
鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

MEQQE公式アカウント
2022.03.24
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、1063年(康平6年)に、源頼朝の先祖源頼義が「源氏の氏神」である京都の石清水八幡宮を由比郷鶴岡に勧請したがその始まり(由比若宮(鶴岡若宮))。 1180年(治承4年)、源氏再興の挙兵を果たして鎌倉に入った源頼朝は、由比若宮を小林郷北山(現在の地)に遷して「鶴岡八幡宮新宮若宮」とし、武家の都市づくりの中心に据えた。 1191年(建久2年)、火災によって焼失するが、頼朝は、若宮を再建するとともに、大臣山の中腹に上宮(本宮)を新造し、今日の姿(上下両宮)となる。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/page041hati...

MEQQE公式アカウント
2022.03.03
**桜スポット情報** 段葛(参道)、源平池、白旗神社や旗上弁財天社からの景色など多くの見どころがある関東屈指の桜名所。 主なシーン:〈寺・神社〉 hachimangu.or.jp ※実施状況は直接施設や団体にご確認ください。

hidden
2022.02.06

hidden
2022.02.06
駅の方から段葛を歩いてきて、雪の下の交差点を渡ると鶴岡八幡宮です。参道を歩き、階段を登ると本宮です。八幡宮の八の文字が鳩になってますね。 hachimangu.or.jp

hidden
2022.01.10
頼朝が創建、鎌倉幕府の中心となったところ。 言い伝えによると、源頼義が(茅ヶ崎にて)勧請した石清水八幡宮がその後、由比郷(由比若宮)を経て、現在の雪ノ下に遷座したとのこと。お正月の初詣はもちろん、若宮大路はいつも観光客で賑わってます。 ちなみに、この通りにある有名な鳩サブレーは、八幡宮の八の字が鳩の抱き合わせとなっていることにあやかり鳩の形にしたそうです。 hachimangu.or.jp hato.co.jp/hato
(編集済み)