みんなでつくる桜スポット - メイン画像

みんなでつくる桜スポット

1894
2021/4 作成2024/4/15 最終更新

みんなでつくる桜スポット

みんなでつくる桜スポット - メイン画像

ふと写真を撮りたくなる桜スポットをみんなでシェアしませんか?

2021/4 作成2024/4/15 最終更新

紹介スポット

- 1894件

神泉苑

【二条城前・大宮】〈庭園〉境内にはソメイヨシノやしだれ桜などがあり、日本最古の桜の花見を行った場所と伝えられている。

byMEQQE公式アカウント

【二条城前・大宮】〈庭園〉境内にはソメイヨシノやしだれ桜などがあり、日本最古の桜の花見を行った場所と伝えられている。

byMEQQE公式アカウント

毘沙門堂

〈寺・神社〉宸殿前には樹齢150年を超える枝垂桜が咲く。本堂脇にはソメイヨシノ、一切経蔵前にも枝垂桜など50本の桜が咲く。

byMEQQE公式アカウント

〈寺・神社〉宸殿前には樹齢150年を超える枝垂桜が咲く。本堂脇にはソメイヨシノ、一切経蔵前にも枝垂桜など50本の桜が咲く。

byMEQQE公式アカウント

聖護院門跡

【神宮丸太町】〈寺・神社〉どこよりも早く咲き始める聖護院のしだれ桜。地面まで枝を伸ばす見事なしだれ桜が見どころ。

byMEQQE公式アカウント

【神宮丸太町】〈寺・神社〉どこよりも早く咲き始める聖護院のしだれ桜。地面まで枝を伸ばす見事なしだれ桜が見どころ。

byMEQQE公式アカウント

大原野神社

〈寺・神社〉満開の期間が3日ほどと言われている千眼桜が美しい光景を見せる。桜と新緑のコラボレーションも見どころ。

byMEQQE公式アカウント

〈寺・神社〉満開の期間が3日ほどと言われている千眼桜が美しい光景を見せる。桜と新緑のコラボレーションも見どころ。

byMEQQE公式アカウント

梅宮大社

【松尾大社】〈寺・神社〉池泉迴遊式庭園を中心に、北庭園にかけて20種約80本の桜が植えられている。八重桜が中心であるため、見頃は例年4月中旬以降。

byMEQQE公式アカウント

【松尾大社】〈寺・神社〉池泉迴遊式庭園を中心に、北庭園にかけて20種約80本の桜が植えられている。八重桜が中心であるため、見頃は例年4月中旬以降。

byMEQQE公式アカウント

大石神社

〈寺・神社〉地元では"大石桜"と親しまれる枝垂桜が見どころ。毎年4月にはさくら祭を開催。ライトアップも行われる。

byMEQQE公式アカウント

〈寺・神社〉地元では"大石桜"と親しまれる枝垂桜が見どころ。毎年4月にはさくら祭を開催。ライトアップも行われる。

byMEQQE公式アカウント

岩屋寺

〈寺・神社〉広大な屋敷跡全域に咲く桜は圧巻。3月中旬頃枝垂桜の巨木が咲き始め、4月中旬頃に八重桜が満開となる。

byMEQQE公式アカウント

〈寺・神社〉広大な屋敷跡全域に咲く桜は圧巻。3月中旬頃枝垂桜の巨木が咲き始め、4月中旬頃に八重桜が満開となる。

byMEQQE公式アカウント
六孫王神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

六孫王神社

【京都】〈寺・神社〉ソメイヨシノや山桜などが植えられており、見頃の時期には神社への参拝とあわせて風情ある景色を楽しめる。

byMEQQE公式アカウント
六孫王神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【京都】〈寺・神社〉ソメイヨシノや山桜などが植えられており、見頃の時期には神社への参拝とあわせて風情ある景色を楽しめる。

byMEQQE公式アカウント

妙顕寺

【烏丸線鞍馬口・今出川】〈寺・神社〉四海唱導の庭には通称"妙顕寺の一本桜"と呼ばれるしだれ桜が咲く。夜間は境内の桜と4つの庭がライトアップされる。

byMEQQE公式アカウント

【烏丸線鞍馬口・今出川】〈寺・神社〉四海唱導の庭には通称"妙顕寺の一本桜"と呼ばれるしだれ桜が咲く。夜間は境内の桜と4つの庭がライトアップされる。

byMEQQE公式アカウント

二尊院

【嵯峨嵐山】〈寺・神社〉参道は総門から本堂まで桜並木が続く。本堂を彩る枝垂桜や、珍しい八重桜の一種・普賢象桜も見どころ。

byMEQQE公式アカウント

【嵯峨嵐山】〈寺・神社〉参道は総門から本堂まで桜並木が続く。本堂を彩る枝垂桜や、珍しい八重桜の一種・普賢象桜も見どころ。

byMEQQE公式アカウント