
【名古屋鉄道】名鉄グループエリアのお出かけ/観光スポット集

名古屋鉄道グループがお届けするお出かけ・観光情報「Wind」「EMOTION!」掲載スポットをご紹介!地図と合わせて確認でき、近くの魅力的なスポットを再発見してみてください。 ■Wind 名鉄グループエリアで育まれてきた「地域の宝」にスポットを当て、先人の知恵や地域ごとの歴史、今に受け継がれる伝統などをご紹介します。 ■EMOTION! 名鉄沿線各地のさまざまな魅力や体験をご紹介します。 Emotion(エモーション)は感情や感動を、Motion(モーション)は動きや動作を表す言葉です。あなたが動けば、心もきっと動きだす。EMOTION!には、そんな意味が込められています。 〜名古屋鉄道の想い〜 いつもの街を走る電車は、新しい場所にもつながっている。例えば、降りたことのない駅で降りてみる。知らない街を散歩してみる。そんなちょっとしたことがきっかけで、特別な出会いや体験が生まれるかもしれません。はじめての街でのわくわく感は、人を笑顔にしてくれる。笑顔が増えれば、その街はもっと魅力的になる。そうやって人と人、街と街とをつないでいくことも、私たち名古屋鉄道の大切な使命だと思うのです。 meitetsu.co.jp/wind meitetsu.co.jp/pr/emotion
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 673件かつて一宮市内にあった「尾張ブルワリー」の製造技術を受け継ぐ、たった4坪のビール工房。 「食事と一緒に楽しめるビール」をコンセプトに製造し、季節限定ビールを含む4~5種類を、併設のカフェでゆったり楽しめます。 小麦の香りを感じる「タータンエール」や、控えめな苦みで飲みやすい「ダンディエール」のほか、ゲストビールとして、全国から取り寄せる地ビールがあるのも、お楽しみのひとつです。 料理は、おつまみから食事メニューまでビールと合うものがラインアップ。 なかでも、ピリ辛の「ジャークチキン」や、和風だしベースの「三八自家製カレーライス(900円)」がおすすめです。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年8月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)




【グルメ】「キッチンの奥には、日本最小のビール工房?」昼はカフェ、夜はパブとして毎日賑わいを見せています。(名古屋鉄道 EMOTION! #8 一宮)

かつて一宮市内にあった「尾張ブルワリー」の製造技術を受け継ぐ、たった4坪のビール工房。 「食事と一緒に楽しめるビール」をコンセプトに製造し、季節限定ビールを含む4~5種類を、併設のカフェでゆったり楽しめます。 小麦の香りを感じる「タータンエール」や、控えめな苦みで飲みやすい「ダンディエール」のほか、ゲストビールとして、全国から取り寄せる地ビールがあるのも、お楽しみのひとつです。 料理は、おつまみから食事メニューまでビールと合うものがラインアップ。 なかでも、ピリ辛の「ジャークチキン」や、和風だしベースの「三八自家製カレーライス(900円)」がおすすめです。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年8月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

真清田神社(マスミダジンジャ)
【歴史】「一之宮だから「一宮」。織物に感謝する「七夕まつり」。」尾張国の「一之宮」として2600有余年の歴史を持つ。(名古屋鉄道 EMOTION! #8 一宮)

尾張開拓の祖「天火明命(あめのほあかりのみこと)」を祀る神社。 2600年余年の歴史があり、「一宮」という地名は、この「真清田神社」が尾張国一宮だったことから名付けられたといわれています。 境内にある「服織(はとり)神社」は、昭和40年(1965年)に造営。 主祭神の「萬幡豊秋津師比売命(よろずはたとよあきつしひめのみこと)」は、「天火明命」の母神で七夕伝説の織姫とされています。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2022年4月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)




【歴史】「一之宮だから「一宮」。織物に感謝する「七夕まつり」。」尾張国の「一之宮」として2600有余年の歴史を持つ。(名古屋鉄道 EMOTION! #8 一宮)

尾張開拓の祖「天火明命(あめのほあかりのみこと)」を祀る神社。 2600年余年の歴史があり、「一宮」という地名は、この「真清田神社」が尾張国一宮だったことから名付けられたといわれています。 境内にある「服織(はとり)神社」は、昭和40年(1965年)に造営。 主祭神の「萬幡豊秋津師比売命(よろずはたとよあきつしひめのみこと)」は、「天火明命」の母神で七夕伝説の織姫とされています。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2022年4月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

