野間大坊
寺院
野間大坊
のまだいぼう
寺院
みかわのひで
2022/6/6
野間大坊は天武天皇(673~686)の時代に『阿弥陀寺』として建立された寺で、周辺には鎌倉幕府の初代将軍である源頼朝の父・源義朝や織田信長の三男・織田信孝が最後を迎えた地があります。 源義朝の墓は、大御堂寺の中にあります。墓の周辺を見るとたくさんの木が置いてあります 池禅尼(いけのぜんに)の墓もなぜか野間大坊にあります。 池禅尼は平清盛の継母に当たる女性で、義朝の息子・頼朝が処刑されそうになった時、清盛に頼み込んで処刑ではなく追放処分にしてくれた人物です。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1465
1
0
MEQQE公式アカウント
2022/3/24
野間大坊(大御堂寺)は、天武天皇の時代に役小角が建立したと伝えられる真言宗の寺院。 正式名称は、鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ) 。 本尊は阿弥陀三尊像。快慶の作と考えられるという(愛知県重文)。 境内には、1159年(平治元年)の平治の乱に敗れ、東国へ逃れる途中に尾張国野間で暗殺された源義朝の墓がある。 1190年(建久元年)10月25日、源頼朝は上洛の途上、尾張国須佐ノ浦の御家人・須細治部大夫爲基の案内で父・義朝の墓を参拝。 このとき頼朝は地蔵菩薩と不動明王・毘沙門天を納め、伽藍を整備したと伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/owari/nomad...
0
0