関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 102件合併20周年記念事業 大三島分校と島根県立江津高校、島根県立江津工業高校との伝統芸能共演会が開催されます。 地元宮浦地区の獅子舞や大見神楽の調査研究発表、江津高校神楽部による石見神楽の披露など子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。 ぜひご来場ください。 特設HP imabari20th.jp/event/event-604...
(編集済み)

時間:9:30~14:30 場所:大三島分校体育館

合併20周年記念事業 大三島分校と島根県立江津高校、島根県立江津工業高校との伝統芸能共演会が開催されます。 地元宮浦地区の獅子舞や大見神楽の調査研究発表、江津高校神楽部による石見神楽の披露など子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。 ぜひご来場ください。 特設HP imabari20th.jp/event/event-604...
(編集済み)

合併20周年記念事業 この度、今治市のこれからの20年を考えるイベントを実施します。 ①2月1日(土)、②2月7日(金)、③2月22日(土)、④2月23日(日)の4日間にわたり、それぞれ「アート」、「ケア」、「DIY」、「集う」をテーマとして市民参加型のトークセッション&ライブイベントを開催します。 主催は、「今治ホホホ座」(旧今治市)、「森のともだち農園」(玉川)、「KAIこども組合」(吉海)の3つの地域で活動するメンバーによって結成された実行委員会となります。 現在の日本社会は、少子化をはじめとした様々な課題に対峙せざるをえず、今治で暮らす私たちにとっても、その未来は楽観的なものではありません。一方でいま各地において、地域で暮らす人々自ら工夫し、閉塞的な現在を打破しようとする先駆的な実践の事例が少なからず誕生しています。それは、地域社会、地域コミュニティといった、比較的小さな単位を主体とした、そこに暮らす人々にとっての言わば「新しい公共」をさぐる試行錯誤の姿だと言えます。 「自立するコミュニティってなんだ?」は、そのような各地域における創意工夫の姿を、コミュニティ活性に向けた最新の事例として紹介し、「では今治において何が可能か、地域における豊かな暮らしとは何か」について、今治に暮らす人々みなで考えるための4日間のプログラムです。 ①2月1日(土)トークイベント「今治のアートを考える日」(無料) 地域の主体的な表現活動やアートの現場について、先駆的な実践を知り考えるための対話の場となります。 会 場:今治ホホホ座(愛媛県今治市共栄町1丁目3-3 ) 時 間:13:30~16:00 ゲスト:平田オリザ(劇作家・演出家、芸術文化観光専門職大学学長) 甲斐 賢治(せんだいメディアテーク・アーティスティック・ディレクター) 周山 祐未(Imabari Landscapesディレクター) 二宮 敏(株式会社NINO代表) 聞き手:豊島 吾一(今治ホホホ座)、久保田テツ(KAIこども組合)ほか 特設HP imabari20th.jp/event/event-616...
(編集済み)

時間:13:30~16:00 場所:今治ホホホ座

合併20周年記念事業 この度、今治市のこれからの20年を考えるイベントを実施します。 ①2月1日(土)、②2月7日(金)、③2月22日(土)、④2月23日(日)の4日間にわたり、それぞれ「アート」、「ケア」、「DIY」、「集う」をテーマとして市民参加型のトークセッション&ライブイベントを開催します。 主催は、「今治ホホホ座」(旧今治市)、「森のともだち農園」(玉川)、「KAIこども組合」(吉海)の3つの地域で活動するメンバーによって結成された実行委員会となります。 現在の日本社会は、少子化をはじめとした様々な課題に対峙せざるをえず、今治で暮らす私たちにとっても、その未来は楽観的なものではありません。一方でいま各地において、地域で暮らす人々自ら工夫し、閉塞的な現在を打破しようとする先駆的な実践の事例が少なからず誕生しています。それは、地域社会、地域コミュニティといった、比較的小さな単位を主体とした、そこに暮らす人々にとっての言わば「新しい公共」をさぐる試行錯誤の姿だと言えます。 「自立するコミュニティってなんだ?」は、そのような各地域における創意工夫の姿を、コミュニティ活性に向けた最新の事例として紹介し、「では今治において何が可能か、地域における豊かな暮らしとは何か」について、今治に暮らす人々みなで考えるための4日間のプログラムです。 ①2月1日(土)トークイベント「今治のアートを考える日」(無料) 地域の主体的な表現活動やアートの現場について、先駆的な実践を知り考えるための対話の場となります。 会 場:今治ホホホ座(愛媛県今治市共栄町1丁目3-3 ) 時 間:13:30~16:00 ゲスト:平田オリザ(劇作家・演出家、芸術文化観光専門職大学学長) 甲斐 賢治(せんだいメディアテーク・アーティスティック・ディレクター) 周山 祐未(Imabari Landscapesディレクター) 二宮 敏(株式会社NINO代表) 聞き手:豊島 吾一(今治ホホホ座)、久保田テツ(KAIこども組合)ほか 特設HP imabari20th.jp/event/event-616...
(編集済み)

