ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東 - メイン画像

ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東

217
2020/10 作成2024/8/20 最終更新

ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東

ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東 - メイン画像

週末のお出かけプランに困ったら、珍しい切り口の博物館・美術館に行ってみませんか? ニッチなテーマだからこそ、新たな学びが得られるはず。 暑い日や雨の日のお出かけにもぴったり💡

2020/10 作成2024/8/20 最終更新

関連するめっけブック

紹介スポット

- 217件

元禄まつど村

江戸時代から昭和30年代までの農具や生活用具など約2800点を展示。館長はかぼちゃに似顔絵を描く「かぼちゃアーティスト」として「民芸かぼちゃ展」を開催している。

byMEQQE公式アカウント

江戸時代から昭和30年代までの農具や生活用具など約2800点を展示。館長はかぼちゃに似顔絵を描く「かぼちゃアーティスト」として「民芸かぼちゃ展」を開催している。

こども美術館

自然がいっぱいの公園の中で、遊びを通して発見し、考え、創る、子どものための美術館。常設展や企画展のほか、ワークショップなども。

byMEQQE公式アカウント

自然がいっぱいの公園の中で、遊びを通して発見し、考え、創る、子どものための美術館。常設展や企画展のほか、ワークショップなども。

SHIRASE 5002

SHIRASEは1983年から2008年にかけて日本と南極の間を25往復した南極観測船(自衛隊名は砕氷艦)。SHIRASEは見学したりイベントに参加したりできる

byMEQQE公式アカウント

SHIRASEは1983年から2008年にかけて日本と南極の間を25往復した南極観測船(自衛隊名は砕氷艦)。SHIRASEは見学したりイベントに参加したりできる

クマの森ミュージアム

「世界一小さなミュージアム」には、約100体のベアが飾られている。欧米やアメリカのテディベア、ドイツのシュタイフ社のベア、オークションで落札した貴重なものも。

byMEQQE公式アカウント

「世界一小さなミュージアム」には、約100体のベアが飾られている。欧米やアメリカのテディベア、ドイツのシュタイフ社のベア、オークションで落札した貴重なものも。

大多喜町 天然ガス記念館

国内で初めて液体状の天然ガスが発見された大多喜町。その天然ガスの開発や供給の歴史を紹介するのが「天然ガス記念館」。 ガス開発の歴史、特徴、供給方法などを紹介。

byMEQQE公式アカウント

国内で初めて液体状の天然ガスが発見された大多喜町。その天然ガスの開発や供給の歴史を紹介するのが「天然ガス記念館」。 ガス開発の歴史、特徴、供給方法などを紹介。

長柄横穴群資料館

史跡長柄横穴群は、古墳時代から平安時代にかけて、崖や山腹などを側面から掘って造った墓室。地元で出土された縄文土器の展示もあり。

byMEQQE公式アカウント

史跡長柄横穴群は、古墳時代から平安時代にかけて、崖や山腹などを側面から掘って造った墓室。地元で出土された縄文土器の展示もあり。

成田羊羹資料館

明治32年に創業したなごみの米屋。その歴史と羊羹のルーツを展示している。また羊羹の歴史、日本全国の羊羹を紹介。

byMEQQE公式アカウント

明治32年に創業したなごみの米屋。その歴史と羊羹のルーツを展示している。また羊羹の歴史、日本全国の羊羹を紹介。

カップヌードルミュージアム

子どもの中にある創造力や探究心を豊かに育てる体験型ミュージアム。世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した日清食品の展示を体感することができる。

byMEQQE公式アカウント

子どもの中にある創造力や探究心を豊かに育てる体験型ミュージアム。世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した日清食品の展示を体感することができる。

関連するめっけブック

関連するめっけブック