ゆっくり星空を見上げてみよう!宇宙を感じられるスポット - メイン画像

ゆっくり星空を見上げてみよう!宇宙を感じられるスポット

208
2021/5 作成2024/7/3 最終更新

ゆっくり星空を見上げてみよう!宇宙を感じられるスポット

ゆっくり星空を見上げてみよう!宇宙を感じられるスポット - メイン画像

プラネタリウムや、宇宙について学べる科学館、星空の観察体験ができるスポットをご紹介! 掲載されていないおすすめスポットがあれば、ぜひ登録してください。 ※今年度の実施状況・最新の情報については公式HPをご確認いただくか主催者にお問い合わせください。

2021/5 作成2024/7/3 最終更新

関連するめっけブック

紹介スポット

- 208件
板橋区立 教育科学館 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

板橋区立 教育科学館

昔ながらの光学式プラネタリウム。親子向けプログラム「ほしぞらであそぼ」は無料。天体観測会や星空コンサートを定期開催/一部有料

byMEQQE公式アカウント
板橋区立 教育科学館 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

昔ながらの光学式プラネタリウム。親子向けプログラム「ほしぞらであそぼ」は無料。天体観測会や星空コンサートを定期開催/一部有料

byMEQQE公式アカウント

千葉県立現代産業科学館

全天周大型映像の広いプラネタリウムあり。サイエンスステージや科学教室など企画も。宇宙食等が買えるショップを見るのも楽しい/有料/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント

全天周大型映像の広いプラネタリウムあり。サイエンスステージや科学教室など企画も。宇宙食等が買えるショップを見るのも楽しい/有料/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント
江東区 大島第二児童館 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

江東区 大島第二児童館

総合区民センター屋上で区内在住者を対象に「天体観望会」を開催。反射望遠鏡(口径20cm)を使い季節の夜空を観察できます/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント
江東区 大島第二児童館 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

総合区民センター屋上で区内在住者を対象に「天体観望会」を開催。反射望遠鏡(口径20cm)を使い季節の夜空を観察できます/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント
国立科学博物館 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

国立科学博物館

地球館B3Fは「宇宙を探る」コーナーになっていて、宇宙に関する企画展やイベント、トークショーなども開かれます/有料

byMEQQE公式アカウント
国立科学博物館 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

地球館B3Fは「宇宙を探る」コーナーになっていて、宇宙に関する企画展やイベント、トークショーなども開かれます/有料

byMEQQE公式アカウント

湘南台文化センターこども館

直径20mの大きなプラネタリウム。未就学児向け上映もあり。不定期ですが、予約不要・無料の天体観望会を実施しています/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント

直径20mの大きなプラネタリウム。未就学児向け上映もあり。不定期ですが、予約不要・無料の天体観望会を実施しています/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント

休暇村館山

天気の悪い日を除いて、毎晩、大型望遠鏡でを使った星空観察会をしています。悪天候の場合は屋内で星の説明会があります/有料/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント

天気の悪い日を除いて、毎晩、大型望遠鏡でを使った星空観察会をしています。悪天候の場合は屋内で星の説明会があります/有料/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント

国立天文台

天文機器資料館、天文台歴史館などは常時見学が可能。天体観望会や太陽表面の黒点を観察できる太陽観察会などの企画もあります/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント

天文機器資料館、天文台歴史館などは常時見学が可能。天体観望会や太陽表面の黒点を観察できる太陽観察会などの企画もあります/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント

久喜総合文化会館プラネタリウム

土曜AMのプラネタリウムは幼児向け上映。天体観望会や天文教室など親子で参加できるイベントも多数開催しています/有料/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント

土曜AMのプラネタリウムは幼児向け上映。天体観望会や天文教室など親子で参加できるイベントも多数開催しています/有料/駐車場有り

byMEQQE公式アカウント
世田谷区立教育センタープラネタリウム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

世田谷区立教育センタープラネタリウム

投影は土日祝日が中心。午前中はちびっこタイム(約50分)といって幼児~小学校低学年向けのやさしい内容の投影をしています。

byMEQQE公式アカウント
世田谷区立教育センタープラネタリウム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

投影は土日祝日が中心。午前中はちびっこタイム(約50分)といって幼児~小学校低学年向けのやさしい内容の投影をしています。

byMEQQE公式アカウント

関連するめっけブック

関連するめっけブック