【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集 - メイン画像

【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集

673
2022/10 作成2025/3/12 最終更新

【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集

【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集 - メイン画像

名古屋鉄道グループがお届けするお出かけ・観光情報「Wind」「EMOTION!」掲載スポットをご紹介!地図と合わせて確認でき、近くの魅力的なスポットを再発見してみてください。 ■Wind 名鉄グループエリアで育まれてきた「地域の宝」にスポットを当て、先人の知恵や地域ごとの歴史、今に受け継がれる伝統などをご紹介します。 ■EMOTION! 名鉄沿線各地のさまざまな魅力や体験をご紹介します。 Emotion(エモーション)は感情や感動を、Motion(モーション)は動きや動作を表す言葉です。あなたが動けば、心もきっと動きだす。EMOTION!には、そんな意味が込められています。 〜名古屋鉄道の想い〜 いつもの街を走る電車は、新しい場所にもつながっている。例えば、降りたことのない駅で降りてみる。知らない街を散歩してみる。そんなちょっとしたことがきっかけで、特別な出会いや体験が生まれるかもしれません。はじめての街でのわくわく感は、人を笑顔にしてくれる。笑顔が増えれば、その街はもっと魅力的になる。そうやって人と人、街と街とをつないでいくことも、私たち名古屋鉄道の大切な使命だと思うのです。 meitetsu.co.jp/wind  meitetsu.co.jp/pr/emotion

2022/10 作成2025/3/12 最終更新

紹介スポット

- 673件
萱津神社(カヤツジンジャ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

萱津神社(カヤツジンジャ)

【歴史】日本で唯一の漬物の神様。漬け物をお供えする「香乃物」発祥の神社です。(Wind 2021年1月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

日本で唯一の漬物の神様であり、諸病免除や縁結びにもご加護のある、鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)が鎮座しています。 言い伝えによると、1900年以上前、この辺りは海岸が近く肥沃な土地が広がっていたとか。 初物の野菜と、海でとれた藻塩を同じ瓶(かめ)に入れてお供えしたところ、偶然できあがったのが漬物だといわれています。 この地に立ち寄った日本武尊(やまとたけるのみこと)が味に感動し、「薮に神物(こうのもの)」という言葉を残したことから「香乃物」と名付けられたと伝えられています。 お札の付いた「ぬか床(初穂料500円)」など、ユニークなお守りもあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
萱津神社(カヤツジンジャ) - トップ画像
萱津神社(カヤツジンジャ)愛知県あま市上萱津車屋19
スポットの詳細は…
萱津神社(カヤツジンジャ)
神社
愛知県あま市上萱津車屋19
萱津神社(カヤツジンジャ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【歴史】日本で唯一の漬物の神様。漬け物をお供えする「香乃物」発祥の神社です。(Wind 2021年1月号掲載)

  • 萱津神社(カヤツジンジャ) - 投稿画像0
  • 萱津神社(カヤツジンジャ) - 投稿画像1
  • 萱津神社(カヤツジンジャ) - 投稿画像2

日本で唯一の漬物の神様であり、諸病免除や縁結びにもご加護のある、鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)が鎮座しています。 言い伝えによると、1900年以上前、この辺りは海岸が近く肥沃な土地が広がっていたとか。 初物の野菜と、海でとれた藻塩を同じ瓶(かめ)に入れてお供えしたところ、偶然できあがったのが漬物だといわれています。 この地に立ち寄った日本武尊(やまとたけるのみこと)が味に感動し、「薮に神物(こうのもの)」という言葉を残したことから「香乃物」と名付けられたと伝えられています。 お札の付いた「ぬか床(初穂料500円)」など、ユニークなお守りもあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
金神社(コガネジンジャ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

金神社(コガネジンジャ)

【歴史】金色の鳥居が輝く神社。商売繁盛などのご利益があると信仰を集めています。(Wind 2021年1月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

