
みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 1088件昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 忘るな火の元の注意 先に老幼続いて避難第一」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 忘るな火の元の注意 先に老幼続いて避難第一」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓 碑文「地震があったら津波の用心 津波が来たらこれより高い所へ 危険区域内に居住をするな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓 碑文「地震があったら津波の用心 津波が来たらこれより高い所へ 危険区域内に居住をするな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 津波が来たらこれより高い所へ 危険区域内に居住をするな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 津波が来たらこれより高い所へ 危険区域内に居住をするな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 津波が来たらこれより高い所へ 危険区域内に居住をするな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 津波が来たらこれより高い所へ 危険区域内に居住をするな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 津波が来たらこれより高い所へ 危険区域内に居住をするな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 津波が来たらこれより高い所へ 危険区域内に居住をするな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 それや来た逃げよう此の場所へ」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 それや来た逃げよう此の場所へ」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
石巻市雄勝地区慰霊碑及びモニュメント (東日本大震災)
宮城県石巻市/東日本大震災(2011年3月11日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
東日本大震災(2011)で犠牲となられた方々への追悼・鎮魂及び震災の記憶の伝承のため、雄勝地区慰霊公園内に慰霊碑及びモニュメントを設置 同敷地内に京都伏見ロータリークラブから寄贈のモニュメントも設置されています (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宮城県石巻市/東日本大震災(2011年3月11日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
東日本大震災(2011)で犠牲となられた方々への追悼・鎮魂及び震災の記憶の伝承のため、雄勝地区慰霊公園内に慰霊碑及びモニュメントを設置 同敷地内に京都伏見ロータリークラブから寄贈のモニュメントも設置されています (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
石巻市牡鹿地区慰霊碑及びモニュメント (東日本大震災)
宮城県石巻市/東日本大震災(2011年3月11日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
東日本大震災で犠牲となられた方々への追悼・鎮魂及び震災の記憶の伝承のため、牡鹿地区慰霊公園内に慰霊碑及びモニュメントを設置 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宮城県石巻市/東日本大震災(2011年3月11日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
東日本大震災で犠牲となられた方々への追悼・鎮魂及び震災の記憶の伝承のため、牡鹿地区慰霊公園内に慰霊碑及びモニュメントを設置 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 それや来た逃げよう五本松」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 それや来た逃げよう五本松」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
震嘯記念 (昭和三陸地震)
宮城県名取市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1933年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
「地震があったら津波の用心」昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、突然強い地震があった。揺れが収まった約40分後に異常な音とともに激流が襲来した。約3mの高さの水が名取川を遡上し、西は猿猴(えんこう)に到達し、南は貞山堀広浦一帯が氾濫した。浸水家屋20余戸。幸い人畜に死傷は出なかった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

宮城県名取市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1933年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
「地震があったら津波の用心」昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、突然強い地震があった。揺れが収まった約40分後に異常な音とともに激流が襲来した。約3mの高さの水が名取川を遡上し、西は猿猴(えんこう)に到達し、南は貞山堀広浦一帯が氾濫した。浸水家屋20余戸。幸い人畜に死傷は出なかった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)