も建てた。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

上野恩賜公園内にある徳川家康を祀る神社。 家康の隣には、8代将軍の吉宗、そして15代将軍の慶喜が鎮座しています。 日立世界ふしぎ発見でも紹介されていましたが、その美しさは目を見張るものがありました…。 tbs.co.jp/f-hakken/onair/21022...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.12.27

寛永寺

徳川将軍家安泰の祈願のために天海大僧正によって創建されたお寺

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

江戸城を無血開城した後に慶喜はここの根本中堂で謹慎したそうです。慶喜が江戸を去ったあとも渋沢喜作が設立に関わった彰義隊(旧幕府軍)は新政府軍と上野公園(もとは寛永寺の敷地だったらしい)にて戦い(上野戦争)を続けましたが、圧倒的な武力を持つ新政府軍に彰義隊は壊滅。 kaneiji.jp/archives/news/1

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.05
寛永寺東京都台東区上野桜木1丁目14-11
スポットの詳細は…
寛永寺
寺院
東京都台東区上野桜木1丁目14-11

徳川将軍家安泰の祈願のために天海大僧正によって創建されたお寺

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

江戸城を無血開城した後に慶喜はここの根本中堂で謹慎したそうです。慶喜が江戸を去ったあとも渋沢喜作が設立に関わった彰義隊(旧幕府軍)は新政府軍と上野公園(もとは寛永寺の敷地だったらしい)にて戦い(上野戦争)を続けましたが、圧倒的な武力を持つ新政府軍に彰義隊は壊滅。 kaneiji.jp/archives/news/1

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.05
駅伝発祥の地の記念碑@京都 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

駅伝発祥の地の記念碑@京都

駅伝発祥の地 スタート地点

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

大正6年に行われた日本で最初の駅伝のスタート地点。 京都-上野間を3日間かけて行われたそうです。 世界ふしぎ発見。 ゴール地点の上野公園はこちら。 meqqeapp.page.link/1Rq7Edq8KYa...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13
駅伝発祥の地の記念碑@京都 - トップ画像
駅伝発祥の地の記念碑@京都京都府 京都市 東山区 大橋町
スポットの詳細は…
駅伝発祥の地の記念碑@京都
京都府 京都市 東山区 大橋町
駅伝発祥の地の記念碑@京都 - おすすめ画像
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿写真

駅伝発祥の地 スタート地点

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

大正6年に行われた日本で最初の駅伝のスタート地点。 京都-上野間を3日間かけて行われたそうです。 世界ふしぎ発見。 ゴール地点の上野公園はこちら。 meqqeapp.page.link/1Rq7Edq8KYa...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13

駅伝発祥の地記念碑

大正6年に行われた最初の駅伝のゴール地点

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

大正6年に行われた最初の駅伝のゴール地点。 京都-上野間を23区間、3日間をかけて行われたとのこと 。世界ふしぎ発見。 スタート地点の京都三条はこちら。 meqqeapp.page.link/KNxTsym7Ywk...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13
駅伝発祥の地記念碑東京都 台東区 上野公園
スポットの詳細は…
駅伝発祥の地記念碑
史跡
東京都 台東区 上野公園

大正6年に行われた最初の駅伝のゴール地点

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

大正6年に行われた最初の駅伝のゴール地点。 京都-上野間を23区間、3日間をかけて行われたとのこと 。世界ふしぎ発見。 スタート地点の京都三条はこちら。 meqqeapp.page.link/KNxTsym7Ywk...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13

永昌寺

講道館柔道発祥の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

講道館柔道発祥の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

下谷神社

寄席発祥の地。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

寄席発祥の地であることの碑があります。三笑亭可楽の風説浮世おとし噺が最初の寄席。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13
下谷神社東京都台東区東上野3丁目29-8
スポットの詳細は…
下谷神社
神社
東京都台東区東上野3丁目29-8

寄席発祥の地。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

寄席発祥の地であることの碑があります。三笑亭可楽の風説浮世おとし噺が最初の寄席。

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13

可否茶館跡地

日本最初の喫茶店

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

日本最初の喫茶店である可否茶館の跡地。 世界ふしぎ発見で知りましたが、コーヒー一杯 1銭5厘、約300円だったそうです。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13
可否茶館跡地東京都台東区上野1
スポットの詳細は…
可否茶館跡地
史跡
東京都台東区上野1

日本最初の喫茶店

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

日本最初の喫茶店である可否茶館の跡地。 世界ふしぎ発見で知りましたが、コーヒー一杯 1銭5厘、約300円だったそうです。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.03.13