
ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東

週末のお出かけプランに困ったら、珍しい切り口の博物館・美術館に行ってみませんか? ニッチなテーマだからこそ、新たな学びが得られるはず。 暑い日や雨の日のお出かけにもぴったり💡
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 217件豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
手塚治虫や藤子不二雄など昭和を代表する漫画家たちが暮らしたた伝説のアパートを忠実に再現。ゆかりの場所をめぐる”トキワ荘周辺散策マップ”を片手にまち歩きもおすすめ

手塚治虫や藤子不二雄など昭和を代表する漫画家たちが暮らしたた伝説のアパートを忠実に再現。ゆかりの場所をめぐる”トキワ荘周辺散策マップ”を片手にまち歩きもおすすめ

江戸木目込人形博物館
経済産業大臣指定 伝統的工芸品「江戸木目込人形」の作品展示はもちろん、雛人形や人形の原型、製作道具や材料、製作工程の解説パネルなど、約50点を展示しています。

経済産業大臣指定 伝統的工芸品「江戸木目込人形」の作品展示はもちろん、雛人形や人形の原型、製作道具や材料、製作工程の解説パネルなど、約50点を展示しています。

ブレーキ博物館
ブレーキの仕組みや種類、歴史などが学べる博物館。体験型展示が充実していて、自動車体験や新幹線やオートバイのブレーキなどは、子供でも楽しく見られます。

ブレーキの仕組みや種類、歴史などが学べる博物館。体験型展示が充実していて、自動車体験や新幹線やオートバイのブレーキなどは、子供でも楽しく見られます。

名刺と紙製品の博物館
名刺や封筒など紙製品の総合メーカー「山櫻」が運営する施設。歴史的価値のある名刺製造機械やレトロな名刺箱など、ここでしか見られない品々が多数。体験教室を不定期開催。

名刺や封筒など紙製品の総合メーカー「山櫻」が運営する施設。歴史的価値のある名刺製造機械やレトロな名刺箱など、ここでしか見られない品々が多数。体験教室を不定期開催。

木材を薄くスライスして作った折箱や木箱、竹製品などを中心に約100点を展示。木材ならではの温もりを手に取って感じられます。

現代の小中高等学校の教科書だけでなく、戦前・戦後や外国の教科書も閲覧することができる珍しい施設です。

現代日本の彫刻家たちの作品を集めた美術館。屋内だけでなく、屋外にも作品が展示されており、散策がてらじっくりと作品鑑賞することができます。

古代オリエント博物館(公益財団法人)
人類最古の文明”古代オリエント文明”に関する石器、土器、神像等を数多く展示。毎週土曜は20分程の展示解説があるので初心者も大丈夫。イベントも定期開催しています。

人類最古の文明”古代オリエント文明”に関する石器、土器、神像等を数多く展示。毎週土曜は20分程の展示解説があるので初心者も大丈夫。イベントも定期開催しています。

洋紙発祥の地・王子にある、紙専門の博物館。毎週土日開催の紙すき体験教室が人気です。

国会の組織や運営について学べる資料館。本会議場を3/4のスケールで再現した議場体験コーナーでは自由に記念写真を撮ることができます。
