
【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集

名古屋鉄道グループがお届けするお出かけ・観光情報「Wind」「EMOTION!」掲載スポットをご紹介!地図と合わせて確認でき、近くの魅力的なスポットを再発見してみてください。 ■Wind 名鉄グループエリアで育まれてきた「地域の宝」にスポットを当て、先人の知恵や地域ごとの歴史、今に受け継がれる伝統などをご紹介します。 ■EMOTION! 名鉄沿線各地のさまざまな魅力や体験をご紹介します。 Emotion(エモーション)は感情や感動を、Motion(モーション)は動きや動作を表す言葉です。あなたが動けば、心もきっと動きだす。EMOTION!には、そんな意味が込められています。 〜名古屋鉄道の想い〜 いつもの街を走る電車は、新しい場所にもつながっている。例えば、降りたことのない駅で降りてみる。知らない街を散歩してみる。そんなちょっとしたことがきっかけで、特別な出会いや体験が生まれるかもしれません。はじめての街でのわくわく感は、人を笑顔にしてくれる。笑顔が増えれば、その街はもっと魅力的になる。そうやって人と人、街と街とをつないでいくことも、私たち名古屋鉄道の大切な使命だと思うのです。 meitetsu.co.jp/wind meitetsu.co.jp/pr/emotion
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 673件今年3月にオープンしたコーヒー豆の専門店。 フェアトレードで仕入れる豆やスペシャルティグレードの豆などを中心に、香りや酸味、苦み、力強さなどの異なる23種類のコーヒー豆が並び、900円~1300円とリーズナブル。 生豆の状態で販売され、購入後に店内で焙煎。香りの高い状態で味わえるのが魅力です。 5種類の生豆から好きな豆を選び、好きな割合で組み合わせて作る「オリジナルブレンド」は、贈り物にもぴったり。 また、カフェスペースでは、「スマスマモーニングセット」「今週のワンプレートランチ(700円~)」などもあります。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年11月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


今年3月にオープンしたコーヒー豆の専門店。 フェアトレードで仕入れる豆やスペシャルティグレードの豆などを中心に、香りや酸味、苦み、力強さなどの異なる23種類のコーヒー豆が並び、900円~1300円とリーズナブル。 生豆の状態で販売され、購入後に店内で焙煎。香りの高い状態で味わえるのが魅力です。 5種類の生豆から好きな豆を選び、好きな割合で組み合わせて作る「オリジナルブレンド」は、贈り物にもぴったり。 また、カフェスペースでは、「スマスマモーニングセット」「今週のワンプレートランチ(700円~)」などもあります。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年11月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

地元の野菜や旬の食材が引き立つよう、シンプルに調理した本格的なイタリア料理が味わえます。 特にパスタは麵からソースまですべて自家製。地元産挽きたての小麦粉を使用し、手打ちして作る麺は、モチモチとした弾力のある生パスタに。 また、お酒と一緒に楽しみたい方には、ディナータイムの「取り分けグランデコース」がおすすめ。 パスタやピザ、肉料理または魚料理、ドルチェを、それぞれ数種類の中から選べます。 ワインは全25種類揃い、料理に合わせてオーダーできます。 また、パティシエである店主の奥様が作るこだわりのドルチェが日替わりで登場。 テイクアウトのスイーツも販売しています。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年11月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)




【グルメ】旬の食材の美味しさを引きだす本格的なイタリア料理。パスタは麵からソースまですべて自家製にこだわっています。(Wind 2021年11月号掲載)

地元の野菜や旬の食材が引き立つよう、シンプルに調理した本格的なイタリア料理が味わえます。 特にパスタは麵からソースまですべて自家製。地元産挽きたての小麦粉を使用し、手打ちして作る麺は、モチモチとした弾力のある生パスタに。 また、お酒と一緒に楽しみたい方には、ディナータイムの「取り分けグランデコース」がおすすめ。 パスタやピザ、肉料理または魚料理、ドルチェを、それぞれ数種類の中から選べます。 ワインは全25種類揃い、料理に合わせてオーダーできます。 また、パティシエである店主の奥様が作るこだわりのドルチェが日替わりで登場。 テイクアウトのスイーツも販売しています。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年11月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

