マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像
1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

災害復興之碑(洪水・土石流)

長野県下伊那郡/洪水・土石流(1957年) 昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和32年(1957)6月26日より降り出した梅雨前線による集中豪雨は、智里西地区において死者3名、流失埋没家屋5戸、道路橋梁の決壊流失などの被害となった。また、昭和36年(1961)6月27日、台風6号による集中豪雨では各河川が決壊し、死者2名、建物の流失埋没10戸余りのほか、道路橋梁の決壊流失は昭和32年の災害を越える大被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
災害復興之碑(洪水・土石流) - トップ画像
災害復興之碑(洪水・土石流)長野県下伊那郡阿智村智里

長野県下伊那郡/洪水・土石流(1957年) 昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和32年(1957)6月26日より降り出した梅雨前線による集中豪雨は、智里西地区において死者3名、流失埋没家屋5戸、道路橋梁の決壊流失などの被害となった。また、昭和36年(1961)6月27日、台風6号による集中豪雨では各河川が決壊し、死者2名、建物の流失埋没10戸余りのほか、道路橋梁の決壊流失は昭和32年の災害を越える大被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

頌徳碑(洪水・土石流)

長野県下伊那郡/洪水・土石流(1957年6月27日)/1962年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和32年(1957)6月27日、梅雨前線による豪雨で、村は全域が濁流と化し、死者5名、行方不明4名、家屋流失13戸、全壊13戸、床上浸水49戸等の被害となった。救援に当たっていた村の教育長は、この地で突如発生した土石の崩落に巻き込まれて亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
頌徳碑(洪水・土石流) - トップ画像
頌徳碑(洪水・土石流)長野県下伊那郡阿智村浪合

長野県下伊那郡/洪水・土石流(1957年6月27日)/1962年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和32年(1957)6月27日、梅雨前線による豪雨で、村は全域が濁流と化し、死者5名、行方不明4名、家屋流失13戸、全壊13戸、床上浸水49戸等の被害となった。救援に当たっていた村の教育長は、この地で突如発生した土石の崩落に巻き込まれて亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

復旧記念(昭和36年梅雨前線豪雨)

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月)/1967年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬、梅雨前線の集中豪雨により、喬木村では村内全域が被災し、死者2名、全半壊家屋88戸、流失家屋17戸の被害を負った。田中下地区では12ヘクタールの土地が流失した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
復旧記念(昭和36年梅雨前線豪雨) - トップ画像
復旧記念(昭和36年梅雨前線豪雨)長野県下伊那郡喬木村

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月)/1967年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬、梅雨前線の集中豪雨により、喬木村では村内全域が被災し、死者2名、全半壊家屋88戸、流失家屋17戸の被害を負った。田中下地区では12ヘクタールの土地が流失した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨)

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月下旬)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬に伊那谷を襲った梅雨前線による豪雨で、豊丘村では、死者3名、負傷者24名、流失・全半壊家屋68戸、田畑の流失埋没約165ヘクタールの被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨) - トップ画像
復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨)長野県下伊那郡豊丘村大字神稲

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月下旬)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬に伊那谷を襲った梅雨前線による豪雨で、豊丘村では、死者3名、負傷者24名、流失・全半壊家屋68戸、田畑の流失埋没約165ヘクタールの被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨)

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月下旬)/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月25日から28日までの梅雨前線による集中豪雨で降雨量は600mmに達し、28日に天竜川の伴野堤防が決壊し一面河原と化した。また、壬生沢川堤防の決壊、虻川の氾濫、無数の山崩れ等も発生し、豊丘村伴野区では、死者2名、流失家屋27戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨) - トップ画像
復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨)長野県下伊那郡豊丘村大字神稲

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月下旬)/1972年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月25日から28日までの梅雨前線による集中豪雨で降雨量は600mmに達し、28日に天竜川の伴野堤防が決壊し一面河原と化した。また、壬生沢川堤防の決壊、虻川の氾濫、無数の山崩れ等も発生し、豊丘村伴野区では、死者2名、流失家屋27戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

殉難之碑(昭和36年梅雨前線豪雨)

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月29日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬、伊那谷を襲った集中豪雨で大鹿村では降雨量523mmを記録し、各所で土石流や崩壊が発生した。6月29日午前9時10分、大西山で大崩落が発生し、大量の土砂が集落を襲い、42名の人命と40戸の住宅が埋没、30ヘクタールの田畑ががれきの山となった。また、この災害で大鹿村全体の被害は死者55名、流失全壊家屋135戸にも及んだ。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
殉難之碑(昭和36年梅雨前線豪雨) - トップ画像
殉難之碑(昭和36年梅雨前線豪雨)長野県下伊那郡大鹿村大字大河原4340