合併20周年記念事業 この度、今治市のこれからの20年を考えるイベントを実施します。 ①2月1日(土)、②2月7日(金)、③2月22日(土)、④2月23日(日)の4日間にわたり、それぞれ「アート」、「ケア」、「DIY」、「集う」をテーマとして市民参加型のトークセッション&ライブイベントを開催します。 主催は、「今治ホホホ座」(旧今治市)、「森のともだち農園」(玉川)、「KAIこども組合」(吉海)の3つの地域で活動するメンバーによって結成された実行委員会となります。 現在の日本社会は、少子化をはじめとした様々な課題に対峙せざるをえず、今治で暮らす私たちにとっても、その未来は楽観的なものではありません。一方でいま各地において、地域で暮らす人々自ら工夫し、閉塞的な現在を打破しようとする先駆的な実践の事例が少なからず誕生しています。それは、地域社会、地域コミュニティといった、比較的小さな単位を主体とした、そこに暮らす人々にとっての言わば「新しい公共」をさぐる試行錯誤の姿だと言えます。 「自立するコミュニティってなんだ?」は、そのような各地域における創意工夫の姿を、コミュニティ活性に向けた最新の事例として紹介し、「では今治において何が可能か、地域における豊かな暮らしとは何か」について、今治に暮らす人々みなで考えるための4日間のプログラムです。 ②2月7日(金)トークイベント「今治のケアを考える日」(無料) 社会包摂やコミュニティをキーワードとして、今治における具体的なケアの形について探る場となります。 会 場:LLACハウス in しまなみ(今治市吉海町八幡233-1) 時 間:18:00~20:00(予定) ゲスト:西川 正(NPO法人ハンズオン埼玉 理事/真庭市立中央図書館館長) 首藤 義敬(株式会社Happy代表取締役社長) 聞き手:青砥 穂高(今治ホホホ座)、久保田 茜(KAI こども組合)ほか 特設HP imabari20th.jp/event/event-616...
(編集済み)

時間:18:00~22:00 場所:LLACハウス in しまなみ(今治市吉海町八幡233-1)

合併20周年記念事業 この度、今治市のこれからの20年を考えるイベントを実施します。 ①2月1日(土)、②2月7日(金)、③2月22日(土)、④2月23日(日)の4日間にわたり、それぞれ「アート」、「ケア」、「DIY」、「集う」をテーマとして市民参加型のトークセッション&ライブイベントを開催します。 主催は、「今治ホホホ座」(旧今治市)、「森のともだち農園」(玉川)、「KAIこども組合」(吉海)の3つの地域で活動するメンバーによって結成された実行委員会となります。 現在の日本社会は、少子化をはじめとした様々な課題に対峙せざるをえず、今治で暮らす私たちにとっても、その未来は楽観的なものではありません。一方でいま各地において、地域で暮らす人々自ら工夫し、閉塞的な現在を打破しようとする先駆的な実践の事例が少なからず誕生しています。それは、地域社会、地域コミュニティといった、比較的小さな単位を主体とした、そこに暮らす人々にとっての言わば「新しい公共」をさぐる試行錯誤の姿だと言えます。 「自立するコミュニティってなんだ?」は、そのような各地域における創意工夫の姿を、コミュニティ活性に向けた最新の事例として紹介し、「では今治において何が可能か、地域における豊かな暮らしとは何か」について、今治に暮らす人々みなで考えるための4日間のプログラムです。 ②2月7日(金)トークイベント「今治のケアを考える日」(無料) 社会包摂やコミュニティをキーワードとして、今治における具体的なケアの形について探る場となります。 会 場:LLACハウス in しまなみ(今治市吉海町八幡233-1) 時 間:18:00~20:00(予定) ゲスト:西川 正(NPO法人ハンズオン埼玉 理事/真庭市立中央図書館館長) 首藤 義敬(株式会社Happy代表取締役社長) 聞き手:青砥 穂高(今治ホホホ座)、久保田 茜(KAI こども組合)ほか 特設HP imabari20th.jp/event/event-616...
(編集済み)

