
ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東

週末のお出かけプランに困ったら、珍しい切り口の博物館・美術館に行ってみませんか? ニッチなテーマだからこそ、新たな学びが得られるはず。 暑い日や雨の日のお出かけにもぴったり💡
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 217件日本新聞協会が運営する情報と新聞の博物館として、日刊新聞発祥の地・横浜に誕生。情報社会と新聞・ジャーナリズムの役割について学べる。

相模田名民家資料館
明治から昭和にかけての田名地域の養蚕農家の姿を伝える木造民家の資料館。生糸生産のために蚕(かいこ)の飼育に使っていた農具や、当時の生活用品が展示されている。

明治から昭和にかけての田名地域の養蚕農家の姿を伝える木造民家の資料館。生糸生産のために蚕(かいこ)の飼育に使っていた農具や、当時の生活用品が展示されている。

郵政博物館
郵便、通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館。郵便にまつわる歴史や物語、日本最大となる約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点を展示。

郵便、通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館。郵便にまつわる歴史や物語、日本最大となる約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点を展示。

目黒寄生虫館は「寄生虫」を専門に扱う研究博物館。約300点の液浸標本や関連資料を展示。

大多喜町 商い資料館
商い資料館は「商いと城下町のくらし」をテーマにした資料館。土蔵造りの建物を大改修し、1階は昔の商家の再現、2階は昔の暮らしがしのばれる生活用具や遊び道具を展示。

商い資料館は「商いと城下町のくらし」をテーマにした資料館。土蔵造りの建物を大改修し、1階は昔の商家の再現、2階は昔の暮らしがしのばれる生活用具や遊び道具を展示。

ポッポの丘
ポッポの丘ではいすみ鉄道、北陸鉄道、銚子電鉄の車両をカフェや休憩所として利用。車両内でのお買い物はもちろん、懐かしい車両を見学したり撮影できる。

ポッポの丘ではいすみ鉄道、北陸鉄道、銚子電鉄の車両をカフェや休憩所として利用。車両内でのお買い物はもちろん、懐かしい車両を見学したり撮影できる。

日本でつたわって約460年のそろばんの博物館。古今東西の様々なそろばんに直接触れることができる。週末には特別講座が行われている。

我孫子市鳥の博物館
鳥を生物学的な視点から紹介し(鳥の世界)、地域の鳥と自然を観察し理解を深め(手賀沼の自然と鳥たち)、人と鳥が共存する知恵をさぐろう(人と鳥の共存)という展示。

鳥を生物学的な視点から紹介し(鳥の世界)、地域の鳥と自然を観察し理解を深め(手賀沼の自然と鳥たち)、人と鳥が共存する知恵をさぐろう(人と鳥の共存)という展示。

航空に関する実物、模型、図版、記念物、文献等の資料の収集や展示がされている。

水没地の事前の状況、事業の概要及び工事記録並びに地域情報等を展示。ビデオ映像(ダムが出来るまで)や地域の特徴を展示している。