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月29日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬、伊那谷を襲った集中豪雨で大鹿村では降雨量523mmを記録し、各所で土石流や崩壊が発生した。6月29日午前9時10分、大西山で大崩落が発生し、大量の土砂が集落を襲い、42名の人命と40戸の住宅が埋没、30ヘクタールの田畑ががれきの山となった。また、この災害で大鹿村全体の被害は死者55名、流失全壊家屋135戸にも及んだ。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨)

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月下旬)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬、伊那谷を襲った集中豪雨で大鹿村では降雨量523mmを記録し、各所で土石流や崩壊が発生した。この影響で村内では、北川集落の土石流被害(27日)や大西山の大崩壊(28日)などで、死者55名ほか大きな被害を負った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨) - トップ画像
復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨)長野県下伊那郡大鹿村大字大河原354-1

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月下旬)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬、伊那谷を襲った集中豪雨で大鹿村では降雨量523mmを記録し、各所で土石流や崩壊が発生した。この影響で村内では、北川集落の土石流被害(27日)や大西山の大崩壊(28日)などで、死者55名ほか大きな被害を負った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

災害復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨)

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月27日)/1964年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬、台風の接近と梅雨前線の停滞による激しい雨が伊那谷を襲い、各地で河川の氾濫や土石流が発生した。6月27日には鹿塩川上流にあった北川集落を土石流が襲い、民家39戸と鹿塩小学校北川分校が土砂に埋まった。昭和38年(1963)に北川集落は廃村となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
災害復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨) - トップ画像
災害復興記念碑(昭和36年梅雨前線豪雨)長野県下伊那郡大鹿村大字鹿塩4101-3

長野県下伊那郡/昭和36年梅雨前線豪雨(三六災害)(1961年6月27日)/1964年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和36年(1961)6月下旬、台風の接近と梅雨前線の停滞による激しい雨が伊那谷を襲い、各地で河川の氾濫や土石流が発生した。6月27日には鹿塩川上流にあった北川集落を土石流が襲い、民家39戸と鹿塩小学校北川分校が土砂に埋まった。昭和38年(1963)に北川集落は廃村となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

与川渡の石地蔵(土石流)

長野県木曽郡/土石流(1844年7月12日)/1845年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

天保15年(1844)7月12日の夜に「蛇抜け」(土石流)が発生し、尾張藩の伐木運材に従事していた作業員の宿泊所が巻き込まれ、宿泊者112名中、死者99名、重軽傷者7名で、無事だったのはわずか6名であった。この災害と石地蔵建立にまつわる伝説が地元で伝えられており、木材需要の伸びにより木曽の山々が皆伐され、荒れていたことが災害発生の要因になったと考えられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
与川渡の石地蔵(土石流) - トップ画像
与川渡の石地蔵(土石流)長野県木曽郡南木曽町読書

長野県木曽郡/土石流(1844年7月12日)/1845年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

天保15年(1844)7月12日の夜に「蛇抜け」(土石流)が発生し、尾張藩の伐木運材に従事していた作業員の宿泊所が巻き込まれ、宿泊者112名中、死者99名、重軽傷者7名で、無事だったのはわずか6名であった。この災害と石地蔵建立にまつわる伝説が地元で伝えられており、木材需要の伸びにより木曽の山々が皆伐され、荒れていたことが災害発生の要因になったと考えられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

平成じゃぬけの碑(土石流)

長野県木曽郡/土石流(2014年7月9日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成26年(2014)7月9日17時40分、麓では雨が降りやむ頃に梨子沢で「蛇抜け」(土石流)が発生した。碑の周辺の道路、橋、線路、住宅が飲み込まれ、死者1名、軽傷3名、住宅全壊10棟、一部損壊3棟などの被害となった。石碑にはこの土石流で流れ下った石が使われている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
平成じゃぬけの碑(土石流) - トップ画像
平成じゃぬけの碑(土石流)長野県木曽郡南木曽町読書

長野県木曽郡/土石流(2014年7月9日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成26年(2014)7月9日17時40分、麓では雨が降りやむ頃に梨子沢で「蛇抜け」(土石流)が発生した。碑の周辺の道路、橋、線路、住宅が飲み込まれ、死者1名、軽傷3名、住宅全壊10棟、一部損壊3棟などの被害となった。石碑にはこの土石流で流れ下った石が使われている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

蛇ぬけの碑(悲しめる乙女の像)(土石流)

長野県木曽郡/土石流(1953年7月20日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和28年(1953)7月20日、伊勢小屋沢で「蛇抜け」(土石流)が発生し、死者・行方不明者合せて3名の犠牲者が出た。碑には「白い雨が降るとぬける」「長雨後谷の水が急に止まったらぬける」「蛇ぬけの前はきな臭い匂いがする」など、この災害によって得られた6つの教訓が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
蛇ぬけの碑(悲しめる乙女の像)(土石流) - トップ画像
蛇ぬけの碑(悲しめる乙女の像)(土石流)長野県木曽郡南木曽町読書

