妻塚観音堂 - トップ画像

妻塚観音堂

史跡・名所
史跡・名所
静岡県三島市東本町1-13
妻塚観音堂 - マップ画像
妻塚観音堂 - トップ画像

妻塚観音堂

史跡・名所
史跡・名所
静岡県三島市東本町1-13
妻塚観音堂 - マップ画像

妻塚観音堂は、大庭景親の妻を祀る御堂が始まりという。 1159年(平治元年)の平治の乱で平清盛に敗れて伊豆国流罪となった源頼朝。 配流地の蛭ヶ小島で尾張国野間で最期を遂げた父義朝の菩提を弔う毎日を送っていたが、やがて、源氏再興を祈願するため三嶋大社への参拝を重ねるようになる。 そんな頼朝を暗殺しようとしたのが平家方の大庭景親。 伝説によると・・・ ある時、三嶋大社の近くの暗闇で人影を見つけた景親。 頼朝だと思って斬りつけたが・・・ それは頼朝ではなく自分の妻だった。 景親の妻は、源氏に縁のある人物で、夫の頼朝暗殺を止めようとしていたのだという。 そんな景親が妻の冥福を祈って建てたのが妻塚なのだと伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/tumaduka.ht...

0
0
1