
【全国】近くの遊び場〜屋内編〜

雨の日、暑すぎる夏、熱中症対策で屋内で子どもとお出かけできる遊び場を探している子連れファミリー必見! すべり台やトランポリンなどで遊べる全天候型の屋内アトラクション施設や、キッズパークや温水プールなどを集めました。 天気を気にせず子どもを元気に遊ばせたいママパパにおすすめです。 位置情報をオンにして「近い順」にすると、今いる場所の近くから探せます👀
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 1641件日本初のラジオ放送が始まったことから”放送のふるさと”と呼ばれる愛宕山。放送博物館は、放送の歴史が学べる日本初めての博物館です。アナウンサー体験ができるスタジオや、Eテレ子供番組のキャラクター展示、音効体験など特に1,2Fは子どもが楽しめる体験型展示が揃っています。


日本初のラジオ放送が始まったことから”放送のふるさと”と呼ばれる愛宕山。放送博物館は、放送の歴史が学べる日本初めての博物館です。アナウンサー体験ができるスタジオや、Eテレ子供番組のキャラクター展示、音効体験など特に1,2Fは子どもが楽しめる体験型展示が揃っています。

1~2Fは、世界の子どもの問題やユニセフの活動が学べる展示スペースとなっています。避難民キャンプが再現されたコーナーや地雷・銃のレプリカ、支援物資などを見て回ることで、子どもでもきっと感じることがあるはずです。 1日4回、予約制のガイドツアー(約90分)がありますのでより学びを深めたい親子におすすめです。


1~2Fは、世界の子どもの問題やユニセフの活動が学べる展示スペースとなっています。避難民キャンプが再現されたコーナーや地雷・銃のレプリカ、支援物資などを見て回ることで、子どもでもきっと感じることがあるはずです。 1日4回、予約制のガイドツアー(約90分)がありますのでより学びを深めたい親子におすすめです。

川崎重工業が運営する、ロボットのショールーム。「人とロボットの共存・協調の実現」をコンセプトとして、新製品のロボットを見たり体験することができます。「duAro」という双腕スカラロボットが人の顔を認識して似顔絵を描いてくれるデモンストレーションもあります。


川崎重工業が運営する、ロボットのショールーム。「人とロボットの共存・協調の実現」をコンセプトとして、新製品のロボットを見たり体験することができます。「duAro」という双腕スカラロボットが人の顔を認識して似顔絵を描いてくれるデモンストレーションもあります。

2020年リニューアルオープン予定の体験型の科学館です。テーマは“まちに息づく科学”。自然、街、海、私 の4つのコーナーに分かれて体験型の展示を通して楽しく科学を学ぶことができます。虎ノ門にあった気象科学館もリニューアルし併設されています。


2020年リニューアルオープン予定の体験型の科学館です。テーマは“まちに息づく科学”。自然、街、海、私 の4つのコーナーに分かれて体験型の展示を通して楽しく科学を学ぶことができます。虎ノ門にあった気象科学館もリニューアルし併設されています。

鉄道開業からの歴史を展示。マニア向けの内容かと思いますが、電車好きのお子さんは近くに立ち寄った時にはぜひ。室内の一部の床はガラス張りになっていて、のぞき込むと駅舎開業当時の遺構を見ることができます。また、年に数回、企画展を開いています。


鉄道開業からの歴史を展示。マニア向けの内容かと思いますが、電車好きのお子さんは近くに立ち寄った時にはぜひ。室内の一部の床はガラス張りになっていて、のぞき込むと駅舎開業当時の遺構を見ることができます。また、年に数回、企画展を開いています。

自動車やバイクに使われる部品のショールームのような場所です。自動車部品会館の3Fにあります。実際の車両をカットしたモデルや新旧部品比較コーナー、DVD視聴コーナーなどがワンフロアに集まっています。 滞在時間は1時間未満かと思いますが、乗り物好きのお子さんは近くに立ち寄ることがあれば是非!


自動車やバイクに使われる部品のショールームのような場所です。自動車部品会館の3Fにあります。実際の車両をカットしたモデルや新旧部品比較コーナー、DVD視聴コーナーなどがワンフロアに集まっています。 滞在時間は1時間未満かと思いますが、乗り物好きのお子さんは近くに立ち寄ることがあれば是非!

東京海洋大学品川キャンパス内にある無料のミュージアムです。海の生き物の剥製や展示品がたくさん。別館にあるクジラの骨格標本は大人もびっくりするほどの迫力です。HPには館内で使うクイズ用紙のPDFがあります。館内にない場合もあるので、自宅で印刷してから来館するのが良いです。未就学児から高校生までレベルが4段階用意されています。

東京海洋大学品川キャンパス内にある無料のミュージアムです。海の生き物の剥製や展示品がたくさん。別館にあるクジラの骨格標本は大人もびっくりするほどの迫力です。HPには館内で使うクイズ用紙のPDFがあります。館内にない場合もあるので、自宅で印刷してから来館するのが良いです。未就学児から高校生までレベルが4段階用意されています。

ミッドタウンにある、写真のことなら何でも学べる無料の施設です。チェキ撮影付きの体験ツアーで、昔の写真機のレプリカに触れることもできるとあって人気です。また、夏休み期間中は子どもから大人まで楽しめる「夏休み自由研究」の企画展が毎年行われています。


ミッドタウンにある、写真のことなら何でも学べる無料の施設です。チェキ撮影付きの体験ツアーで、昔の写真機のレプリカに触れることもできるとあって人気です。また、夏休み期間中は子どもから大人まで楽しめる「夏休み自由研究」の企画展が毎年行われています。

ダイキン工業が運営する体験型ショールームです。最新のダイキン製品を見て回るだけでなく、土日祝日には「空気」をテーマにしたクイズイベントや実験ワークショップなどが月替わりで開かれていて親子で楽しめます。


ダイキン工業が運営する体験型ショールームです。最新のダイキン製品を見て回るだけでなく、土日祝日には「空気」をテーマにしたクイズイベントや実験ワークショップなどが月替わりで開かれていて親子で楽しめます。

東京理科大学の近代科学資料館地下1Fにある無料の施設です。メインの数学体験プラーザでは、ボールの転がり落ちる速度を比べたり、花びらとりゲーム等々、遊び感覚で数学の世界を体感できる施設です。


東京理科大学の近代科学資料館地下1Fにある無料の施設です。メインの数学体験プラーザでは、ボールの転がり落ちる速度を比べたり、花びらとりゲーム等々、遊び感覚で数学の世界を体感できる施設です。
