
ちょっとニッチな?博物館・美術館@関東

週末のお出かけプランに困ったら、珍しい切り口の博物館・美術館に行ってみませんか? ニッチなテーマだからこそ、新たな学びが得られるはず。 暑い日や雨の日のお出かけにもぴったり💡
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 217件約3100本もの万華鏡がずらりと並ぶミニ博物館。オリジナルキットを使った、万華鏡作り体験もできます。予約推奨。

戦争の体験を次世代に引き継ぎ、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える博物館。戦時下の小学生の夏のある1日を、約15分間で擬似体験できるコーナーも。

機械を作る機械=工作機械について学べる博物館です。蒸気機関車など乗り物の実物展示もあります。

妖精に関する絵本や資料、また、妖精をモチーフにした絵画や陶磁器などを展示した、幻想的な空間です。

ラーメンの街、佐野ならでは!佐野ラーメンの本物そっくりフィギュアが約30店舗分、展示されています。

鳥山和紙会館
奈良時代から続く烏山和紙は、宮内庁御用として宮中歌会始の懐紙に選ばれている逸品。その鳥山和紙を使った様々な製品を見たり、歴史を学んだりできる施設です。

奈良時代から続く烏山和紙は、宮内庁御用として宮中歌会始の懐紙に選ばれている逸品。その鳥山和紙を使った様々な製品を見たり、歴史を学んだりできる施設です。

ウーパールーパーやサンショウウオ、イモリ、カエルなど両生類を間近で観察できます。蛇に触れるコーナーも。

大畑武者絵資料館
江戸時代から、端午の節句に庭先に飾ったという”武者絵”を数多く展示。勇敢な表情や鮮やかな色使いは今の時代に見ても新鮮で惹き付けられます。武者絵の色付け体験あり。

江戸時代から、端午の節句に庭先に飾ったという”武者絵”を数多く展示。勇敢な表情や鮮やかな色使いは今の時代に見ても新鮮で惹き付けられます。武者絵の色付け体験あり。

人力車12台を展示!同じ人力車でも、実は色々な違いがあることが分かります。昭和の町並みや家庭を再現したコーナーでは懐かしい気分に浸れます。

川治ダムの歴史やダムの仕組みを展示やVR映像体験で学べます。1Fの食堂ではダムカレーを食べられます。