水害の多い境川を治水するため「境川放水路」として造成。 完成時に歌舞伎役者・市川百十郎が寄贈した桜が、両岸に植えられています。 11月初旬には、美しい桜紅葉も。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年11月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


水害の多い境川を治水するため「境川放水路」として造成。 完成時に歌舞伎役者・市川百十郎が寄贈した桜が、両岸に植えられています。 11月初旬には、美しい桜紅葉も。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年11月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

広々とした芝生広場に、池や小川が点在する、旧岐阜大学跡地を整備した公園「学びの森」。 緑豊かな敷地内の南側にはカフェテラス「KAKAMIGAHARA STAND」があります。 看板メニューはフワフワの「蒸しぱん」。 岐阜県産の小麦粉を配合したオリジナルミックスを使っており、プレーンやニンジンなど定番フレーバーのほか、秋はさつまいもやカボチャ、あんこなどの限定フレーバーも登場します。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2023年11月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


広々とした芝生広場に、池や小川が点在する、旧岐阜大学跡地を整備した公園「学びの森」。 緑豊かな敷地内の南側にはカフェテラス「KAKAMIGAHARA STAND」があります。 看板メニューはフワフワの「蒸しぱん」。 岐阜県産の小麦粉を配合したオリジナルミックスを使っており、プレーンやニンジンなど定番フレーバーのほか、秋はさつまいもやカボチャ、あんこなどの限定フレーバーも登場します。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2023年11月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

甘味が豊富な老舗喫茶店。 自家製の白玉や北海道十勝産小豆の粒餡、山盛りの抹茶アイスクリームがのった「白玉道楽(700円)」がSNSで話題に。 きな粉や黒蜜で味を変えながら楽しめます。 「ぜんざい(650円)」は甘さ控えめでやさしい味わいです。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年11月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


甘味が豊富な老舗喫茶店。 自家製の白玉や北海道十勝産小豆の粒餡、山盛りの抹茶アイスクリームがのった「白玉道楽(700円)」がSNSで話題に。 きな粉や黒蜜で味を変えながら楽しめます。 「ぜんざい(650円)」は甘さ控えめでやさしい味わいです。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年11月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

美濃市にはかつて、名鉄岐阜駅と名鉄美濃駅をつなぐ美濃町線が運行されていました。 明治44年(1911年)に美濃電気軌道の駅として開業され、合併を経て名鉄線となり、平成11年(1999年)4月に廃止。 今でも、当時と同じ場所に駅舎やホーム、路線がそのまま保存されています。 ホームには美濃町線にゆかりのある路面電車3両が展示され、車両内に入ることもできます。 入場無料。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2022年9月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


美濃市にはかつて、名鉄岐阜駅と名鉄美濃駅をつなぐ美濃町線が運行されていました。 明治44年(1911年)に美濃電気軌道の駅として開業され、合併を経て名鉄線となり、平成11年(1999年)4月に廃止。 今でも、当時と同じ場所に駅舎やホーム、路線がそのまま保存されています。 ホームには美濃町線にゆかりのある路面電車3両が展示され、車両内に入ることもできます。 入場無料。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2022年9月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

98人ものオリンピアン・パラリンピアンを排出している中京大学。一昨年、豊田キャンパス内にオープンしたミュージアムです。 大会記念グッズや、実際のメダルなどを中心に約9000点もの貴重な五輪関連資料が展示され、それぞれの時代背景や社会情勢を伺い知ることができます。また、歴代の中京大学出身選手の紹介もあります。2021年11月27日まで、特別企画展「100balls一様の中の百態」を開催中。入館無料。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年10月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


98人ものオリンピアン・パラリンピアンを排出している中京大学。一昨年、豊田キャンパス内にオープンしたミュージアムです。 大会記念グッズや、実際のメダルなどを中心に約9000点もの貴重な五輪関連資料が展示され、それぞれの時代背景や社会情勢を伺い知ることができます。また、歴代の中京大学出身選手の紹介もあります。2021年11月27日まで、特別企画展「100balls一様の中の百態」を開催中。入館無料。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年10月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

