
【旅と飯】赤沼・番ヶ森を歩く 〜山のてっぺんを目指すのだ編〜 ※要クルマ

【旅と飯】は利府に来たなら一度は行ってみたい場所とグルメを、歩いて行けるコースにして紹介しています。 このコースは、赤沼地区の歴史や番ヶ森からの眺望を楽しむ、2時間ほどのコースです。アクセスが悪いため車は必須。お楽しみに! ※スポットの並びを"新着順"にしてお使いください。 ※右下の「地図で見る」から全体を確認できます。 スタート:赤沼公民館 ゴール:赤沼公民館 時間:2時間 距離:約6km 標高:210m *標高差約100m グルメ:ヴェルドゥーラ、牛タンスタンド陣中(休業中) トイレ:コンビニや公園あり 【赤沼公民館】➡染殿神社➡大貝遺跡➡ヴェルドゥーラ➡☆番ヶ森山➡陣中 牛タンスタンド➡【赤沼公民館】
紹介スポット
- 6件陣中 牛タンスタンド
⑥番ヶ森を下りた先にあるのが牛タンスタンド陣中。下りてからもいいが、登る前に買って山の頂きでヤマ飯にするのもアリだ。OPEN:10:30-18:30 定休:木曜


⑥番ヶ森を下りた先にあるのが牛タンスタンド陣中。下りてからもいいが、登る前に買って山の頂きでヤマ飯にするのもアリだ。OPEN:10:30-18:30 定休:木曜


⑤利府で一番高い山。ここからのパノラマビューは絶対におすすめ!松島湾の全景が見れるのもここしかない。下山は登り口とは反対側へ
ヴェルドゥーラ
④新鮮で取れ立ての野菜がおいしいイタリアンレストラン。番ヶ森に行くなら、絶対に抑えておきたいところ。ランチ:11:00-15:00 定休:木曜日


④新鮮で取れ立ての野菜がおいしいイタリアンレストラン。番ヶ森に行くなら、絶対に抑えておきたいところ。ランチ:11:00-15:00 定休:木曜日


③平安時代、国府多賀城に瓦や須恵器を供給していた場所です。ここは春日窯跡群の一角をなす場所で、古代の先進的工業地帯でした。
染殿神社
②染殿神社の由来は、藤原の姫がここに下向したときに、村人に刈安染めのやり方を教えたことに由来します。境内には、鎌倉時代の板碑も見られます。神社のあとは葉山地区へ


②染殿神社の由来は、藤原の姫がここに下向したときに、村人に刈安染めのやり方を教えたことに由来します。境内には、鎌倉時代の板碑も見られます。神社のあとは葉山地区へ