この度、今治市のこれからの20年を考えるイベントを実施します。 ①2月1日(土)、②2月7日(金)、③2月22日(土)、④2月23日(日)の4日間にわたり、それぞれ「アート」、「ケア」、「DIY」、「集う」をテーマとして市民参加型のトークセッション&ライブイベントを開催します。 主催は、「今治ホホホ座」(旧今治市)、「森のともだち農園」(玉川)、「KAIこども組合」(吉海)の3つの地域で活動するメンバーによって結成された実行委員会となります。 現在の日本社会は、少子化をはじめとした様々な課題に対峙せざるをえず、今治で暮らす私たちにとっても、その未来は楽観的なものではありません。一方でいま各地において、地域で暮らす人々自ら工夫し、閉塞的な現在を打破しようとする先駆的な実践の事例が少なからず誕生しています。それは、地域社会、地域コミュニティといった、比較的小さな単位を主体とした、そこに暮らす人々にとっての言わば「新しい公共」をさぐる試行錯誤の姿だと言えます。 「自立するコミュニティってなんだ?」は、そのような各地域における創意工夫の姿を、コミュニティ活性に向けた最新の事例として紹介し、「では今治において何が可能か、地域における豊かな暮らしとは何か」について、今治に暮らす人々みなで考えるための4日間のプログラムです。 ③2月22日(土)トークイベント「今治のDIYを考える日」(無料) DIY をキーワードとし制度設計を含めた主体的な居場所づくりの事例から考察する場となります。 会 場:森のともだち農園(今治市玉川町龍岡上甲363) 時 間:13:30~16:00 ゲスト:鯨本 あつこ(NPO法人離島経済新聞社代表理事) 西村 周治(合同会社廃屋/西村組) 聞き手:森 譲寛(森のともだち農場)、久保田 茜(KAI こども組合)ほか 特設HP imabari20th.jp/event/event-616...
(編集済み)

時間:13:30~16:00 場所:森のともだち農園(今治市玉川町龍岡上甲363)

この度、今治市のこれからの20年を考えるイベントを実施します。 ①2月1日(土)、②2月7日(金)、③2月22日(土)、④2月23日(日)の4日間にわたり、それぞれ「アート」、「ケア」、「DIY」、「集う」をテーマとして市民参加型のトークセッション&ライブイベントを開催します。 主催は、「今治ホホホ座」(旧今治市)、「森のともだち農園」(玉川)、「KAIこども組合」(吉海)の3つの地域で活動するメンバーによって結成された実行委員会となります。 現在の日本社会は、少子化をはじめとした様々な課題に対峙せざるをえず、今治で暮らす私たちにとっても、その未来は楽観的なものではありません。一方でいま各地において、地域で暮らす人々自ら工夫し、閉塞的な現在を打破しようとする先駆的な実践の事例が少なからず誕生しています。それは、地域社会、地域コミュニティといった、比較的小さな単位を主体とした、そこに暮らす人々にとっての言わば「新しい公共」をさぐる試行錯誤の姿だと言えます。 「自立するコミュニティってなんだ?」は、そのような各地域における創意工夫の姿を、コミュニティ活性に向けた最新の事例として紹介し、「では今治において何が可能か、地域における豊かな暮らしとは何か」について、今治に暮らす人々みなで考えるための4日間のプログラムです。 ③2月22日(土)トークイベント「今治のDIYを考える日」(無料) DIY をキーワードとし制度設計を含めた主体的な居場所づくりの事例から考察する場となります。 会 場:森のともだち農園(今治市玉川町龍岡上甲363) 時 間:13:30~16:00 ゲスト:鯨本 あつこ(NPO法人離島経済新聞社代表理事) 西村 周治(合同会社廃屋/西村組) 聞き手:森 譲寛(森のともだち農場)、久保田 茜(KAI こども組合)ほか 特設HP imabari20th.jp/event/event-616...
(編集済み)

