2025/2/1  自立するコミュニティってなんだ?今治で新しい公共を創るための4日間 - トップ画像

2025/2/1  自立するコミュニティってなんだ?今治で新しい公共を創るための4日間

愛媛県今治市共栄町1丁目3番3号
2025/2/1  自立するコミュニティってなんだ?今治で新しい公共を創るための4日間 - マップ画像
2025/2/1  自立するコミュニティってなんだ?今治で新しい公共を創るための4日間 - トップ画像

2025/2/1  自立するコミュニティってなんだ?今治で新しい公共を創るための4日間

愛媛県今治市共栄町1丁目3番3号
2025/2/1  自立するコミュニティってなんだ?今治で新しい公共を創るための4日間 - マップ画像
2025/2/1 (土)2025/2/1 (土)

合併20周年記念事業 この度、今治市のこれからの20年を考えるイベントを実施します。 ①2月1日(土)、②2月7日(金)、③2月22日(土)、④2月23日(日)の4日間にわたり、それぞれ「アート」、「ケア」、「DIY」、「集う」をテーマとして市民参加型のトークセッション&ライブイベントを開催します。 主催は、「今治ホホホ座」(旧今治市)、「森のともだち農園」(玉川)、「KAIこども組合」(吉海)の3つの地域で活動するメンバーによって結成された実行委員会となります。 現在の日本社会は、少子化をはじめとした様々な課題に対峙せざるをえず、今治で暮らす私たちにとっても、その未来は楽観的なものではありません。一方でいま各地において、地域で暮らす人々自ら工夫し、閉塞的な現在を打破しようとする先駆的な実践の事例が少なからず誕生しています。それは、地域社会、地域コミュニティといった、比較的小さな単位を主体とした、そこに暮らす人々にとっての言わば「新しい公共」をさぐる試行錯誤の姿だと言えます。 「自立するコミュニティってなんだ?」は、そのような各地域における創意工夫の姿を、コミュニティ活性に向けた最新の事例として紹介し、「では今治において何が可能か、地域における豊かな暮らしとは何か」について、今治に暮らす人々みなで考えるための4日間のプログラムです。 ①2月1日(土)トークイベント「今治のアートを考える日」(無料) 地域の主体的な表現活動やアートの現場について、先駆的な実践を知り考えるための対話の場となります。 会 場:今治ホホホ座(愛媛県今治市共栄町1丁目3-3 )  時 間:13:30~16:00 ゲスト:平田オリザ(劇作家・演出家、芸術文化観光専門職大学学長)    甲斐 賢治(せんだいメディアテーク・アーティスティック・ディレクター)    周山 祐未(Imabari Landscapesディレクター)    二宮  敏(株式会社NINO代表) 聞き手:豊島 吾一(今治ホホホ座)、久保田テツ(KAIこども組合)ほか 特設HP imabari20th.jp/event/event-616...

(編集済み)

0
0
1