みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

津浪記念碑 (昭和三陸地震)

岩手県九戸郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和8年(1933)3月3日に発生した波高約5.5mの大津波により、野田村では死者8名、負傷者7名、流失住家58棟等の大被害となった。米田地区の綿津海神社にあったこの碑は、2011年の東日本大震災大津波によって流出したが、2016年に現在地に移設された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津浪記念碑 (昭和三陸地震) - トップ画像
津浪記念碑 (昭和三陸地震)岩手県九戸郡野田村大字野田
スポットの詳細は…
津浪記念碑 (昭和三陸地震)
岩手県九戸郡野田村大字野田

岩手県九戸郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 津浪記念碑 (昭和三陸地震) - 投稿画像0

昭和8年(1933)3月3日に発生した波高約5.5mの大津波により、野田村では死者8名、負傷者7名、流失住家58棟等の大被害となった。米田地区の綿津海神社にあったこの碑は、2011年の東日本大震災大津波によって流出したが、2016年に現在地に移設された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

東日本大震災 大津波記念碑 (東日本大震災)

岩手県九戸郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2018年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

東日本大震災(2011)では、震度5弱を記録した野田村を最大約18mの津波が襲った。野田村では死者37名、村内住家の約1/3に当たる515棟が被害を受けた。「地震があったら津波を考える」「津波のときは高台に避難する」「避難したら絶対に戻らない」「避難場所や方法は家族や近所で相談しておく」「避難するときは隣近所に声がけをする」 5つの教訓を後世に伝えている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
東日本大震災 大津波記念碑 (東日本大震災) - トップ画像
東日本大震災 大津波記念碑 (東日本大震災)岩手県九戸郡野田村大字野田
スポットの詳細は…
東日本大震災 大津波記念碑 (東日本大震災)
石碑
岩手県九戸郡野田村大字野田

岩手県九戸郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2018年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 東日本大震災 大津波記念碑 (東日本大震災) - 投稿画像0

東日本大震災(2011)では、震度5弱を記録した野田村を最大約18mの津波が襲った。野田村では死者37名、村内住家の約1/3に当たる515棟が被害を受けた。「地震があったら津波を考える」「津波のときは高台に避難する」「避難したら絶対に戻らない」「避難場所や方法は家族や近所で相談しておく」「避難するときは隣近所に声がけをする」 5つの教訓を後世に伝えている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

石巻市北上地区慰霊碑及びモニュメント (東日本大震災)

宮城県石巻市/東日本大震災(2011年3月11日)/2018年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

 東日本大震災(2011)で犠牲となられた方々への追悼・鎮魂及び震災の記憶の伝承のため、北上地区慰霊公園内に慰霊碑及びモニュメントを設置。 ご遺族からの寄付による慰霊塔「希望の鐘」及び「吉浜小学校慰霊碑」についても同地内に併設。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
石巻市北上地区慰霊碑及びモニュメント (東日本大震災) - トップ画像
石巻市北上地区慰霊碑及びモニュメント (東日本大震災)宮城県石巻市北上町十三浜字東田50-3
スポットの詳細は…
石巻市北上地区慰霊碑及びモニュメント (東日本大震災)
宮城県石巻市北上町十三浜字東田50-3

宮城県石巻市/東日本大震災(2011年3月11日)/2018年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 石巻市北上地区慰霊碑及びモニュメント (東日本大震災) - 投稿画像0

 東日本大震災(2011)で犠牲となられた方々への追悼・鎮魂及び震災の記憶の伝承のため、北上地区慰霊公園内に慰霊碑及びモニュメントを設置。 ご遺族からの寄付による慰霊塔「希望の鐘」及び「吉浜小学校慰霊碑」についても同地内に併設。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)

宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

昭和8年3月3日 大震嘯災記念碑 (昭和三陸地震)

宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

 昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心」 石碑の隣に、東日本大震災についての石碑(津波の教え石プロジェクト)も設置されている (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和8年3月3日 大震嘯災記念碑 (昭和三陸地震) - トップ画像
昭和8年3月3日 大震嘯災記念碑 (昭和三陸地震)宮城県石巻市雄勝町名振字東12-49
スポットの詳細は…
昭和8年3月3日 大震嘯災記念碑 (昭和三陸地震)
宮城県石巻市雄勝町名振字東12-49

宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 昭和8年3月3日 大震嘯災記念碑 (昭和三陸地震) - 投稿画像0

 昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心」 石碑の隣に、東日本大震災についての石碑(津波の教え石プロジェクト)も設置されている (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)

宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

 昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 忘るな火の元の注意 先に老幼続いて避難第一」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震) - トップ画像
昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)宮城県石巻市桃浦字寺下17
スポットの詳細は…
昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震)
宮城県石巻市桃浦字寺下17

宮城県石巻市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 昭和8年3月3日 大震嘯記念碑 (昭和三陸地震) - 投稿画像0

 昭和8年(1933)3月3日に発生した昭和三陸地震による大津波の教訓「地震があったら津波の用心 忘るな火の元の注意 先に老幼続いて避難第一」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0