常滑の観光名所「やきもの散歩道」に通じる 細い路地にある暮布土屋通り。暮布土は「クラフト」と読み、 若手陶芸家のギャラリーや雑貨屋さん、甘味処など、 手仕事を感じられるお店が集まっています。 テラス席では、ペットと一休みする人も。常滑牛乳で生地を 仕込むパン工房のメロンパンは、ほっこりする優しい甘さ。 meitetsu.co.jp/pr/emotion/area... (名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑 2022年 9月)




【お買い物】「かわいいと懐かしいと美味しいを1本の小道にぎゅっと。」常滑の観光名所「やきもの散歩道」に通じる通り。(名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑)

常滑の観光名所「やきもの散歩道」に通じる 細い路地にある暮布土屋通り。暮布土は「クラフト」と読み、 若手陶芸家のギャラリーや雑貨屋さん、甘味処など、 手仕事を感じられるお店が集まっています。 テラス席では、ペットと一休みする人も。常滑牛乳で生地を 仕込むパン工房のメロンパンは、ほっこりする優しい甘さ。 meitetsu.co.jp/pr/emotion/area... (名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑 2022年 9月)

昭和26年(1951年)創業の、地元で愛されてきた老舗和菓子店。 看板メニューの「大蔵餅」などをはじめ、名物のかき氷は知多半島の素材をふんだんに使っています。 ほかにも小豆は北海道十勝産100%の自家製餡、もち米は地元農家の無農薬・低農薬米を使用する等、一つひとつの素材を吟味。 店内には甘味処も完備し、中庭を眺めながらのんびり過ごせます。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2022年10月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


昭和26年(1951年)創業の、地元で愛されてきた老舗和菓子店。 看板メニューの「大蔵餅」などをはじめ、名物のかき氷は知多半島の素材をふんだんに使っています。 ほかにも小豆は北海道十勝産100%の自家製餡、もち米は地元農家の無農薬・低農薬米を使用する等、一つひとつの素材を吟味。 店内には甘味処も完備し、中庭を眺めながらのんびり過ごせます。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2022年10月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

タイルは建物を装飾するやきもの。その表情は、 地域の歴史や文化により鮮やかに変わります。 「世界のタイル博物館」では、タイル史を代表する 世界のタイル装飾を再現。壮大な美しさを空間全体で 体感できます。ほかにも、モザイクアートや絵付けが 体験できる「陶楽工房」など、6つの施設で 土とやきものの魅力に触れてみませんか? ※見学・体験の方は煙突のある「窯のある広場・資料館」の総合受付へ まずお越しください。ご予約は公式HPへ。 meitetsu.co.jp/pr/emotion/area... (名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑 2022年 9月)


タイルは建物を装飾するやきもの。その表情は、 地域の歴史や文化により鮮やかに変わります。 「世界のタイル博物館」では、タイル史を代表する 世界のタイル装飾を再現。壮大な美しさを空間全体で 体感できます。ほかにも、モザイクアートや絵付けが 体験できる「陶楽工房」など、6つの施設で 土とやきものの魅力に触れてみませんか? ※見学・体験の方は煙突のある「窯のある広場・資料館」の総合受付へ まずお越しください。ご予約は公式HPへ。 meitetsu.co.jp/pr/emotion/area... (名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑 2022年 9月)

たまご農家の愛情いっぱいのたまご菓子のお店。 地元のお米を食べて育った鶏が 産んだ米たまご「明日」は、農家自慢のコク深いたまご。 その黄身だけを贅沢に使用し、常滑牛乳や天然の バニラビーンズなど素材にこだわった 「たまご農家のしあわせプリン」は、 なめらかでリッチな味わいです。 meitetsu.co.jp/pr/emotion/area... (名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑 2022年 9月)




【グルメ】「とろ〜りしあわせ。笑顔を照らすたまご菓子。」たまご農家の愛情いっぱいのたまご菓子のお店。(名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑)

たまご農家の愛情いっぱいのたまご菓子のお店。 地元のお米を食べて育った鶏が 産んだ米たまご「明日」は、農家自慢のコク深いたまご。 その黄身だけを贅沢に使用し、常滑牛乳や天然の バニラビーンズなど素材にこだわった 「たまご農家のしあわせプリン」は、 なめらかでリッチな味わいです。 meitetsu.co.jp/pr/emotion/area... (名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑 2022年 9月)

