大河ドラマ青天を衝け 聖地まとめ - メイン画像

大河ドラマ青天を衝け 聖地まとめ

83
2021/8 作成2024/1/19 最終更新

大河ドラマ青天を衝け 聖地まとめ

大河ドラマ青天を衝け 聖地まとめ - メイン画像

大河ドラマの中で紹介されたスポット・ロケ地を主にまとめています。幕末時の有名スポットも有れば、マニアックスポットもあり、近くに行くことが有れば是非立ち寄って、いつかは制覇したいスポットたちです。渋沢栄一ファンの方は、遠慮なく関連のオススメスポットの追加や、投稿をお願いします。 nhk-ondemand.jp/program/P20210...

2021/8 作成2024/1/19 最終更新

紹介スポット

- 83件

東京商工会議所

東京商法会議所(東京商工会議所)を1878年に設立、渋沢栄一が初代会頭

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

発足時の名称は東京商法会議で、その初代を渋沢栄一が務めました。この発足にあたり、ライバル同士の商人たちが話し合うのだろうか⁈と周りは疑問を抱いた中で、渋沢栄一は商人全体が強くなっていくことが必要と考えて設立したんでしょうね、すごいですね。ビルの中のミュージアムに展示されている栄一ゆかりの資料、どこかのタイミングで見に行きます。 ちなみに大阪商工会議所は、五代友厚が設立。 東の渋沢、西の五代、同じタイミングでこの2人がいたからこそ進んだ取り組みなんでしょうね。 tokyo-cci.or.jp/shibusawa

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.11.30
東京商工会議所東京都千代田区丸の内3丁目2-2 丸の内二重橋ビル
スポットの詳細は…
東京商工会議所
商工会議所
東京都千代田区丸の内3丁目2-2 丸の内二重橋ビル

東京商法会議所(東京商工会議所)を1878年に設立、渋沢栄一が初代会頭

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

発足時の名称は東京商法会議で、その初代を渋沢栄一が務めました。この発足にあたり、ライバル同士の商人たちが話し合うのだろうか⁈と周りは疑問を抱いた中で、渋沢栄一は商人全体が強くなっていくことが必要と考えて設立したんでしょうね、すごいですね。ビルの中のミュージアムに展示されている栄一ゆかりの資料、どこかのタイミングで見に行きます。 ちなみに大阪商工会議所は、五代友厚が設立。 東の渋沢、西の五代、同じタイミングでこの2人がいたからこそ進んだ取り組みなんでしょうね。 tokyo-cci.or.jp/shibusawa

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.11.30

南洲墓地

西南戦争で命を絶った西郷隆盛が眠る場所

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

新政府と不平士族との戦いであった西南戦争で命を絶った西郷隆盛がこの地で眠っています。参拝者が多かったため、南州神社ができたそうです。ドラマで西郷隆盛を演じていた博多華丸さん、最高にハマってましたね、カッコよかった…。 ちなみに、最新の技術であった電信を活用した政府に軍配があがったというのを見て、インターネットのベースががもともと軍事技術であったことを思い出しました。 kagoshima-yokanavi.jp/spot/100...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.11.29
南洲墓地鹿児島県鹿児島市上竜尾町2
スポットの詳細は…
南洲墓地
鹿児島県指定史跡
鹿児島県鹿児島市上竜尾町2

西南戦争で命を絶った西郷隆盛が眠る場所

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

新政府と不平士族との戦いであった西南戦争で命を絶った西郷隆盛がこの地で眠っています。参拝者が多かったため、南州神社ができたそうです。ドラマで西郷隆盛を演じていた博多華丸さん、最高にハマってましたね、カッコよかった…。 ちなみに、最新の技術であった電信を活用した政府に軍配があがったというのを見て、インターネットのベースががもともと軍事技術であったことを思い出しました。 kagoshima-yokanavi.jp/spot/100...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.11.29

清水谷(大久保利通終焉の地)

紀尾井坂の手前のこのあたりで、大久保利通は暗殺されたそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

紀尾井坂の手前のこのあたりで、大久保利通は暗殺されたそうです。およそ半年前に西郷隆盛が西南戦争で命を落としており、新政府の設立に深く関わった方が短い間に姿を消すことになりました。国葬級の葬儀の後、東京都港区の青山霊園で眠っているそうです。

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.11.29
清水谷(大久保利通終焉の地)東京都 千代田区 紀尾井町
スポットの詳細は…
清水谷(大久保利通終焉の地)
史跡
東京都 千代田区 紀尾井町

紀尾井坂の手前のこのあたりで、大久保利通は暗殺されたそうです

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

紀尾井坂の手前のこのあたりで、大久保利通は暗殺されたそうです。およそ半年前に西郷隆盛が西南戦争で命を落としており、新政府の設立に深く関わった方が短い間に姿を消すことになりました。国葬級の葬儀の後、東京都港区の青山霊園で眠っているそうです。

(編集済み)

1
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.11.29

南洲神社

当初は墓地内の参拝所だったところが、参拝者が多かったため神社となったそうです。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

南州墓地で眠っている西郷隆盛への参拝者が多かったため、神社となったそうです。ドラマで西郷隆盛を演じていた博多華丸さん、最高にハマってましたね、カッコよかった…。 kagoshima-yokanavi.jp/spot/100...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.11.29
南洲神社鹿児島県鹿児島市上竜尾町2−1
スポットの詳細は…
南洲神社
神社
鹿児島県鹿児島市上竜尾町2−1

