
栗の湯
銭湯
銭湯

栗の湯
くりのゆ
銭湯
銭湯

『湯活のススメ』KENKEN
2025.01.31
この日は2023/7/16リニューアルOPENされた「栗の湯」さんへ行って参りました。 今回建替えリニューアルに当たってバリアフリー化も進めたようです。 まずはいつも通り沐浴で全身お清めを済ませ、早速内湯からライド温♨ 内湯はシルキーバスと天然温泉浴槽のコンビネーション。 まずはシルキーバスのナノバブルで全身洗浄浴。 シルキーバスに続いて奥の源泉浴槽へ。 源泉は透明感のあるアメリカンコーヒーのような色で、泉質名は保湿成分のメタケイ酸泉。浴感は軽いスベスベ感もあり良い感じです。 試しに湯口の湯を掌に掬い一舐めしてみましたが、無味無臭。成分濃度はそれほど濃くはないので、その分体への負担も少なく安心して浸かっていられます。 湯巡りで体も温まったところで、サウナ室へもお邪魔します。 新しい栗の湯さんのサウナは本場フィンランドHARVIA社製ストーブを使用しておりオートロウリュ付き。この日のコンディションは90℃。 常時ポタポタ、ジュンジュジュンとロウリュの垂れる音がし室内は高温高湿状態が保たれています。30分に1度オートロウリュが発動すると、既に高湿度状態の為、飽和水蒸気が頭上から一気に降り注ぎ、かなりの焦熱状態にw 仕上げは源泉浴槽で再度体の芯まで温まり、汗止めに黒湯水風呂の冷鉱泉を頭から数杯被り、これまた黒湯源泉で絞ったタオルで全身を拭き上げて上がりました。 世田谷方面へお立ち寄りの際は是非♪ KENKEN入浴日:2022/8/13 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
0
0
1