慈悲深い母の神である渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)が主祭神。 私財で岐阜の町を開拓したことから、商売繫盛や金運招福などのご利益があると信仰を集めています。 毎月最終金曜日には、特別に金色の文字があしらわれた御朱印(初穂料300円)の授与もあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
金神社(コガネジンジャ) - トップ画像
金神社(コガネジンジャ)岐阜県岐阜市金町5-3
スポットの詳細は…
金神社(コガネジンジャ)
神社
岐阜県岐阜市金町5-3
金神社(コガネジンジャ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【歴史】金色の鳥居が輝く神社。商売繁盛などのご利益があると信仰を集めています。(Wind 2021年1月号掲載)

  • 金神社(コガネジンジャ) - 投稿画像0

慈悲深い母の神である渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)が主祭神。 私財で岐阜の町を開拓したことから、商売繫盛や金運招福などのご利益があると信仰を集めています。 毎月最終金曜日には、特別に金色の文字があしらわれた御朱印(初穂料300円)の授与もあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
岡川寺(コウセンジ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

岡川寺(コウセンジ)

【歴史】迫力あふれる巨大像。木造では日本屈指の大きさを誇ります。(Wind 2021年1月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

色鮮やかな弘法大師像は座高が約3.6mもあり、木造では日本屈指の大きさを誇ります。 木造ならではの、やわらかさを感じるたたずまいが特徴的です。 像をぐるりと一周し、背中に納められている胎内仏の薬師如来像にも参拝できます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
岡川寺(コウセンジ) - トップ画像
岡川寺(コウセンジ)愛知県知多郡武豊町冨貴寺東13
スポットの詳細は…
岡川寺(コウセンジ)
寺院
愛知県知多郡武豊町冨貴寺東13
岡川寺(コウセンジ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【歴史】迫力あふれる巨大像。木造では日本屈指の大きさを誇ります。(Wind 2021年1月号掲載)

  • 岡川寺(コウセンジ) - 投稿画像0

色鮮やかな弘法大師像は座高が約3.6mもあり、木造では日本屈指の大きさを誇ります。 木造ならではの、やわらかさを感じるたたずまいが特徴的です。 像をぐるりと一周し、背中に納められている胎内仏の薬師如来像にも参拝できます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
妙乗院 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

妙乗院

【歴史】ステンドグラスで彩られた本堂や滝行など、寺院の枠を超えた見どころが満載。(Wind 2021年1月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

平安中期の968年に創建された歴史ある寺院。 アメリカをはじめ、世界で仏教や座禅などを教える住職が、「明るく、親しみやすい場所にしたい」と、若い世代に向けてプロデュース。 本堂はステンドグラスで彩られ、中には不動明王が描かれた友禅染の美しいタペストリーや迫力ある火焔太鼓(かえんだいこ)、貴重なパワーストーンなどが飾られています。 また、境内には高低差約5mで地下水を使った人工の滝があり、山に行かなくとも滝行ができます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
妙乗院 - トップ画像
妙乗院愛知県東海市養父町里中51-1
スポットの詳細は…
妙乗院
寺院
愛知県東海市養父町里中51-1
妙乗院 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【歴史】ステンドグラスで彩られた本堂や滝行など、寺院の枠を超えた見どころが満載。(Wind 2021年1月号掲載)

  • 妙乗院 - 投稿画像0
  • 妙乗院 - 投稿画像1
  • 妙乗院 - 投稿画像2
  • 妙乗院 - 投稿画像3

平安中期の968年に創建された歴史ある寺院。 アメリカをはじめ、世界で仏教や座禅などを教える住職が、「明るく、親しみやすい場所にしたい」と、若い世代に向けてプロデュース。 本堂はステンドグラスで彩られ、中には不動明王が描かれた友禅染の美しいタペストリーや迫力ある火焔太鼓(かえんだいこ)、貴重なパワーストーンなどが飾られています。 また、境内には高低差約5mで地下水を使った人工の滝があり、山に行かなくとも滝行ができます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
無量寺 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

無量寺

【歴史】「ガン封じ寺」で健康や厄除けを祈願。日本では珍しい「千佛洞めぐり」が体験できます。(Wind 2021年1月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