長野県木曽郡/土石流(1953年7月20日)/1960年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和28年(1953)7月20日、伊勢小屋沢で「蛇抜け」(土石流)が発生し、死者・行方不明者合せて3名の犠牲者が出た。碑には「白い雨が降るとぬける」「長雨後谷の水が急に止まったらぬける」「蛇ぬけの前はきな臭い匂いがする」など、この災害によって得られた6つの教訓が刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

慰霊碑(昭和44年台風7号)

長野県木曽郡/昭和44年台風7号(1969年8月5日)/1969年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和44年(1969)8月5日未明、台風7号に伴う集中豪雨が南木曽町を襲い、与川・梨子沢・蘭川が氾濫し、読書地区を中心に死者6名、重軽傷者7名、全壊流失家屋8戸、浸水30戸などの被害が出た。与川下山沢では南沢林道の開設工事を行っていた5名が遭難した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
慰霊碑(昭和44年台風7号) - トップ画像
慰霊碑(昭和44年台風7号)長野県木曽郡南木曽町読書

長野県木曽郡/昭和44年台風7号(1969年8月5日)/1969年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和44年(1969)8月5日未明、台風7号に伴う集中豪雨が南木曽町を襲い、与川・梨子沢・蘭川が氾濫し、読書地区を中心に死者6名、重軽傷者7名、全壊流失家屋8戸、浸水30戸などの被害が出た。与川下山沢では南沢林道の開設工事を行っていた5名が遭難した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

震災慰霊(長野県西部地震)

長野県木曽郡/長野県西部地震(1984年9月14日)/1985年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和59年(1984)9月14日8時48分に発生した長野県西部地震により、一瞬にして山は崩れ、谷は埋まり、家は傾く惨状となった。襲来した泥流によって29名の命が失われた。この地震は王滝村の御嶽山南東山麓を震源地としたマグニチュード6.8の直下型地震であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
震災慰霊(長野県西部地震) - トップ画像
震災慰霊(長野県西部地震)長野県木曽郡王滝村

長野県木曽郡/長野県西部地震(1984年9月14日)/1985年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和59年(1984)9月14日8時48分に発生した長野県西部地震により、一瞬にして山は崩れ、谷は埋まり、家は傾く惨状となった。襲来した泥流によって29名の命が失われた。この地震は王滝村の御嶽山南東山麓を震源地としたマグニチュード6.8の直下型地震であった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

遭難供養碑(雪崩)

長野県東筑摩郡/雪崩(1933年3月16日)/1993年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)の冬は、度重なる大雪で人家が埋めつくされるほどであった。3月16日午前11時頃、突然雪崩が発生し、山中で製炭の作業に従事していた人々を飲み込んだ。村民の救出活動も報われず、中俣沢で5名、船ヶ沢で1名の方が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
遭難供養碑(雪崩) - トップ画像
遭難供養碑(雪崩)長野県東筑摩郡朝日村大字古見

長野県東筑摩郡/雪崩(1933年3月16日)/1993年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)の冬は、度重なる大雪で人家が埋めつくされるほどであった。3月16日午前11時頃、突然雪崩が発生し、山中で製炭の作業に従事していた人々を飲み込んだ。村民の救出活動も報われず、中俣沢で5名、船ヶ沢で1名の方が亡くなった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

災害復旧竣功記念碑(洪水)

岐阜県中津川市/洪水(1957年6月27日、1961年6月28日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和32年(1957)6月27日夜の集中豪雨で、阿木川及び寺川を中心として沿岸一帯は大洪水となり、阿木地区は死者7人、家屋流失5戸の被害を受けた。その復興途上の昭和36年(1961)6月28日、大豪雨により後田飯沼及び木戸ヶ入川が氾濫し、死者4人、家屋流失2戸の被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
災害復旧竣功記念碑(洪水) - トップ画像
災害復旧竣功記念碑(洪水)岐阜県中津川市阿木

岐阜県中津川市/洪水(1957年6月27日、1961年6月28日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和32年(1957)6月27日夜の集中豪雨で、阿木川及び寺川を中心として沿岸一帯は大洪水となり、阿木地区は死者7人、家屋流失5戸の被害を受けた。その復興途上の昭和36年(1961)6月28日、大豪雨により後田飯沼及び木戸ヶ入川が氾濫し、死者4人、家屋流失2戸の被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和58年災害復旧記念(昭和58年台風10号)