合併20周年記念事業 2025年大阪・関西万博において2地点間運航の実現を目指す「空飛ぶクルマ」など、次世代モビリティを市民の皆様に身近に体感していただき、地域への実用化に向けた機運醸成を図ることを目的とした「しまなみ近未来フェア~次世代モビリティ展~」を開催します。 特設HP imabari20th.jp/event/event-624... 詳細はこちらからご確認ください。 city.imabari.ehime.jp/simingam...
(編集済み)

時間:10:00~16:00 場所:イオンモール今治新都市1Fきらめきコート、2Fイオンモールほか

合併20周年記念事業 2025年大阪・関西万博において2地点間運航の実現を目指す「空飛ぶクルマ」など、次世代モビリティを市民の皆様に身近に体感していただき、地域への実用化に向けた機運醸成を図ることを目的とした「しまなみ近未来フェア~次世代モビリティ展~」を開催します。 特設HP imabari20th.jp/event/event-624... 詳細はこちらからご確認ください。 city.imabari.ehime.jp/simingam...
(編集済み)

この度、今治市のこれからの20年を考えるイベントを実施します。 ①2月1日(土)、②2月7日(金)、③2月22日(土)、④2月23日(日)の4日間にわたり、それぞれ「アート」、「ケア」、「DIY」、「集う」をテーマとして市民参加型のトークセッション&ライブイベントを開催します。 主催は、「今治ホホホ座」(旧今治市)、「森のともだち農園」(玉川)、「KAIこども組合」(吉海)の3つの地域で活動するメンバーによって結成された実行委員会となります。 現在の日本社会は、少子化をはじめとした様々な課題に対峙せざるをえず、今治で暮らす私たちにとっても、その未来は楽観的なものではありません。一方でいま各地において、地域で暮らす人々自ら工夫し、閉塞的な現在を打破しようとする先駆的な実践の事例が少なからず誕生しています。それは、地域社会、地域コミュニティといった、比較的小さな単位を主体とした、そこに暮らす人々にとっての言わば「新しい公共」をさぐる試行錯誤の姿だと言えます。 「自立するコミュニティってなんだ?」は、そのような各地域における創意工夫の姿を、コミュニティ活性に向けた最新の事例として紹介し、「では今治において何が可能か、地域における豊かな暮らしとは何か」について、今治に暮らす人々みなで考えるための4日間のプログラムです。 ④2月23日(日)ライブイベント「ぼくらの市民会館・スペシャル!」(有料) 今治市合併20周年の祝祭とあわせて今回のプロジェクトを締めくくるライブイベント。ライブ、トークセッションのほか、マルシェやショップも並び、飲食やグッズも楽しい祝祭の場に。 会 場:今治市民会館(今治市別宮町1丁目4番地1) 時 間:開場/11:30~閉場/20:00 ◇マルシェ出店者 汽水空港(鳥取)・網の店おおやま(東京)・越智商店(今治)・curry steady(西条) nuttsponchon(尾道)・meza(西条)and more !! ◇トークセッション:13:30 ライブの出演者・主催者・出店者・お客様も交えて新しい公共のあり方を考えるトークセッションを行います。 ◇ライブ:15:00 寺尾紗穂 / 坂口恭平 / マヒトゥ・ザ・ピーポー / テニスコーツ 料 金:2,000円(高校生以下無料) ※ライブ以外の時間帯は入場無料です 特設HP imabari20th.jp/event/event-616...
(編集済み)

