
近所で発見!話題のグルメ(インフルエンサー・メディアなどで紹介)

TV番組で取り上げられた飲食店や、有名インフルエンサーおすすめのレストランなど、スイーツからランチ、飲みまで、幅広いジャンルから話題のお店を集めたグルメマップです。 このブックを読めば、その地域ならではの名店に出会えるかも?!お近くの魅力あるグルメを再発見し、お楽しみください!
紹介スポット
- 8675件ランチメニュー。 とり天定食850円・とり天とチキン南蛮定食950円・りゅうきゅうとろろ丼定食の3種類です。 『りゅうきゅう』とは、魚の切り身を醤油ダレに漬けた大分の郷土料理です。 ご飯の量は小中大を選べます。 とり天は、その名の通り『鶏肉の天ぷら』です。 肉質の柔らかい若鶏に衣を付けて揚げたもの。 揚げ物とは言え、衣がサクサク軽いので、B級感がありません。 添えられた上品な酢醤油と和辛子で頂くと、一層美味しい。


ランチメニュー。 とり天定食850円・とり天とチキン南蛮定食950円・りゅうきゅうとろろ丼定食の3種類です。 『りゅうきゅう』とは、魚の切り身を醤油ダレに漬けた大分の郷土料理です。 ご飯の量は小中大を選べます。 とり天は、その名の通り『鶏肉の天ぷら』です。 肉質の柔らかい若鶏に衣を付けて揚げたもの。 揚げ物とは言え、衣がサクサク軽いので、B級感がありません。 添えられた上品な酢醤油と和辛子で頂くと、一層美味しい。

お馴染みのトムヤム麺やガパオ、グリーンカレーもいいですが、今回は定食にしました。 タイの一膳飯屋スタイル『カオゲーン(ぶっかけ飯)』をイメージした、おかずを選べる定食です。 10種類から選べるメイン2品+ライス・サラダ 1,000円←今回はコレ。 10種類から選べるメイン3品+ライス・サラダ 1,280円 があります。


【グルメ】福岡のグルメ食べ歩きをしているブロガー”博多のあん"さんにも紹介されています。

お馴染みのトムヤム麺やガパオ、グリーンカレーもいいですが、今回は定食にしました。 タイの一膳飯屋スタイル『カオゲーン(ぶっかけ飯)』をイメージした、おかずを選べる定食です。 10種類から選べるメイン2品+ライス・サラダ 1,000円←今回はコレ。 10種類から選べるメイン3品+ライス・サラダ 1,280円 があります。

濃厚なのに、豚骨や鶏がらなどの動物性スープではなく、 香味野菜(ネギ・生姜・ニンニク・玉ねぎ)から抽出した、ヘルシーな植物系スープです。 ラータンメンの他に、福岡のソウルフードとして名高い『博多鉄板焼肉』もあります。 こちらはJR/地下鉄・姪浜駅から徒歩4~5分のショッピングモール『ウエストコート姪浜』にあります。 『博多拉担麺 まるたん』は他に、那の川本店・天神店・小倉店・JR香椎駅店があります。


濃厚なのに、豚骨や鶏がらなどの動物性スープではなく、 香味野菜(ネギ・生姜・ニンニク・玉ねぎ)から抽出した、ヘルシーな植物系スープです。 ラータンメンの他に、福岡のソウルフードとして名高い『博多鉄板焼肉』もあります。 こちらはJR/地下鉄・姪浜駅から徒歩4~5分のショッピングモール『ウエストコート姪浜』にあります。 『博多拉担麺 まるたん』は他に、那の川本店・天神店・小倉店・JR香椎駅店があります。

基本の豚骨ラーメンは680円。 人気メニューという『昭和(むかし)ラーメン』870円は、 チャーシュー・メンマ・キクラゲ・のり・煮玉子がトッピングされた盛り沢山のラーメンです。 替玉は170円です。 オーソドックスな細麺に加えて、太麺もあるのは面白いですね。 今回頂いたのは、企画モノ的な『角煮ラーメン』900円。 スープは万民ウケするベースでありながら、醤油と甘味が絶妙に効いており、九州人好みの味だと思います。 それから、平日限定のラーメンセット(ラーメン・焼めし・ギョウザ)1,000円。


基本の豚骨ラーメンは680円。 人気メニューという『昭和(むかし)ラーメン』870円は、 チャーシュー・メンマ・キクラゲ・のり・煮玉子がトッピングされた盛り沢山のラーメンです。 替玉は170円です。 オーソドックスな細麺に加えて、太麺もあるのは面白いですね。 今回頂いたのは、企画モノ的な『角煮ラーメン』900円。 スープは万民ウケするベースでありながら、醤油と甘味が絶妙に効いており、九州人好みの味だと思います。 それから、平日限定のラーメンセット(ラーメン・焼めし・ギョウザ)1,000円。