広がるぶどう畑。アメリカみたいなウォールアート。 愛知県唯一のワイナリーツアー(要予約)で出会う景色は、 まるで日本じゃないみたい。ぶどうづくりから醸造まで 常滑で行われる「常滑ワイン」は、フレッシュでフルーティー。 常滑焼の甕(かめ)で寝かせたワインもあるので、 甕仕込みと樽仕込みを飲み比べてみるのもおすすめです。 meitetsu.co.jp/pr/emotion/area... (名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑 2022年 9月)




【グルメ】「常滑の自然のめぐみを凝縮したワインで乾杯。」ワイナリーツアーで出会う景色は、日本じゃないみたい。(名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑)

広がるぶどう畑。アメリカみたいなウォールアート。 愛知県唯一のワイナリーツアー(要予約)で出会う景色は、 まるで日本じゃないみたい。ぶどうづくりから醸造まで 常滑で行われる「常滑ワイン」は、フレッシュでフルーティー。 常滑焼の甕(かめ)で寝かせたワインもあるので、 甕仕込みと樽仕込みを飲み比べてみるのもおすすめです。 meitetsu.co.jp/pr/emotion/area... (名古屋鉄道 EMOTION! #9 常滑 2022年 9月)

松丈 (まつじょう)
【グルメ】「ホクホクをサクサクなうちに召し上がれ。」一番人気は、北海道産の厳選食材と秘伝スパイスで作るチキンコロッケ(名古屋鉄道 EMOTION! #6 豊田)

かわいいキャラクターが印象的な「松𠀋」は、昭和29年創業のお惣菜屋さん。一番人気のメニューは、北海道産の厳選食材と秘伝のスパイスで作られるチキンコロッケ。甘みを引き立てるカレー風味が隠し味です!中はしっとり、衣はサクサクなので、買ってすぐのアツアツを食べ歩くのがおすすめです。 meitetsu.co.jp/files3/emotion/... (名古屋鉄道 EMOTION! #6 豊田 2021年 1月)




【グルメ】「ホクホクをサクサクなうちに召し上がれ。」一番人気は、北海道産の厳選食材と秘伝スパイスで作るチキンコロッケ(名古屋鉄道 EMOTION! #6 豊田)

かわいいキャラクターが印象的な「松𠀋」は、昭和29年創業のお惣菜屋さん。一番人気のメニューは、北海道産の厳選食材と秘伝のスパイスで作られるチキンコロッケ。甘みを引き立てるカレー風味が隠し味です!中はしっとり、衣はサクサクなので、買ってすぐのアツアツを食べ歩くのがおすすめです。 meitetsu.co.jp/files3/emotion/... (名古屋鉄道 EMOTION! #6 豊田 2021年 1月)

トヨタ自動車のクルマづくりや環境・安全に関する最新技術などを紹介する企業展示施設。 エコカー開発への取り組みの様子や、最新のトヨタ車の展示など見応えがあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年10月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)




【体験】「クルマの新たな一面に出会えるかも。」展示だけでなく、セーフティシミュレーターで最新の安全技術を体験。(名古屋鉄道 EMOTION! #6 豊田)

トヨタ自動車のクルマづくりや環境・安全に関する最新技術などを紹介する企業展示施設。 エコカー開発への取り組みの様子や、最新のトヨタ車の展示など見応えがあります。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... 名鉄沿線おでかけマガジンWind 2020年10月号掲載 (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)

西尾抹茶の老舗「あいや」が運営する、抹茶の体験型博物館。 1名から参加できる75分プラン(お一人様1000円)では、世界の抹茶製品の紹介を聞き、約1000台の茶臼が抹茶を碾く様子を見学。 茶葉が抹茶になるまでの工程や歴史を学べます。 また、茶匠が行う茶葉の品質鑑定に挑戦も。 最後に茶葉のブレンド&茶臼碾き体験ができ、完成した抹茶を自分で点てて、スイーツとともに味わえます。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2023年5月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)


西尾抹茶の老舗「あいや」が運営する、抹茶の体験型博物館。 1名から参加できる75分プラン(お一人様1000円)では、世界の抹茶製品の紹介を聞き、約1000台の茶臼が抹茶を碾く様子を見学。 茶葉が抹茶になるまでの工程や歴史を学べます。 また、茶匠が行う茶葉の品質鑑定に挑戦も。 最後に茶葉のブレンド&茶臼碾き体験ができ、完成した抹茶を自分で点てて、スイーツとともに味わえます。 名鉄グループエリア 魅力発見マガジンWind 2023年5月号掲載。 meitetsu.co.jp/wind/backnumber... (掲載文章および画像は発刊当時の紙面のものです。キャンペーンなど終了しているものもございますのでご注意ください。)