時間:開場/11:30~閉場/20:00 場所:今治市民会館(今治市別宮町1丁目4番地1)

この度、今治市のこれからの20年を考えるイベントを実施します。 ①2月1日(土)、②2月7日(金)、③2月22日(土)、④2月23日(日)の4日間にわたり、それぞれ「アート」、「ケア」、「DIY」、「集う」をテーマとして市民参加型のトークセッション&ライブイベントを開催します。 主催は、「今治ホホホ座」(旧今治市)、「森のともだち農園」(玉川)、「KAIこども組合」(吉海)の3つの地域で活動するメンバーによって結成された実行委員会となります。 現在の日本社会は、少子化をはじめとした様々な課題に対峙せざるをえず、今治で暮らす私たちにとっても、その未来は楽観的なものではありません。一方でいま各地において、地域で暮らす人々自ら工夫し、閉塞的な現在を打破しようとする先駆的な実践の事例が少なからず誕生しています。それは、地域社会、地域コミュニティといった、比較的小さな単位を主体とした、そこに暮らす人々にとっての言わば「新しい公共」をさぐる試行錯誤の姿だと言えます。 「自立するコミュニティってなんだ?」は、そのような各地域における創意工夫の姿を、コミュニティ活性に向けた最新の事例として紹介し、「では今治において何が可能か、地域における豊かな暮らしとは何か」について、今治に暮らす人々みなで考えるための4日間のプログラムです。 ④2月23日(日)ライブイベント「ぼくらの市民会館・スペシャル!」(有料) 今治市合併20周年の祝祭とあわせて今回のプロジェクトを締めくくるライブイベント。ライブ、トークセッションのほか、マルシェやショップも並び、飲食やグッズも楽しい祝祭の場に。 会 場:今治市民会館(今治市別宮町1丁目4番地1) 時 間:開場/11:30~閉場/20:00 ◇マルシェ出店者 汽水空港(鳥取)・網の店おおやま(東京)・越智商店(今治)・curry steady(西条) nuttsponchon(尾道)・meza(西条)and more !! ◇トークセッション:13:30 ライブの出演者・主催者・出店者・お客様も交えて新しい公共のあり方を考えるトークセッションを行います。 ◇ライブ:15:00 寺尾紗穂 / 坂口恭平 / マヒトゥ・ザ・ピーポー / テニスコーツ 料 金:2,000円(高校生以下無料) ※ライブ以外の時間帯は入場無料です 特設HP imabari20th.jp/event/event-616...
(編集済み)

今治市合併20周年記念事業 今治タオル名誉タオルソムリエでもある落語家の春風亭昇太氏が今治市合併20周年を記念してプロデュースした落語会を開催します。 特設HP imabari20th.jp/culture-sports/... 公演日時等は次のとおりです。 【公演日時・場所】 ・令和6年 8月29日(木) 今治市中央公民館4階大ホール 18時30分開演 ・令和6年11月11日(月) 今治市中央公民館4階大ホール 18時30分開演 ・令和7年 2月24日(月・祝) 今治市波方公民館 13時30分開演 【出演者】 春風亭昇太(全公演)、立川志の輔(8/29)、林家たい平(11/11)、桂宮治(2/24) 【チケット料金】 5,000円 【発売日・販売箇所】 7月1日から発売開始 ローチケ(ローソンチケット Lコード:61474)※、明屋書店今治本店、七福タオル本社(電話受付:0898-36-6020) 【関連サイト】 shichifuku-towel.co.jp/news/59... 【問い合わせ先】 今治落語実行委員会(七福タオル株式会社:0898-36-6020)
(編集済み)