四季折々の食材に遊び心を加えた本格的な和食が楽しめます。 主役となる魚介はその日ごとに目利きして仕入れ、風味や食感を存分に生かした塩焼きや漬け焼き、煮物、天ぷらに。 炊きものや茶碗蒸しなどには、生節からとったかつおだしを効かせています。 一つ一つ丁寧に調理され、どれも上品でやさしい味です。 昼の部では、先付けから始まり、刺身や焼き物、天ぷら、茶碗蒸しなどが付いた贅沢な「季節御膳」で味わえます。 割烹のように落ち着いた空間で心ゆくまで満喫しましょう。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年10月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


四季折々の食材に遊び心を加えた本格的な和食が楽しめます。 主役となる魚介はその日ごとに目利きして仕入れ、風味や食感を存分に生かした塩焼きや漬け焼き、煮物、天ぷらに。 炊きものや茶碗蒸しなどには、生節からとったかつおだしを効かせています。 一つ一つ丁寧に調理され、どれも上品でやさしい味です。 昼の部では、先付けから始まり、刺身や焼き物、天ぷら、茶碗蒸しなどが付いた贅沢な「季節御膳」で味わえます。 割烹のように落ち着いた空間で心ゆくまで満喫しましょう。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年10月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

道内でブームとなったベーカリーが今年1月に本州初上陸。 常時70~80種類ほど並び、中でも一番人気は、昨年の「カレーパングランプリ」で最高金賞に輝いた「海老カレーパンフォンデュ」です。 北海道産甘海老オイルを効かせたカレールーからチーズがとろりと溶け出す、風味豊かな逸品。 他にもちくわの中に繋サラダを詰めた「ちくわぱん」といった北海道のソウルフードや、北海道産小麦「ゆめちから」を100%使用したもちもちの「とべない食パン」などもあります。 購入したパンは、ソファ席でイートインできます。 商品が一番多く並ぶのは、毎日9:30頃です。人気の商品は14:00頃には売り切れてしまう事も。お早目のご来店がおすすめです。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年10月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


道内でブームとなったベーカリーが今年1月に本州初上陸。 常時70~80種類ほど並び、中でも一番人気は、昨年の「カレーパングランプリ」で最高金賞に輝いた「海老カレーパンフォンデュ」です。 北海道産甘海老オイルを効かせたカレールーからチーズがとろりと溶け出す、風味豊かな逸品。 他にもちくわの中に繋サラダを詰めた「ちくわぱん」といった北海道のソウルフードや、北海道産小麦「ゆめちから」を100%使用したもちもちの「とべない食パン」などもあります。 購入したパンは、ソファ席でイートインできます。 商品が一番多く並ぶのは、毎日9:30頃です。人気の商品は14:00頃には売り切れてしまう事も。お早目のご来店がおすすめです。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年10月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

生麺のパスタをはじめ、煮込み料理やリゾット、スイーツなどが楽しめるカフェ。 「旬の食材を楽しんでほしい」と、料理は季節ごとに一新。素材はオイル漬けやマリネにするなど、下ごしらえの段階からひと手間かけて美味しさを引きだしています。 秋は、脂ののったサーモンやサンマを使ったメニューが登場。 カフェタイムには、旬のフルーツを使った豪華な「アフタヌーンティーセット」を目当てに訪れる人も。 「ランチコース」は、パスタや肉料理などから選べるメイン料理にサラダとパン、さらにケーキとドリンクも付き、ゆっくり楽しめますよ。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年10月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)




【グルメ】パスタや種類豊富なスイーツを楽しめる、スタイリッシュなカフェ。季節ごとの豪華なアフタヌーンティーセットも。(Wind 2021年10月号掲載)

生麺のパスタをはじめ、煮込み料理やリゾット、スイーツなどが楽しめるカフェ。 「旬の食材を楽しんでほしい」と、料理は季節ごとに一新。素材はオイル漬けやマリネにするなど、下ごしらえの段階からひと手間かけて美味しさを引きだしています。 秋は、脂ののったサーモンやサンマを使ったメニューが登場。 カフェタイムには、旬のフルーツを使った豪華な「アフタヌーンティーセット」を目当てに訪れる人も。 「ランチコース」は、パスタや肉料理などから選べるメイン料理にサラダとパン、さらにケーキとドリンクも付き、ゆっくり楽しめますよ。 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2021年10月号掲載 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)
