みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

女川いのちの石碑 桐ケ崎 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「ガンバレと ささやく町の 風の音」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 桐ケ崎 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 桐ケ崎 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町桐ケ崎(高台移転住宅入り口)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 桐ケ崎 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町桐ケ崎(高台移転住宅入り口)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 桐ケ崎 (東日本大震災) - 投稿画像0

「ガンバレと ささやく町の 風の音」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 野々浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「暗い夜 たくさんあるさ 希望の星」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 野々浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 野々浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町野々浜(高台移転住宅地内)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 野々浜 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町野々浜(高台移転住宅地内)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 野々浜 (東日本大震災) - 投稿画像0

「暗い夜 たくさんあるさ 希望の星」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 高白浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「忘れない この悲しみを 苦しさを」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 高白浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 高白浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町高白浜(高台移転住宅内公園)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 高白浜 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町高白浜(高台移転住宅内公園)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 高白浜 (東日本大震災) - 投稿画像0

「忘れない この悲しみを 苦しさを」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 指ケ浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「まっててね 今届けるよ おばあちゃん」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 指ケ浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 指ケ浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町指ケ浜(高台移転住宅東側)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 指ケ浜 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町指ケ浜(高台移転住宅東側)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 指ケ浜 (東日本大震災) - 投稿画像0

「まっててね 今届けるよ おばあちゃん」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 塚浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「故郷を 奪わないでと 手を伸ばす」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 塚浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 塚浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町塚浜(高台移転住宅公園)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 塚浜 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町塚浜(高台移転住宅公園)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 塚浜 (東日本大震災) - 投稿画像0

「故郷を 奪わないでと 手を伸ばす」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 石浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「愛すべき 未来のために 我が道を」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 石浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 石浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町石浜(高台移転住宅集会所前)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 石浜 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町石浜(高台移転住宅集会所前)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 石浜 (東日本大震災) - 投稿画像0

「愛すべき 未来のために 我が道を」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 御前浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「太平洋 女川町に 牙をむく」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 御前浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 御前浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町御前浜(高台移転住宅地内)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 御前浜 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町御前浜(高台移転住宅地内)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 御前浜 (東日本大震災) - 投稿画像0

「太平洋 女川町に 牙をむく」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 小屋取浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「将来は 小さな子どもに 今を伝える」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 小屋取浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 小屋取浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町小屋取浜(高台移転住宅入り口)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 小屋取浜 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町小屋取浜(高台移転住宅入り口)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2017年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 小屋取浜 (東日本大震災) - 投稿画像0

「将来は 小さな子どもに 今を伝える」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 飯子浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2018年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「取り戻せ 自然豊かな 女川を」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 飯子浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 飯子浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町飯子浜(高台移転住宅公園)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 飯子浜 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町飯子浜(高台移転住宅公園)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2018年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 飯子浜 (東日本大震災) - 投稿画像0

「取り戻せ 自然豊かな 女川を」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

女川いのちの石碑 大石原浜 (東日本大震災)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)

「一秒間 大切にする 我が命」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
女川いのちの石碑 大石原浜 (東日本大震災) - トップ画像
女川いのちの石碑 大石原浜 (東日本大震災)宮城県牡鹿郡女川町大石原浜(大石原集会所敷地内)
スポットの詳細は…
女川いのちの石碑 大石原浜 (東日本大震災)
石碑
宮城県牡鹿郡女川町大石原浜(大石原集会所敷地内)

宮城県牡鹿郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

by防災のセレクトショップSEISHOP(セイショップ)
  • 女川いのちの石碑 大石原浜 (東日本大震災) - 投稿画像0

「一秒間 大切にする 我が命」 東日本大震災(2011)では女川町を高さ14.8m(浸水高18.5m、遡上高34.7m)の大津波が襲った。この女川いのちの石碑は、震災直後に女川第一中学校(現在の女川中学校)に入学した生徒らが、将来の津波被害を最小限にする取組の一つとして、地域住民と一体となり女川町内全ての浜に設置した石碑のひとつ。東日本大震災による津波到達地点より高い場所に設置されており、「大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください」などの教訓が刻まれている。[関連外部サイトへのリンク集 ](gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh...) (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0