見た目地味滋味なチャンポン。 スープは豚骨かなぁと思いますが、ベースはかなりあっさり。 インパクトはないけど、温かく丁寧な味わいです。 なんだかホッとしますよね。 だからこそ、地元民が長きに渡りリピートするお店なんだと思います。


見た目地味滋味なチャンポン。 スープは豚骨かなぁと思いますが、ベースはかなりあっさり。 インパクトはないけど、温かく丁寧な味わいです。 なんだかホッとしますよね。 だからこそ、地元民が長きに渡りリピートするお店なんだと思います。

エスニックラーメン。 ツナパハのスリランカカレーにココナッツミルクを加えて、マイルドにしたスープだそうです。 カレーの出汁にはチキンとカツオが使われているそうで、旨味がしっかりあって美味しい。 パニックラーメン。 その名の通り、パニックレベルの激辛ラーメンです。 『エスニックラーメン』のスープに、小海老と唐辛子を使った自家製チリオイル『ルチャ』をたっぷり入れたもの。 辛さと後を引く美味さが共存していて、中毒性のあるパニックラーメンでございました♪
(編集済み)


エスニックラーメン。 ツナパハのスリランカカレーにココナッツミルクを加えて、マイルドにしたスープだそうです。 カレーの出汁にはチキンとカツオが使われているそうで、旨味がしっかりあって美味しい。 パニックラーメン。 その名の通り、パニックレベルの激辛ラーメンです。 『エスニックラーメン』のスープに、小海老と唐辛子を使った自家製チリオイル『ルチャ』をたっぷり入れたもの。 辛さと後を引く美味さが共存していて、中毒性のあるパニックラーメンでございました♪
(編集済み)

お店は地下鉄空港線・東比恵駅すぐそばですので、 博多駅や福岡空港からは1駅です。 今回は、ランチメニューの『よくばりセット』1,000円を頂きました。 選べる麺に、『スペアリブ豆豉蒸し』『揚げ餃子 3ヶ』、おかわり自由のご飯が付いたお得なセットです。 選べる麺は『博多和牛入り 担々麺』『博多華味鳥 塩ラーメン』の2種で、 今回は担々麺にしました。


お店は地下鉄空港線・東比恵駅すぐそばですので、 博多駅や福岡空港からは1駅です。 今回は、ランチメニューの『よくばりセット』1,000円を頂きました。 選べる麺に、『スペアリブ豆豉蒸し』『揚げ餃子 3ヶ』、おかわり自由のご飯が付いたお得なセットです。 選べる麺は『博多和牛入り 担々麺』『博多華味鳥 塩ラーメン』の2種で、 今回は担々麺にしました。

濃厚でクリーミーな豚骨スープは旨みたっぷりでコク深なのに無化調、とても素晴らしいですね。 麺は、太めのストレート。加水低めの長浜食感がイイですね。 太さが弾力を生み、美味しい麺に仕上がってます。 厚切りのチャーシューも美味しい。


濃厚でクリーミーな豚骨スープは旨みたっぷりでコク深なのに無化調、とても素晴らしいですね。 麺は、太めのストレート。加水低めの長浜食感がイイですね。 太さが弾力を生み、美味しい麺に仕上がってます。 厚切りのチャーシューも美味しい。

『八幡のチャンポン』830円を頂きました。 チキンカツが2個トッピングされてます。 揚げたてチキンカツは、ボリュームがあり食べ応えがあります。 よく火が通った柔らかいキャベツが甘く、鶏ベースで溶き玉子入りの優しいスープによく馴染みます。 『八幡の焼きそば』は840円。こちらにもチキンカツが2個トッピングされてます。 チキンカツの他に、生卵もトッピング。 焼きそばの熱で卵が程良く固まり、独特のマイルド食感が生まれます。 他にはない甘めのソースもクセになりますね。 チャンポンと焼きそばはカツなしバージョンもあります。


『八幡のチャンポン』830円を頂きました。 チキンカツが2個トッピングされてます。 揚げたてチキンカツは、ボリュームがあり食べ応えがあります。 よく火が通った柔らかいキャベツが甘く、鶏ベースで溶き玉子入りの優しいスープによく馴染みます。 『八幡の焼きそば』は840円。こちらにもチキンカツが2個トッピングされてます。 チキンカツの他に、生卵もトッピング。 焼きそばの熱で卵が程良く固まり、独特のマイルド食感が生まれます。 他にはない甘めのソースもクセになりますね。 チャンポンと焼きそばはカツなしバージョンもあります。