当初は墓地内の参拝所だったところが、参拝者が多かったため神社となったそうです。

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

南州墓地で眠っている西郷隆盛への参拝者が多かったため、神社となったそうです。ドラマで西郷隆盛を演じていた博多華丸さん、最高にハマってましたね、カッコよかった…。 kagoshima-yokanavi.jp/spot/100...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.11.29

みずほ銀行 兜町支店

銀行発祥の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

銀行発祥の地。みずほ銀行兜町支店の外壁にその碑が埋め込まれています。渋沢栄一は、この近くの現在の日証館のところに家を構えていたそうです。日証館1Fエントランスに飾られていた赤石は8月25日(水)より、KABUTO ONE1階のアトリウムで展示される予定とのこと。これはぜひ見にいきたい。 kabuto-live.com/report/Na66vW

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.28
みずほ銀行 兜町支店 - トップ画像
みずほ銀行 兜町支店東京都中央区日本橋兜町4-3
スポットの詳細は…
みずほ銀行 兜町支店
銀行
東京都中央区日本橋兜町4-3

銀行発祥の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

銀行発祥の地。みずほ銀行兜町支店の外壁にその碑が埋め込まれています。渋沢栄一は、この近くの現在の日証館のところに家を構えていたそうです。日証館1Fエントランスに飾られていた赤石は8月25日(水)より、KABUTO ONE1階のアトリウムで展示される予定とのこと。これはぜひ見にいきたい。 kabuto-live.com/report/Na66vW

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.28

旧富岡製糸場

明治5年創業。日本の製糸業と発展を支えた製糸場。2014年に世界遺産登録

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

明治5年設立、当時の煉瓦造りの姿がほぼそのまま残されています。ここの開設にあたっては尾高惇忠が深く関わり、生糸の品質向上と、工女(製糸の技術者)を育てることに成功し、その工女たちは指導者として出身地に戻り、全国に製糸の技術を広めていきました。ドラマを見ていて感じましたが、弟平九郎の命を奪った新政府に対する出仕…大変な判断だったと思います。ただそのおかげで、日本の製糸業が盛んになり、国を大いに助けることに繋がりました。 tomioka-silk.jp/tomioka-silk/b... nikkei.com/article/DGXNASDG210...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.22
旧富岡製糸場群馬県富岡市富岡34−1
スポットの詳細は…
旧富岡製糸場
国指定史跡
群馬県富岡市富岡34−1

明治5年創業。日本の製糸業と発展を支えた製糸場。2014年に世界遺産登録

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

明治5年設立、当時の煉瓦造りの姿がほぼそのまま残されています。ここの開設にあたっては尾高惇忠が深く関わり、生糸の品質向上と、工女(製糸の技術者)を育てることに成功し、その工女たちは指導者として出身地に戻り、全国に製糸の技術を広めていきました。ドラマを見ていて感じましたが、弟平九郎の命を奪った新政府に対する出仕…大変な判断だったと思います。ただそのおかげで、日本の製糸業が盛んになり、国を大いに助けることに繋がりました。 tomioka-silk.jp/tomioka-silk/b... nikkei.com/article/DGXNASDG210...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.22

華蔵寺

渋沢家の菩提寺。美術館も併設されており必見スポット

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

渋沢家の菩提寺。当時の住職が、渋沢市郎右衛門(栄一の父)を弔ったそう。このお寺には美術館が併設されており、希少価値の高い書等などがあり必見スポット。渋沢市郎右衛門は藍造にはもちろん、学問にも熱心でしかも男女分け隔てなくだったそう。あの時代でそれができるのは本当に凄い人だったんでしょうね。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.22
華蔵寺埼玉県深谷市横瀬1360
スポットの詳細は…
華蔵寺
寺院
埼玉県深谷市横瀬1360

渋沢家の菩提寺。美術館も併設されており必見スポット

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

渋沢家の菩提寺。当時の住職が、渋沢市郎右衛門(栄一の父)を弔ったそう。このお寺には美術館が併設されており、希少価値の高い書等などがあり必見スポット。渋沢市郎右衛門は藍造にはもちろん、学問にも熱心でしかも男女分け隔てなくだったそう。あの時代でそれができるのは本当に凄い人だったんでしょうね。

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.22

日本橋郵便局

郵便発祥の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

ここが郵便発祥の地。前島密が郵便の仕組みを考案し、実行に移そうとしたところで鉄道借款のため英に渡る命がくだり、杉浦譲が引き継いで郵便事業が開始されることに。ドラマの中の前島密の悔しがる姿、そりゃそうでしょうね…。ちなみに郵便という名前は、漢学者が公用文書の中継ぎを行う宿場のことを意味する郵という漢字と、便りの便で、郵便となったそうですね、凄いネーミングですね。 japanpost.jp/corporate/milesto...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.21
日本橋郵便局東京都中央区日本橋1-18-1
スポットの詳細は…
日本橋郵便局
郵便局
東京都中央区日本橋1-18-1

郵便発祥の地

by 
hidden - プロフィール画像
hidden
byhidden

ここが郵便発祥の地。前島密が郵便の仕組みを考案し、実行に移そうとしたところで鉄道借款のため英に渡る命がくだり、杉浦譲が引き継いで郵便事業が開始されることに。ドラマの中の前島密の悔しがる姿、そりゃそうでしょうね…。ちなみに郵便という名前は、漢学者が公用文書の中継ぎを行う宿場のことを意味する郵という漢字と、便りの便で、郵便となったそうですね、凄いネーミングですね。 japanpost.jp/corporate/milesto...

(編集済み)

0
0
hidden - プロフィール画像
hidden
さんの投稿
2021.10.21