岐阜県中津川市/昭和58年台風10号(9.28災害)(1983年9月28日)/1986年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)9月28日、台風10号は雨台風となって中部地方を襲った。阿木地区では、阿木川を始め全ての河川が氾濫した。特に松沢川(下流飯沼川)では土石流が発生して死者1名、家屋数戸に土砂が流入、宮田地区で家屋損壊等の甚大な被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和58年災害復旧記念(昭和58年台風10号) - トップ画像
昭和58年災害復旧記念(昭和58年台風10号)岐阜県中津川市阿木

岐阜県中津川市/昭和58年台風10号(9.28災害)(1983年9月28日)/1986年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和58年(1983)9月28日、台風10号は雨台風となって中部地方を襲った。阿木地区では、阿木川を始め全ての河川が氾濫した。特に松沢川(下流飯沼川)では土石流が発生して死者1名、家屋数戸に土砂が流入、宮田地区で家屋損壊等の甚大な被害となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

震災紀念碑(濃尾地震)

岐阜県羽島市/濃尾地震(1891年10月28日)/1897年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治24年(1891)10月28日午前6時37分、岐阜県美濃地方を突然猛烈な地震が襲い、旧竹ヶ鼻町では死者268名、重傷者54名、軽症者283名、家屋全壊603戸、半壊5戸、火災634戸の被害が発生した。同町では火災の影響で、他の町村に比べても人口の割に死傷者がきわめて多かった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
震災紀念碑(濃尾地震) - トップ画像
震災紀念碑(濃尾地震)岐阜県羽島市竹鼻町下城(竹鼻別院)

岐阜県羽島市/濃尾地震(1891年10月28日)/1897年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治24年(1891)10月28日午前6時37分、岐阜県美濃地方を突然猛烈な地震が襲い、旧竹ヶ鼻町では死者268名、重傷者54名、軽症者283名、家屋全壊603戸、半壊5戸、火災634戸の被害が発生した。同町では火災の影響で、他の町村に比べても人口の割に死傷者がきわめて多かった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

災害復旧記念碑(昭和47年7月豪雨)

岐阜県恵那市/昭和47年7月豪雨(1972年7月13日)洪水(1974年7月10日)/1977年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月13日未明の集中豪雨で、旧明智町では明智川の増水による氾濫、山くずれ、溜め池の決壊、材木や倒木の流失による被害等のほか、死者行方不明者23名の被害となった。また、昭和49年(1974)7月10日午後には、前回に匹敵する雨量の豪雨となり、犠牲者1名の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
災害復旧記念碑(昭和47年7月豪雨) - トップ画像
災害復旧記念碑(昭和47年7月豪雨)岐阜県恵那市明智町

岐阜県恵那市/昭和47年7月豪雨(1972年7月13日)洪水(1974年7月10日)/1977年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月13日未明の集中豪雨で、旧明智町では明智川の増水による氾濫、山くずれ、溜め池の決壊、材木や倒木の流失による被害等のほか、死者行方不明者23名の被害となった。また、昭和49年(1974)7月10日午後には、前回に匹敵する雨量の豪雨となり、犠牲者1名の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

災害慰霊碑(昭和47年7月豪雨)

岐阜県恵那市/昭和47年7月豪雨(1972年7月13日)/1974年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月13日未明、東濃三河地方を襲った集中豪雨で、旧明智町で死者行方不明者23名の被害となり、ここ上田地区では死亡12名、家屋全壊10戸の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
災害慰霊碑(昭和47年7月豪雨) - トップ画像
災害慰霊碑(昭和47年7月豪雨)岐阜県恵那市明智町大田

岐阜県恵那市/昭和47年7月豪雨(1972年7月13日)/1974年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月13日未明、東濃三河地方を襲った集中豪雨で、旧明智町で死者行方不明者23名の被害となり、ここ上田地区では死亡12名、家屋全壊10戸の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

慰霊碑(昭和47年7月豪雨)

岐阜県恵那市/昭和47年7月豪雨(1972年7月13日)伊勢湾台風(1959年9月26日)/1973年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月13日未明に襲った集中豪雨で旧明智町では21名の尊い人命が奪われ、また行方不明者の捜索中であった消防団員2名も濁流に飲まれて殉職した。さらに住家全壊43戸の甚大な被害をもたらした。昭和34年(1959)9月26日の伊勢湾台風では、28名が犠牲になったことも刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
慰霊碑(昭和47年7月豪雨) - トップ画像
慰霊碑(昭和47年7月豪雨)岐阜県恵那市明智町(千畳敷公園)

岐阜県恵那市/昭和47年7月豪雨(1972年7月13日)伊勢湾台風(1959年9月26日)/1973年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和47年(1972)7月13日未明に襲った集中豪雨で旧明智町では21名の尊い人命が奪われ、また行方不明者の捜索中であった消防団員2名も濁流に飲まれて殉職した。さらに住家全壊43戸の甚大な被害をもたらした。昭和34年(1959)9月26日の伊勢湾台風では、28名が犠牲になったことも刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0