ここがあの場所!身近な場所の歴史 - メイン画像

ここがあの場所!身近な場所の歴史

8106
2020/12 作成2024/4/12 最終更新

ここがあの場所!身近な場所の歴史

ここがあの場所!身近な場所の歴史 - メイン画像

実は、街なかには隠れた歴史的名所がたくさん!旅先だけでなく、近所の散歩でも意外な名所が見つかるかも?!歴史の勉強や小学生の自由研究にもおすすめです。紹介されていないスポットを見つけたら、みんなで登録して共有しよう!

引用元情報出典:国指定文化財等データベース(文化庁)kunishitei.bunka.go.jp 出展:国土数値情報(都道府県指定文化財データ)(国土交通省)nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datal... 出展:東京都文化財情報データベース(東京都) bunkazai.metro.tokyo.lg.jp/ind...
2020/12 作成2024/4/12 最終更新

紹介スポット

- 8106件

影隠地蔵

木曾義仲がこの地蔵裏に隠れて鎌倉からの追手をやり過ごしたと伝わります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

木曾義仲がこの地蔵裏に隠れて鎌倉からの追手をやり過ごしたと伝わります

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden
生樹の御門 いききのごもん - おすすめ画像
ち - プロフィール画像
さんの投稿写真
ち - プロフィール画像
さんの投稿写真

生樹の御門 いききのごもん

大山祇神社近くのパワースポット

by 
ち - プロフィール画像
by

大三島のパワースポット iyokannet.jp/spot/3323 大山祇神社に行ったらついでにぜひここも行ってほしいです! 名前の通り生きている樹が門のようになっていて実際にくぐれます。圧巻です

0
0
ち - プロフィール画像
さんの投稿
2022.07.01
生樹の御門 いききのごもん - トップ画像
生樹の御門 いききのごもん愛媛県今治市大三島町宮浦3202
スポットの詳細は…
生樹の御門 いききのごもん
愛媛県今治市大三島町宮浦3202
生樹の御門 いききのごもん - おすすめ画像
ち - プロフィール画像
さんの投稿写真
ち - プロフィール画像
さんの投稿写真

大山祇神社近くのパワースポット

by 
ち - プロフィール画像
by
  • 生樹の御門 いききのごもん - 投稿画像0
  • 生樹の御門 いききのごもん - 投稿画像1

大三島のパワースポット iyokannet.jp/spot/3323 大山祇神社に行ったらついでにぜひここも行ってほしいです! 名前の通り生きている樹が門のようになっていて実際にくぐれます。圧巻です

0
0
ち - プロフィール画像
さんの投稿
2022.07.01

十二所果樹園

上総介広常の館がこの近くにあったそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

朝夷奈切通にほど近い、この果樹園の近くに上総広常の館があったそうです。大河ドラマでの佐藤浩一さん演じる上総介広常は迫力と深みがありましたね。双六を興じているところからのシーンは…思い出しただけで辛い…。 userweb.www.fsinet.or.jp/fuhch...

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2022.06.28
十二所果樹園神奈川県鎌倉市十二所576
スポットの詳細は…
十二所果樹園
果樹園
神奈川県鎌倉市十二所576

上総介広常の館がこの近くにあったそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

朝夷奈切通にほど近い、この果樹園の近くに上総広常の館があったそうです。大河ドラマでの佐藤浩一さん演じる上総介広常は迫力と深みがありましたね。双六を興じているところからのシーンは…思い出しただけで辛い…。 userweb.www.fsinet.or.jp/fuhch...

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2022.06.28

厳島神社と同じ時期に創建されています。TV番組 林修のニッポンドリルで、広島大学の秋山伸隆名誉教授が説明されていましたが、昔はこの神社の前まで海であり、厳島神社の参拝はここからしていたのではないかとのこと。 そもそも厳島神社とは神を斎き(いつき)祀る島で、ヒトの上陸が長らく許されない島(宮島自体が御神体)だったということや、管絃祭では、厳島神社からここ地御前神社に向けて舟が出ること、そして地御前神社には、舟を停めておくための短い柱があることなどがその理由。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2022.06.26
地御前神社広島県廿日市市地御前5丁目18番9
スポットの詳細は…
地御前神社
神社
広島県廿日市市地御前5丁目18番9

厳島神社と同じ時期に創建されています。TV番組 林修のニッポンドリルで、広島大学の秋山伸隆名誉教授が説明されていましたが、昔はこの神社の前まで海であり、厳島神社の参拝はここからしていたのではないかとのこと。 そもそも厳島神社とは神を斎き(いつき)祀る島で、ヒトの上陸が長らく許されない島(宮島自体が御神体)だったということや、管絃祭では、厳島神社からここ地御前神社に向けて舟が出ること、そして地御前神社には、舟を停めておくための短い柱があることなどがその理由。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2022.06.26