マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東 - メイン画像

ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東

217
2020/10 作成2024/8/20 最終更新

ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東

ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東 - メイン画像
217
2020/10 作成2024/8/20 最終更新

週末のお出かけプランに困ったら、珍しい切り口の博物館・美術館に行ってみませんか? ニッチなテーマだからこそ、新たな学びが得られるはず。 暑い日や雨の日のお出かけにもぴったり💡

関連するめっけブック

紹介スポット

- 217件

建設技術展示館(建設おもしろテクノ館)

建設技術展示館は、最新の建設技術や取組をパネルや映像、模型等で展示しており、どなたでも「見て!触れて!知る(学べる)!」体験型施設。

建設技術展示館は、最新の建設技術や取組をパネルや映像、模型等で展示しており、どなたでも「見て!触れて!知る(学べる)!」体験型施設。

昭和の杜博物館

先代館長の吉岡さんが約20年かけて私的に集めたコレクションが展示されている。昭和の懐かしい雰囲気が好きな人にもオススメの施設。クラシックカーも圧巻。

先代館長の吉岡さんが約20年かけて私的に集めたコレクションが展示されている。昭和の懐かしい雰囲気が好きな人にもオススメの施設。クラシックカーも圧巻。

やちよ 絵手紙の森美術館

瀧下氏による絵手紙エッセーや作品の数々を展示。ギャラリーのほか、絵手紙教室や書道教室も行われている。

瀧下氏による絵手紙エッセーや作品の数々を展示。ギャラリーのほか、絵手紙教室や書道教室も行われている。

日本丸メモリアルパーク

国指定重要文化財帆船日本丸の伝統ある船内を見学可能。マストやロープ類がある甲板上や、船内では大海原を航海していた頃の訓練の様子や日本丸のあゆみを見ることができる

国指定重要文化財帆船日本丸の伝統ある船内を見学可能。マストやロープ類がある甲板上や、船内では大海原を航海していた頃の訓練の様子や日本丸のあゆみを見ることができる

箱根ドールハウス美術館

「箱根ドールハウス美術館」では 海外から展覧会用に収集したコレクションが、「見る・遊ぶ・学ぶ・作る・集める・旅する」といった6つの楽しみ方に展示されている。

「箱根ドールハウス美術館」では 海外から展覧会用に収集したコレクションが、「見る・遊ぶ・学ぶ・作る・集める・旅する」といった6つの楽しみ方に展示されている。

青葉の森公園 生態園

「生態園」は生きものの自然の中での暮らしぶり(生態)を展示する野外博物館。園内には水鳥の生息する池があり、鳥の暮らしぶりも観察できる。

「生態園」は生きものの自然の中での暮らしぶり(生態)を展示する野外博物館。園内には水鳥の生息する池があり、鳥の暮らしぶりも観察できる。

横浜ブリキのおもちゃ博物館

北原照久氏が独自の発想を持って、自身のコレクションであるアンティーク・トイをミュージアムに。

北原照久氏が独自の発想を持って、自身のコレクションであるアンティーク・トイをミュージアムに。

電車とバスの博物館

東急電鉄による、電車とバスの博物館。電車の運転士体験や、映像や音楽などとともにジオラマ模型なども楽しめる。

東急電鉄による、電車とバスの博物館。電車の運転士体験や、映像や音楽などとともにジオラマ模型なども楽しめる。

横浜市電保存館

明治37年から昭和47年まで約70年間"ちんちん電車"の愛称で横浜市民の足として親しまれた市電が当時の姿で見ることができる。

明治37年から昭和47年まで約70年間"ちんちん電車"の愛称で横浜市民の足として親しまれた市電が当時の姿で見ることができる。

馬の博物館

1977年に日本中央競馬会により開設され、馬と人との交流によって育まれた文物を自然史・歴史・民俗・美術工芸・競馬のフィールドに分けて、展示を行っている。

1977年に日本中央競馬会により開設され、馬と人との交流によって育まれた文物を自然史・歴史・民俗・美術工芸・競馬のフィールドに分けて、展示を行っている。

日本新聞博物館 NEWSPARK

日本新聞協会が運営する情報と新聞の博物館として、日刊新聞発祥の地・横浜に誕生。情報社会と新聞・ジャーナリズムの役割について学べる。

日本新聞協会が運営する情報と新聞の博物館として、日刊新聞発祥の地・横浜に誕生。情報社会と新聞・ジャーナリズムの役割について学べる。

相模田名民家資料館

明治から昭和にかけての田名地域の養蚕農家の姿を伝える木造民家の資料館。生糸生産のために蚕(かいこ)の飼育に使っていた農具や、当時の生活用品が展示されている。

明治から昭和にかけての田名地域の養蚕農家の姿を伝える木造民家の資料館。生糸生産のために蚕(かいこ)の飼育に使っていた農具や、当時の生活用品が展示されている。

郵政博物館

郵便、通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館。郵便にまつわる歴史や物語、日本最大となる約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点を展示。

郵便、通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館。郵便にまつわる歴史や物語、日本最大となる約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点を展示。

目黒寄生虫館

目黒寄生虫館は「寄生虫」を専門に扱う研究博物館。約300点の液浸標本や関連資料を展示。

目黒寄生虫館は「寄生虫」を専門に扱う研究博物館。約300点の液浸標本や関連資料を展示。

大多喜町 商い資料館

商い資料館は「商いと城下町のくらし」をテーマにした資料館。土蔵造りの建物を大改修し、1階は昔の商家の再現、2階は昔の暮らしがしのばれる生活用具や遊び道具を展示。

商い資料館は「商いと城下町のくらし」をテーマにした資料館。土蔵造りの建物を大改修し、1階は昔の商家の再現、2階は昔の暮らしがしのばれる生活用具や遊び道具を展示。

ポッポの丘

ポッポの丘ではいすみ鉄道、北陸鉄道、銚子電鉄の車両をカフェや休憩所として利用。車両内でのお買い物はもちろん、懐かしい車両を見学したり撮影できる。

ポッポの丘ではいすみ鉄道、北陸鉄道、銚子電鉄の車両をカフェや休憩所として利用。車両内でのお買い物はもちろん、懐かしい車両を見学したり撮影できる。

白井そろばん博物館

日本でつたわって約460年のそろばんの博物館。古今東西の様々なそろばんに直接触れることができる。週末には特別講座が行われている。

日本でつたわって約460年のそろばんの博物館。古今東西の様々なそろばんに直接触れることができる。週末には特別講座が行われている。

我孫子市鳥の博物館

鳥を生物学的な視点から紹介し(鳥の世界)、地域の鳥と自然を観察し理解を深め(手賀沼の自然と鳥たち)、人と鳥が共存する知恵をさぐろう(人と鳥の共存)という展示。

鳥を生物学的な視点から紹介し(鳥の世界)、地域の鳥と自然を観察し理解を深め(手賀沼の自然と鳥たち)、人と鳥が共存する知恵をさぐろう(人と鳥の共存)という展示。

航空科学博物館

航空に関する実物、模型、図版、記念物、文献等の資料の収集や展示がされている。

航空に関する実物、模型、図版、記念物、文献等の資料の収集や展示がされている。

片倉ダム記念館

水没地の事前の状況、事業の概要及び工事記録並びに地域情報等を展示。ビデオ映像(ダムが出来るまで)や地域の特徴を展示している。

水没地の事前の状況、事業の概要及び工事記録並びに地域情報等を展示。ビデオ映像(ダムが出来るまで)や地域の特徴を展示している。

関連するめっけブック