かつては難病封じの古刹として知られていましたが、「祈願したらガンが治癒した」という口コミが広がり、ガン封じ寺として信仰されるようになりました。 参道にはガンの治癒や予防を願う絵馬が、無数に奉納されています。 また、中国の石窟(せっくつ)寺院をモデルにした、日本では珍しい「千佛洞めぐり」も無料で体験できます。 暗い洞の中を、1000体近い仏像が埋め込まれている壁をつたって歩き、途中に安置されている大日如来座像や厄除不動大名像などに参拝。 ほかにも、宝物殿(拝観料500円)には、三蔵法師の一生を56枚の絵で紹介する「玄奘三蔵絵伝(げんじょうさんぞうえでん)」も。 極彩色を使い、美しく描かれています。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
無量寺 - トップ画像
無量寺愛知県蒲郡市西浦町日中30
スポットの詳細は…
無量寺
寺院
愛知県蒲郡市西浦町日中30
無量寺 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【歴史】「ガン封じ寺」で健康や厄除けを祈願。日本では珍しい「千佛洞めぐり」が体験できます。(Wind 2021年1月号掲載)

  • 無量寺 - 投稿画像0
  • 無量寺 - 投稿画像1
  • 無量寺 - 投稿画像2
  • 無量寺 - 投稿画像3

かつては難病封じの古刹として知られていましたが、「祈願したらガンが治癒した」という口コミが広がり、ガン封じ寺として信仰されるようになりました。 参道にはガンの治癒や予防を願う絵馬が、無数に奉納されています。 また、中国の石窟(せっくつ)寺院をモデルにした、日本では珍しい「千佛洞めぐり」も無料で体験できます。 暗い洞の中を、1000体近い仏像が埋め込まれている壁をつたって歩き、途中に安置されている大日如来座像や厄除不動大名像などに参拝。 ほかにも、宝物殿(拝観料500円)には、三蔵法師の一生を56枚の絵で紹介する「玄奘三蔵絵伝(げんじょうさんぞうえでん)」も。 極彩色を使い、美しく描かれています。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年1月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
曹源寺 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

曹源寺

【歴史】知多四国巡拝の起点となる古刹。毎月9の付く日には山門前で朝市が開かれます。(Wind 2020年12月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

永正2年(1505年)に開創。 本堂には御本尊の「釈迦如来」が祀られています。 知多四国八十八ヶ所霊場の第一番札所としても知られ、こちらで札所となる寺の名前が入った納経帳を販売。 開山所3ヶ寺、番外7ヶ寺を含む全98ヶ寺を巡礼し、御朱印をいただくのもおすすめ。 毎月9日、19日、29日の8時~12時には、山門前の広場で朝市が開かれ、野菜や鮮魚、雑貨など約10店が並びます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年12月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
曹源寺 - トップ画像
曹源寺愛知県豊明市栄町内山45
スポットの詳細は…
曹源寺
寺院
愛知県豊明市栄町内山45
曹源寺 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【歴史】知多四国巡拝の起点となる古刹。毎月9の付く日には山門前で朝市が開かれます。(Wind 2020年12月号掲載)

  • 曹源寺 - 投稿画像0
  • 曹源寺 - 投稿画像1
  • 曹源寺 - 投稿画像2
  • 曹源寺 - 投稿画像3

永正2年(1505年)に開創。 本堂には御本尊の「釈迦如来」が祀られています。 知多四国八十八ヶ所霊場の第一番札所としても知られ、こちらで札所となる寺の名前が入った納経帳を販売。 開山所3ヶ寺、番外7ヶ寺を含む全98ヶ寺を巡礼し、御朱印をいただくのもおすすめ。 毎月9日、19日、29日の8時~12時には、山門前の広場で朝市が開かれ、野菜や鮮魚、雑貨など約10店が並びます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年12月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ)

【グルメ】地元野菜をふんだんに使った、こどもにやさしい無添加のランチ。子連れに嬉しい座敷席があります。(Wind 2020年12月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