時間:8月29日(木)、11月11日(月)18:30開演 2月24日(月・祝)13:30開演 場所:今治市中央公民館 今治市波方公民館

今治市合併20周年記念事業 今治タオル名誉タオルソムリエでもある落語家の春風亭昇太氏が今治市合併20周年を記念してプロデュースした落語会を開催します。 特設HP imabari20th.jp/culture-sports/... 公演日時等は次のとおりです。 【公演日時・場所】 ・令和6年 8月29日(木) 今治市中央公民館4階大ホール 18時30分開演 ・令和6年11月11日(月) 今治市中央公民館4階大ホール 18時30分開演 ・令和7年 2月24日(月・祝) 今治市波方公民館 13時30分開演 【出演者】 春風亭昇太(全公演)、立川志の輔(8/29)、林家たい平(11/11)、桂宮治(2/24) 【チケット料金】 5,000円 【発売日・販売箇所】 7月1日から発売開始 ローチケ(ローソンチケット Lコード:61474)※、明屋書店今治本店、七福タオル本社(電話受付:0898-36-6020) 【関連サイト】 shichifuku-towel.co.jp/news/59... 【問い合わせ先】 今治落語実行委員会(七福タオル株式会社:0898-36-6020)
(編集済み)

合併20周年記念事業 「伯方島から世界に」をスローガンのもと、伯方島をもっと身近に感じてもらい、きれいな景観を楽しんでもらうことを目的とし田マラソン大会を実施します。 瀬戸内海に浮かぶ景観綺麗な伯方島で小学生ランナーの熱い戦いが繰り広げられます。 アスリートクラブ、運動教室、かけっこ教室、アジリティ、陸上教室に参加されている小学生どなたでもご参加できます!! 特設HP imabari20th.jp/event/event-561... 以下URLからエントリーすることができます sportsentry.ne.jp/event/t/9750... 詳細はこちらからご確認ください。 instagram.com/simanami.kids.ma...
(編集済み)

時間:9:00~12:00 場所:伯方島総合開発センター前スタート

合併20周年記念事業 「伯方島から世界に」をスローガンのもと、伯方島をもっと身近に感じてもらい、きれいな景観を楽しんでもらうことを目的とし田マラソン大会を実施します。 瀬戸内海に浮かぶ景観綺麗な伯方島で小学生ランナーの熱い戦いが繰り広げられます。 アスリートクラブ、運動教室、かけっこ教室、アジリティ、陸上教室に参加されている小学生どなたでもご参加できます!! 特設HP imabari20th.jp/event/event-561... 以下URLからエントリーすることができます sportsentry.ne.jp/event/t/9750... 詳細はこちらからご確認ください。 instagram.com/simanami.kids.ma...
(編集済み)

合併20周年記念事業 「村上三島について」と題した基調講演や特別ゲストによる書道ライブパフォーマンスライブ、トークショーを実施し、大人から子供まで書道に親しめるイベントを開催します。 特設HP imabari20th.jp/culture-sports/... 申し込みなどの詳細は以下URLをご確認ください。 rnb.co.jp/event/node/855.php
(編集済み)

時間:9:30~16:00 場所:村上三島記念館

合併20周年記念事業 「村上三島について」と題した基調講演や特別ゲストによる書道ライブパフォーマンスライブ、トークショーを実施し、大人から子供まで書道に親しめるイベントを開催します。 特設HP imabari20th.jp/culture-sports/... 申し込みなどの詳細は以下URLをご確認ください。 rnb.co.jp/event/node/855.php
(編集済み)

合併20周年記念事業 開山展望台一帯にて「第3 回開山祭」を開催します。 ステージパフォーマンスや縁日ブース、様々なワークショップなどブースが盛りだくさん。最後にはもちまきを行います。 子どもから年配の方まで楽しめるお祭りですのでぜひご参加ください。 特設HP imabari20th.jp/event/event-900...
(編集済み)

時間:11:00~16:00 場所:開山展望台前一帯(雨天時:ふるさとセンター(伯方農村環境改善センター))

合併20周年記念事業 開山展望台一帯にて「第3 回開山祭」を開催します。 ステージパフォーマンスや縁日ブース、様々なワークショップなどブースが盛りだくさん。最後にはもちまきを行います。 子どもから年配の方まで楽しめるお祭りですのでぜひご参加ください。 特設HP imabari20th.jp/event/event-900...
(編集済み)
