
ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東

週末のお出かけプランに困ったら、珍しい切り口の博物館・美術館に行ってみませんか? ニッチなテーマだからこそ、新たな学びが得られるはず。 暑い日や雨の日のお出かけにもぴったり💡
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 217件本物の下水道管の中に入ることができるのは日本でここだけ!下水道の仕組みや歴史などをわかりやすく映像やパネルで展示しています。

奈良時代から製作されてきた象牙工芸品の数々を展示した博物館。象牙製品の修理もお願いできます。

江戸時代の街並みや暮らしを再現した原寸大ジオラマがあり、当時にタイムスリップしたような体験ができます。伝統芸のなどのイベント・講座も実施。

アニメの歴史や制作過程を楽しく学べます。声優体験やシアター、ワークショップなど体験イベントが充実しています。

海苔の街として栄えた大森の歴史と、海苔養殖について、ジオラマや実物展示を通して学べます。人気の海苔つけ体験や工作などイベントも豊富。

日本全国から集めた約100点もの凧を展示。ミニチュア凧や大正時代の凧など初めて目にするものばかりで楽しめます。

東映アニメーションミュージアム
東映アニメーションの歴代作品の貴重な資料や、アニメができるまでを映像をまじえながら知ることができます。ダンスコーナーやフォトスポットなど楽しいコーナーも。

東映アニメーションの歴代作品の貴重な資料や、アニメができるまでを映像をまじえながら知ることができます。ダンスコーナーやフォトスポットなど楽しいコーナーも。

東京都立産業技術高等専門学校
前身の高専時代に教材に使用した飛行機やヘリコプター、人工衛星のミニチュア模型、NHKロボットコンテスト出場ロボットなどを展示。年に10日ほど一般公開をしています。

前身の高専時代に教材に使用した飛行機やヘリコプター、人工衛星のミニチュア模型、NHKロボットコンテスト出場ロボットなどを展示。年に10日ほど一般公開をしています。

寅さん記念館
映画「男はつらいよ」の実物セットや実際に使われた小物などファンにはたまらない資料館。謎解きゲームや映像演出など、ファン以外ももちろん楽しめます。

映画「男はつらいよ」の実物セットや実際に使われた小物などファンにはたまらない資料館。謎解きゲームや映像演出など、ファン以外ももちろん楽しめます。

日本の酒情報館‐JSS・InformationCenter‐
日本酒や本格焼酎、泡盛など日本の酒の魅力を「見て・触れて・体験する」ことができる施設。全国の酒類を常時100銘柄以上取り揃え、1杯100円~試飲ができます。

日本酒や本格焼酎、泡盛など日本の酒の魅力を「見て・触れて・体験する」ことができる施設。全国の酒類を常時100銘柄以上取り揃え、1杯100円~試飲ができます。