アンティークのテーブル席やこども連れに嬉しい座席など、居心地のいい空間が魅力のカフェ。 料理は「体にいいものを取り入れたい」と地元の野菜を中心に使用。 パンやドリンク、ベーコンのほか、ブイヨンも手作りするなど無添加のものを取り入れています。 「Sonora無添加ランチコース」はメインとして、6種類のパスタや3種類のピザの中からひとつセレクト。 原木から切り出した生ハムの旨味とチーズのコクが楽しめるオイルパスタや、生地から自家製のマルゲリータなどがいただけます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年12月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ) - トップ画像
Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ)愛知県豊明市三崎町高鴨5-13 ホリーハイツ
スポットの詳細は…
Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ)
イタリアン
愛知県豊明市三崎町高鴨5-13 ホリーハイツ
Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【グルメ】地元野菜をふんだんに使った、こどもにやさしい無添加のランチ。子連れに嬉しい座敷席があります。(Wind 2020年12月号掲載)

  • Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ) - 投稿画像0
  • Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ) - 投稿画像1
  • Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ) - 投稿画像2
  • Pasta+CafeDining Sonora(ソノラ) - 投稿画像3

アンティークのテーブル席やこども連れに嬉しい座席など、居心地のいい空間が魅力のカフェ。 料理は「体にいいものを取り入れたい」と地元の野菜を中心に使用。 パンやドリンク、ベーコンのほか、ブイヨンも手作りするなど無添加のものを取り入れています。 「Sonora無添加ランチコース」はメインとして、6種類のパスタや3種類のピザの中からひとつセレクト。 原木から切り出した生ハムの旨味とチーズのコクが楽しめるオイルパスタや、生地から自家製のマルゲリータなどがいただけます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年12月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
Belle Jour(ベルジュール) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

Belle Jour(ベルジュール)

【グルメ】賞味期限3時間のモンブラン!できたての味とご当地スイーツをお見逃しなく。(Wind 2020年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

北海道産の無添加生クリームやバターをはじめ、上質な素材の持ち味を生かしたお菓子を作り続けて70年の洋菓子店。 お馴染みの「ショートケーキ(420円)」のほか、ベルギーの「ミゼラブル」、オーストリアの「ザッハトルテ(400円)」といった、ヨーロッパ各国の伝統菓子が揃います。 また、「作ったばかりの美味しさを味わってほしい」という思いから生まれた「できたてスイーツ」にも注目を。 賞味期限3時間以内のモンブランと、パイ生地がサクサクのミルフィーユは、お店一番のおすすめ。 ほかにも、米粉生地のロールケーキや江南の地酒入りバームクーヘンなど、オリジナルの商品もお待ちかねです。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
Belle Jour(ベルジュール) - トップ画像
Belle Jour(ベルジュール)愛知県江南市布袋町南246
スポットの詳細は…
Belle Jour(ベルジュール)
スイーツ
愛知県江南市布袋町南246
Belle Jour(ベルジュール) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【グルメ】賞味期限3時間のモンブラン!できたての味とご当地スイーツをお見逃しなく。(Wind 2020年2月号掲載)

  • Belle Jour(ベルジュール) - 投稿画像0
  • Belle Jour(ベルジュール) - 投稿画像1
  • Belle Jour(ベルジュール) - 投稿画像2
  • Belle Jour(ベルジュール) - 投稿画像3

北海道産の無添加生クリームやバターをはじめ、上質な素材の持ち味を生かしたお菓子を作り続けて70年の洋菓子店。 お馴染みの「ショートケーキ(420円)」のほか、ベルギーの「ミゼラブル」、オーストリアの「ザッハトルテ(400円)」といった、ヨーロッパ各国の伝統菓子が揃います。 また、「作ったばかりの美味しさを味わってほしい」という思いから生まれた「できたてスイーツ」にも注目を。 賞味期限3時間以内のモンブランと、パイ生地がサクサクのミルフィーユは、お店一番のおすすめ。 ほかにも、米粉生地のロールケーキや江南の地酒入りバームクーヘンなど、オリジナルの商品もお待ちかねです。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
小さな食堂 江口家(エグチヤ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

小さな食堂 江口家(エグチヤ)

