道の駅 夕陽が丘そとめ
道の駅
物産販売所
(営業時間) 夏(4~9月) 9:00~19:00
冬(10~3月) 9:00~18:00
(定休日) 1月1日~1月3日
テイクアウト館
(営業時間) 夏(4~9月) 11:00~19:00
冬(10~3月) 11:00~18:00
(定休日) 無休
レストラン(39席)
(営業時間)
ランチ 11:00~15:00 ◆ L.O14:00
ディナー
(軽食に限る) 夏(4~9月)
15:00~19:00 ◆ L.O18:30
冬(10~3月)
15:00~18:00 ◆ L.O17:30
(定休日) 無休
※休憩所は24時間利用可能・無休
道の駅 夕陽が丘そとめ
ゆうひがおかそとめ
道の駅
物産販売所
(営業時間) 夏(4~9月) 9:00~19:00
冬(10~3月) 9:00~18:00
(定休日) 1月1日~1月3日
テイクアウト館
(営業時間) 夏(4~9月) 11:00~19:00
冬(10~3月) 11:00~18:00
(定休日) 無休
レストラン(39席)
(営業時間)
ランチ 11:00~15:00 ◆ L.O14:00
ディナー
(軽食に限る) 夏(4~9月)
15:00~19:00 ◆ L.O18:30
冬(10~3月)
15:00~18:00 ◆ L.O17:30
(定休日) 無休
※休憩所は24時間利用可能・無休
道の駅ブロガー・よしだ やすお
2021/9/30
角力灘に突き出した小高い丘の上にある道の駅です。人気スポットだけあって、ライダーなどたくさんの人が訪れます。 本体の建物の左端がレストランですが、その前にある “レストラン ラ・メール” と書かれた小さな建物は、ソフトクリームなどを販売するテイクアウトの店舗です。一番外側に芝生広場があり、その先に “角力灘” の絶景が広がります。遠くに見える一番大きな島のシルエットが “池島” で、“池島炭鉱” として栄えましたが、2001年に閉山しました。 道の駅のすぐ下に見える白い建物は “遠藤周作文学館” です。なんでも遠藤自身が、この町を第二の故郷とも呼んでいたそうです。 ここはどの方向にも絶景が広がります。"夕陽が丘” の名前の通り、角力灘に沈む夕日が特に美しいのです。 九州の道の駅の中でも、トップクラスのロケーションだと思います。私にとって何度でも訪れたい道の駅です。 2012年12月15 日のブログに、他にも写真や道の駅の情報を掲載しているので、ご覧ください。 ameblo.jp/rs-trip/entry-114275...
0
0