【グルメ】心づくしの料理が人気の、隠れ家的食堂。和の料理人歴30年以上のご主人の確かな技が光ります。(Wind 2020年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

家々の間にひっそりとたたずむ、隠れ家のような食堂。 小さいながらも居心地のよい空間でいただける、心のこもった定食が人気を集めています。 厨房で黙々と手を動かすご主人は、和の料理人歴30年以上。 天ぷらの絶妙な火の通り具合や、風味豊かな出汁の効かせ方など、経験豊富な職人の技が随所に伺えます。 主役の料理に彩りを添える小鉢は、自家栽培の旬の野菜を使って奥様が担当。 家庭的な味を自宅でも再現したいと、レシピを尋ねる人も多いとか。 昼夜共通のメニューには、出汁たっぷりの「だし巻き玉子(380円)」や自家製の干物などの一品料理もあり、定食と合わせて楽しめます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
小さな食堂 江口家(エグチヤ) - トップ画像
小さな食堂 江口家(エグチヤ)愛知県丹羽郡大口町御供給所1-478-1
スポットの詳細は…
小さな食堂 江口家(エグチヤ)
和食店
愛知県丹羽郡大口町御供給所1-478-1
小さな食堂 江口家(エグチヤ) - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【グルメ】心づくしの料理が人気の、隠れ家的食堂。和の料理人歴30年以上のご主人の確かな技が光ります。(Wind 2020年2月号掲載)

  • 小さな食堂 江口家(エグチヤ) - 投稿画像0
  • 小さな食堂 江口家(エグチヤ) - 投稿画像1
  • 小さな食堂 江口家(エグチヤ) - 投稿画像2
  • 小さな食堂 江口家(エグチヤ) - 投稿画像3

家々の間にひっそりとたたずむ、隠れ家のような食堂。 小さいながらも居心地のよい空間でいただける、心のこもった定食が人気を集めています。 厨房で黙々と手を動かすご主人は、和の料理人歴30年以上。 天ぷらの絶妙な火の通り具合や、風味豊かな出汁の効かせ方など、経験豊富な職人の技が随所に伺えます。 主役の料理に彩りを添える小鉢は、自家栽培の旬の野菜を使って奥様が担当。 家庭的な味を自宅でも再現したいと、レシピを尋ねる人も多いとか。 昼夜共通のメニューには、出汁たっぷりの「だし巻き玉子(380円)」や自家製の干物などの一品料理もあり、定食と合わせて楽しめます。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
布袋の大仏 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

布袋の大仏

【景観】布袋のシンボルとして知られる大仏像。高さは約18mで、奈良の大仏を超える大きさです。(Wind 2020年2月号掲載)

by【公式】名古屋鉄道

布袋のシンボルとして知られる大仏像は、かつて布袋町に住んでいた男性が夢のお告げを受け、昭和29年(1954年)に私財を投じて建立。 高さ約18mで奈良の大仏よりも大きく、犬山線の車窓からもよく見えます。 正式名は、病気を除いて癒してくれるという「御嶽薬師尊」。 胎内は鍼灸院として使われています。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11
布袋の大仏 - トップ画像
布袋の大仏愛知県江南市木賀町大門132
スポットの詳細は…
布袋の大仏
寺院
愛知県江南市木賀町大門132
布袋の大仏 - おすすめ画像
【公式】名古屋鉄道 - プロフィール画像
【公式】名古屋鉄道
さんの投稿写真

【景観】布袋のシンボルとして知られる大仏像。高さは約18mで、奈良の大仏を超える大きさです。(Wind 2020年2月号掲載)

  • 布袋の大仏 - 投稿画像0

布袋のシンボルとして知られる大仏像は、かつて布袋町に住んでいた男性が夢のお告げを受け、昭和29年(1954年)に私財を投じて建立。 高さ約18mで奈良の大仏よりも大きく、犬山線の車窓からもよく見えます。 正式名は、病気を除いて癒してくれるという「御嶽薬師尊」。 胎内は鍼灸院として使われています。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年2月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

0
0
2022.10.11